用例とそのコンピューター上での実行に重点を置く

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 小暮研究会2 第1章ベイジアンアルゴリズ ム 2値選択 ベルヌーイ試行 尤度原理 同一性 交換可能性 尤度についてのまとめ 環境情報学部3年 渡邊洋一.
Advertisements

Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
バランス理論と固有値分解 小杉考司(関西学院大学) 藤澤隆史(関西大学) ソシオン理論の 三者関係における仮定  四種類の転移と三種類の推移 バランス理論をもとにした「推移性」の考え方.
1 微分・ベクトル解析 (4) 講師:幹 浩文( A314) TA :西方良太 M 1 ( A305 ) A 1 03 ( 10 : 50~12 : 20 ) 【金】 https://
CMU2005 海外エンジニアリングワークショップ参加報告書 1 「真の要求を見極めろ!」: teamB 要求定義をどう捉えるか ● 要求定義とは何か? 製品には、顧客の望むことを正しく反映させる必要がある。 そのために必要なものが要求仕様である。 すなわち、要求仕様とは、顧客と製品を結ぶものであり、これを作ることが要求定義である。
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
0章 数学基礎.
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
プログラミング論 I 補間
第四回 線形計画法(2) 混合最大値問題 山梨大学.
数楽(微分方程式を使おう!) ~第5章 ラプラス変換と総仕上げ~
シミュレーション物理5 運動方程式の方法: サブルーチンの使い方.
イントロダクション.
オブジェクト指向プログラミング(2) OOPの三大要素 「クラス」「ポリモーフィズム」「継承」
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
情報科学1(G1) 2016年度.
Mathematica入門 数学を数式処理システムで 上智大学理工学部 大槻東巳 TA: 吉本行気,清水元気 2012年6月.
条件式 (Conditional Expressions)
電磁気学C Electromagnetics C 7/13講義分 電磁波の電気双極子放射 山田 博仁.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
修論以降の研究経歴及び 数学ソフトウェア向け言語の設計について
2008年6月12日 非線形方程式の近似解 Newton-Raphson法
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
(ラプラス変換の復習) 教科書には相当する章はない
電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
3次元剛体運動の理論と シミュレーション技法
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
プログラミング基礎a 第8回 プログラムの設計 アルゴリズムとデータ構造
計算アルゴリズム 計算理工学専攻 張研究室 山本有作.
計算アルゴリズム 計算理工学専攻 張研究室 山本有作.
第6章 カーネル法 修士2年 藤井 敬士.
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
応用数学 計算理工学専攻 杉原研究室 山本有作.
合成伝達関数の求め方(1) 「直列結合 = 伝達関数の掛け算」, 「並列結合 = 伝達関数の足し算」であった。
独立成分分析 1.問題は何か:例:解法:全体の見通し 2007/10/17 名雪 勲.
6. ラプラス変換.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
ルンゲクッタ法 となる微分方程式の解を数値的に解く方法.
予測に用いる数学 2004/05/07 ide.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
プログラミング基礎a 第8回 プログラムの設計 アルゴリズムとデータ構造
パターン認識特論 担当:和田 俊和 部屋 A513 主成分分析
音声分析 フーリエ解析の定性的理解のために.
pp-wave上の共変的超弦の場 における低エネルギー作用
Fourier 変換 Mellin変換 演習課題
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年6月25日 3.1 関数近似モデル
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
逆運動学:手首自由度 運動学:速度、ャコビアン 2008.5.27
サポートベクターマシン Support Vector Machine SVM
第9章 学習アルゴリズムとベイズ決定側 〔3〕最小2乗法とベイズ決定側 発表:2003年7月4日 時田 陽一
復習 Cにおけるループからの脱出と制御 break ループを強制終了する.if文と組み合わせて利用するのが一般的. continue
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
解析学 ー第9〜10回ー 2019/5/12.
論理回路 第5回
情報科学 第6回 数値解析(1).
11.動的計画法と擬多項式時間アルゴリズム.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
生物統計学・第14回 全体を眺める(6) -相関ネットワーク解析-
データ構造と アルゴリズムI 第三回 知能情報学部 新田直也.
応用数学 計算理工学専攻 張研究室 山本有作.
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
プログラミング演習II 2004年11月 2日(第3回) 理学部数学科・木村巌.
Fourier 変換 Mellin変換 演習課題
コンピュータの高速化により, 即座に計算できるようになってきたが, 手法的にはコンピュータ出現以前に考え出された 方法が数多く使われている。
非線形システム解析とオブザーバ.
Presentation transcript:

用例とそのコンピューター上での実行に重点を置く テイラー写像の演算と 加速器物理への応用 全6回の講義は 用例とそのコンピューター上での実行に重点を置く Etienne Forest 総合研究大学院大学 2004年12月/2005年1月

“微分代数(DA)”ソフトウェアの原型とは? その働きは? なぜ有用なのか? “演算子の多重定義”とは? テイラー多態とは? “リー/微分代数”とは? 正規形とは? 積分ベースのプログラムとは? 行列ベースのプログラム、Cosy-Infinityとは? コンパイルしたものと解釈したプログラム(Cosy-Infinity)に   おける多態の違いは? 以上のもの全てを自分で作成したプログラムで使うことが   できるのか? 打切りべき級数代数(TPSA) ソフトウェア テイラー写像の近似値を計算 テイラーを使ったプログラムが       普通のFortranプログラムのようになる テイラーか実数かの選択を実行時まで延ばすことができる 摂動論ではベクトル場を利用する 写像の様々な正規化形式は繰り返しにおいて有用である これらの質問については6回の講義の中で理論よりもむしろできるだけ多くの例を挙げて考えていく。

自動微分(AD)ー微分代数(DA)について 第1回講義 自動微分(AD)は微分代数(DA)ではなく 打切りべき級数代数(TPSA)に基づいている 実用的なベクトル場に関連する微分代数(DA)に ついてはのちの講義で述べることとする

第1回講義における基本的事項: 打切りべき級数代数(TPSA) (すなわち微分代数 (DA)) ソフトウェアの原型はどのようなものか? 第1回講義における基本的事項: 第1回講義における基本的事項: 打切りべき級数代数(TPSA) (すなわち微分代数 (DA)) ソフトウェアの原型はどのようなものか? その働きは? なぜ有用なのか? “演算子の多重定義”とは? これらの問題は Berz が好んだ抽象的な数学的専門用語を使わなければ、難しくはない

無駄を省くために 簡単: この講義のために 十分機能的な小型TPSA ソフトウェア を作成! 空白を含めたった400行のプログラム! 演算子が完全に多重定義され、自動的 2変数 3次数に限定 もちろんこの小型ソフトは Berz のソフトウェアではないので、Berz のソフトウェアで演算子の多重定義をする際の様々な事項を考える必要はない。 ここでの目的はこれらのテクニックをわかりやすく説明することであり、最終的にはほとんど関係のない専門用語でみなさんを煩わせることではない。

小型TPSAソフトウェアを通してTPSA を見てみよう   用い、コンピューター上で計算を展開するための道具である。 光学や加速器においては摂動演算の写像の計算、また時には   シミュレーションを可能にする。 演算子の多重定義は自動微分、すなわちAutomatic   Differentiationに近いものになりつつあるが、最近は   Computational Differentiation という単語が使われている:   テイラー展開を計算するプログラムは、もとの数量を計算した   プログラムとほぼ同じになる。 摂動演算 : 転送行列、 ラティス関数(トゥイス)、ベータトロン振動数、 減衰、振幅依存チューンシフト、光学システムにおける収差、 共鳴、 シンクロトロン積分など。これらにおいては微分演算子とリー/微分代数(DA)が関係してくる。

小型 TPSAソフトと Gun/FODOセル アプリケーションのメインプログラムの ダウンロードは こちら から! なぜテイラー級数が必要なのか? 小型 TPSAソフトと Gun/FODOセル アプリケーションのメインプログラムの              ダウンロードは こちら から! なぜテイラー級数が必要なのか?

一次元四極 FODOセル 一次元四極 FODOセル

TPSAの加法/減法

乗法

逆数 : 冪零の導入

関数: 指数関数 ここでもまた冪零DTを作るために定数部分をまとめる

冪零を無視できる? 時にはOK これはCOSY-Infinity テクニックの中で使われており、 DT は多項式のベクトル場である。 従って、なぜこの級数が使えるのかよく考えてほしい! 小型TPSAの中では TPSA_EXP として使われており、 N=n_tpsa_exp である。

結論 コンピュータ上に打切り級数代数(a Truncated Series Algebra)を導入した。 Berzの “微分代数(DA)” ソフトウェアの原型とはこれだけのものである。 数学的には、この打切りべき級数代数(TPS Algebra)は単なる環である。 微分代数の概念はTPSAに立入るものではない。現段階では何ら関連性はない。

今後の講義 摂動論について幾何学的観点から論じていく : 不変条件、 トゥイス関数およびその非線形歪み  不変条件、 トゥイス関数およびその非線形歪み 幾何学的な図はテイラー写像から導かれた演算に 翻訳される。 自分で作成したFPPライブラリを使用していく。ここでは数学的な詳細には立ち入らないが、このライブラリは公表どおりの働きをすると考えてほしい。 FPPはテイラー写像に関連したベクトル場を扱うことがわかると思う。これらのベクトル場は微分リー代数を 形成する。しかしそれはさほど重要なことではない :  幾何学的側面に注目してほしい。 第2回講義は従来型の計算から始まり、幾何学的観点の導入で終わる予定である。

問題 関数のうち ArcSin(x) と asin(x) は簡単には定数部分と冪零部分とに分けることができない。 x が多項式で表されるとき、 asin(x) の値を求めるアルゴリズムを作成せよ。 それをもとに、 小型TPSA ルーチンを用いてプログラムを作成せよ。 アルゴリズムは3次多項式に限定されてはならない。