彩の国さいたま ICTコンテスト2018 アイディア部門 「本の森」 構想.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

児童虐待防止に関する研修. 児童虐待相談対応件数 (中央及び幡多児童相談所) 約4.4 倍 児童虐待とは 親または親に代わって養育に携わっている大人 等 (不適切な関わ り) 18歳未満の子ど も 心や身体を傷つけたり、健全な成長や発達を損な う 児童虐待 マニュアル P1.2 参照 気づく.
補助金・税金控除検索 会津若松市オープンデータコンテスト アイデア部門 両毛 LOD プロジェクト.
子どもの成長と社会 「子どもの社会力」にみる子ども への影響と変化 保園 裕騎.
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
「家族」 モバイル部門 企画書 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名] モバイル部門の概要
A 主人公は14歳の女の子。「私って誰?」そんなことを考え始めた人にぴったりの哲学のファンタジー。世界各国の言語に訳されており、英語版もお薦めです。 B 17歳の男子が主人公。ちょっと刺激的な表現もありますので「自分は大人だ」と思った時に読んで欲しいです。センター入試の国語にも出題されたこともあります。多感な時期の心に染み込む、表現に溢れています。
2007年6月15日(金) 瀧川 光治(樟蔭東女子短期大学)
子育て支援だより <おもちゃは上手に選んで上手に与えよう> 嫩幼稚園 平成28年9月6日
がんの家族教室  第5回  がんを子どもに   いかに伝えるか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 井上 さよ子(看護師)
QRコード作って使ってみる 作成者: 川瀬 智美 川瀬智美ですよろしくお願いします ここにあるマークご覧になったことありますでしょうか?
動画投稿サイトによる広告 宣伝効果の研究 本多 俊元.
7.幼稚園教育要領と領域「環境」 瀧川 光治.
8 人間関係の中で育つ −社会性の発達−.
子ども手当の是非 ~肯定派~ 上町悠哉 工藤祐之介 蔵内雄大 棚倉彩香.
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 3 福祉③ 遊び、こどもらしさ、保育
9.保育環境 瀧川 光治.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
オペレーティングシステムⅡ 第3回 講師 松本 章代 VirtuaWin・・・仮想デスクトップソフト 2009/10/16.
平成27年度 埼玉県障害者 虐待防止・権利擁護研修
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
『効果提案』作成シート(提案の全体像) ● 効果提案全体像の検討 『ESLPIプロセス(課題の5段構造)』 『商品価値の基本構造』
クラシック音楽普及プロジェクト KG:mao B3 wakutin.
脳死について  最近よく取り上げられるニュースのひとつである脳死について考えて行こうと思う。  舘野 友裕.
オンライン説明会に関する調査 上杉裕也.
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
2日目 15:45~15:55〔10分〕                     閉 会                           この時間は、都道府県で開催される強度行動障害支援者養成研修の実施に当たってのお願いをいくつか述べさせていただきます。
第2回 FLIP FLOP杯 どうしてこの大会をひらくのか? 大会の目的はなにか?.
Global Exploration Program in Beppu
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
案1:グーグルマップスの観光地におけるGPS連動サービスと観光地域一体化サービスの提供
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
子どもが変わる 親・地域・教師の接し方 聖徳大学 児童学部  鈴木 由美.
1DS05174T 有光慶祐 1DS05185P 切原有一 1DS05192W 添田真由
日頃の活動「ビビットシート」 「地域のニーズ把握」や「事業や活動の意味」を見出していくベースは、日々の活動にあり!
新しいSNSの提案 島本 尋史.
質問-010(Sf社、オプト・エレクトロニクス開発、W.M氏)
「元気な社会」 モバイル部門 企画書 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名]
「友と学ぶ」 モバイル部門 企画書 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名] モバイル部門の概要
日頃の活動「ビビットシート」 「地域のニーズ把握」や「事業や活動の意味」を見出していくベースは、日々の活動にあり!
児童虐待の実態 ~虐待増加の社会背景と虐待予防の課題~ 公共政策学科4回生  椿井 麻友.
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
人の心をつかむ3つのコツ ~子どもたちとのふれあい~
演習7 学校および学校図書館における IT活用について
スマホやパソコンから気軽に仲間と楽しめる!
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
AIは人間にとって 良いか悪いか 反対:2班の主張.
子どもの性格は生まれつき? ー性格の決定因と発達ー
あきおおた地域応援ウォーキング事業 ○安芸太田町:健康づくり課.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
ラクサクスクプロジェクト ~楽々・サクサク・すくすく育つそんな保育を~
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
ネットいじめは人権侵害 ① 相手の顔が見えない、   文字だけの「会話」は、    時に凶器となることも 沖縄県教育委員会.
Kiyama Future Center Lab きやまフラ
4.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法の等価性
モバイル部門 企画書 「旅~旅のおもてなし」 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名]
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
シソーラス情報を用いた童話文章登場人物の 感情情報読み取りシステム
オルフと英語で楽しもう 「オルフ」3歳児からのクラスに参加いたします。
オルフと英語で楽しもう 「オルフ」3歳児からのクラスに参加いたします。
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
タウンモビリティを通じて.
顧客志向〇〇セミナーに参加して 吉川智也・2018年〇〇月〇〇日(○曜日).
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
Presentation transcript:

彩の国さいたま ICTコンテスト2018 アイディア部門 「本の森」 構想

1.本の森構想とはなにか 近年、幼児虐待が増加している。 そこには親子の深刻なコミュニケーション不足・断裂があるのではないか。 解消する一つのきっかけとして絵本の読み聞かせ、及びそれを記録し親子の関係性を深められる 「本の森」アプリを提案したい。

2.幼児虐待の現状 幼児虐待件数は年々増加している。 0歳児から3歳児の虐待死が大半を占める現状がある。 厚生労働省ホームページより

3.問題解決案 絵本の読み聞かせを用いたコミュニケーション促進アプリを提案する。 絵本を読み聞かせる行為は、子供を抱きかかえる。 スキンシップが不足している。 子供に触れる。抱き上げる。言葉で語る何百倍にも勝るコミュニケーションができない。 原因の一つとして、 子供にどう接したらよいか解らないという 親が増えているのではないか 親子のコミュニケーションのきっかけとなるもの が必要だ。 絵本の読み聞かせを用いたコミュニケーション促進アプリを提案する。 絵本を読み聞かせる行為は、子供を抱きかかえる。 自然な形で子供に触れることが出来る行為だ。

4.アプリの基本性能 絵本の読み聞かせ行為を、記録する。 その時、子供の日々変化していく反応を一緒に残していく。 ⇒母子手帳のように記録していくことで、慌ただしい子育ての日々に確かな手ごたえを感じることができるアプリ。 子供に触れている喜びを読み聞かせの記録から、子育ての満足感として演出したい。

4.アプリの基本性能 ①絵本選びのアドバイス 絵本選びというハードルに対して、子供の年齢・発育状況 に合わせて対象となる絵本を紹介する。  絵本選びというハードルに対して、子供の年齢・発育状況  に合わせて対象となる絵本を紹介する。 0~1歳 2~3歳 3~4歳 5~6歳 絵本 絵本 絵本 絵本 絵本 絵本 絵本 絵本 絵本 絵本 絵本 絵本

4.アプリの基本性能 ②絵本の読み聞かせ状況の記録 絵本を読んだ後、絵本の一次元バーコードをスマートフォンで読み込むことで、本のタイトル・作者・読んだ日を登録する。 (バーコード対応していないものは入力していただく) そのタイミングでカメラが時間制限付きで起動し、読み聞かせた後の子供の顔を撮影・登録できる。 150字程度のコメントを付け加えることも可能とする。

4.アプリの基本性能 ③読み聞かせ指南 子供の年齢・絵本の内容等を考慮し、どう読み聞かせたらよいか?というアドバイスをする。 絵本の一次バーコードを読み取り、対象の子供の年齢を入力すると、1ページあたりの文字数や子供の年齢による理解度(※1)から、絵本の読み聞かせスピード・ページをめくる速度などをタイマー表示しながらアドバイスしてくれる。 ※1 色・形による認識の度合い、関心の方向性等は年齢によって段階を経ていくことが知られている

4.アプリの基本性能 ④絵本の読み聞かせ記録の成長を促す仕組み その1 本の表紙を木の葉に見たて、絵本を登録するごとに「本の木」は成長する。 ④絵本の読み聞かせ記録の成長を促す仕組み その1 本の表紙を木の葉に見たて、絵本を登録するごとに「本の木」は成長する。 登録した絵本の表紙画像と子供の顔写真は対となって、「本の木」の葉として登録される。 登録すればするほど「本の木」が成長し、双葉・本葉から始まり、広葉樹が茂っていく。 アプリ使用の達成感とちょっとした想い出作りの演出効果も引き出す。 グラフィカルな本の表紙の「木の葉」の陰に我が子の顔写真がのぞく。

4.アプリの基本性能 ④絵本の読み聞かせ記録の成長を促す仕組み その2 継続していく楽しさを見出せるようにする。 ④絵本の読み聞かせ記録の成長を促す仕組み その2 継続していく楽しさを見出せるようにする。 「本の木」として成長していく最中、開花・結実の他、小動物や他の草木等の演出も加える。 子供の顔写真によって読後感の表情判定をAIで行い、子供の指向性を探っていく。 読まれた本の子供の反応を追うことで、我が子への新たな発見があるかもしれない。

4.アプリの基本性能 ⑤「本の森」構想 他の「本の木」育成ユーザーとtwitterやfacebook、Instagram等のSNS連携を図る お薦めの絵本や子供の反応等を共有しあう関係を持ち、アプリ内に「本の森」を形成していく。 自分の「本の森」に共有関係にあるユーザーの「本の木」が存在し、増えていくことで森へと成長する。

5.本アプリの効果 本の読み聞かせって楽しい!という共感を親同士で共有することを通じ、子育て上の不安や不満も共有することで自らを追い詰め、子供を死に追いやる行為が抑制されるのではないか。 同じ悩みを持つ者同士で支え合い、互いの状況に共感を得ることで自らの問題に冷静に向き合える。 言葉や理念だけでは解決できない、心構えのようなものも仲間がいてこそ生まれるのではないだろうか。

6.結語ー子供達の健やかな未来を願ってー 読み聞かせを行った経験そのもののある人は、子供の好奇心の素晴らしさに深く関心を持てるはずだ。 子供は眺めているだけでも面白いんだなあ。という純粋な感情は、自分も子供だった時は、こんなに目を輝かせていたのか。という回顧をも生み出すかもしれない。自分もこんな風に愛されていたんだなあ、という優しい記憶の回顧。   読み聞かせを通じて触れ合い、我が子への想いを認識し 幼児虐待はなくすことが出来る。そう信じたい。