雨と雪の気象学 (雲物理) 地学b 「雲と降水」の後半

Slides:



Advertisements
Similar presentations
①自分たちの地域の洪水履歴 ②洪水をもたらす天気要因 ③洪水とはん濫の種類 ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹 介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得 次の紹介内容は.
Advertisements

リモートセンシング工 学 2007 年 1 月 11 日 森広研 M1 本田慎也. 第 11 章 気象レーダーによる観 測 雲、雨、風など 気象災害 → 特に台風、集中豪雨、竜巻、 ウインドシアー 大気の激しい撹乱現象をレーダーで 観測し防災に役立てることが重要.
In the last 100 years, global average surface temperatures have risen by 0.74˚C.
地学実験及び同実験法 第6回:実験これからの予定.
下左の図が,最大1時間降水量,下右の図が,最大24時間降水量の分布を示したもの.宮川,海山,紀伊長島で異常な量の降水があったことがわかる.また,津近辺でも大きな降水量があったことがわかる.左の図の+は,AMeDAS観測点,◆は,解析に用いた県の観測点(AMeDAS欠測のため).紀伊長島の観測点が,微妙に強雨域から外れていることがわかる.そのため,あとで示す統計値が,小さく出る.
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
2.温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化-雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
スマトラXDR観測報告(HARIMAU2007)
Optical Particle Counterによる
第6回 大規模な大気の運動と天気予報 大気の状態変化や運動は物理法則に従う
  青空、夕焼け、朝焼け、     虹のできかた     青空、夕焼け、朝焼け       虹のできかた  日本気象予報士会・静岡支部  日本気象予報士会・静岡支部.
大気の熱力学 乾燥大気 湿潤大気.
  青空、夕焼け、朝焼け、     虹のできかた     青空、夕焼け、朝焼け       虹のできかた  日本気象予報士会・静岡支部  日本気象予報士会・静岡支部.
来客者数に与える気温と降水量の影響に関する研究
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
Results of last fiscal year
水中で落下する球体の運動.
第11回 星・惑星系の誕生の現場 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
Korteweg-de Vries 方程式のソリトン解 に関する考察
森林と雨 ~雨と人と自然の関わり~ 発表者 浅川 岳 安東 憲佑 石井 笑子 岩井 悠人.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
原始惑星系円盤の形成と進化の理論 1. 導入:円盤の形成と進化とは? 2. 自己重力円盤の進化 3. 円盤内での固体物質の輸送
2.温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化-雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
研究テーマ A④ 「雲解像モデルの高度化と その全球モデル高精度化への利用」
新潟日報カルチャースクール 楽しいお天気教室 第4回 雪の正体
中性シイステインプロテアーゼブレオマイシン水解酵素は、脱イミノ化されたフィラグリンをアミノ酸へと分解するのに不可欠である
第11回 都市の温暖化とその対策.
水の災害について学ぶ 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
地球温度の変化.
光トラップ中での ボース凝縮体の運動 学習院大学 物理学科 平野研究室 菊地夏紀.
農学部資源生物科学科一回 池ノ谷直孝 宮島悠子 若木良大 脇田牧子
乗鞍岳におけるアミノ酸組成とその氷晶過程における役割
2.温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化-雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
木星雲対流モデル構築に向けた雲微物理過程に関する レビュー
Svensmark効果.
HERMES実験における偏極水素気体標的の制御
The Effect of Dirac Sea in the chiral model
Muonic atom and anti-nucleonic atom
F. Lascaux, E. Masciadri, and S. Hagelin MNRAS, 411, 693 (2011)
位相補償と⼤気損失補正のための⽔蒸気ラジオメータ
Fig. Crystal structure of Nd2Fe14B
GCM, 衛星データにおける雲・放射場 ーGCMにおけるパラメタリゼーションの問題点のより明確な把握へー
2.温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化 - 雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
地学b 第5回雲と降水 Koji Yamazaki (山崎孝治)
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
雲の発生 < occurrence  of  clouds >  吉田 真帆 .
2006年4月9日 衛星搭載降雨レーダのアルゴリズム開発 生産技術研究所 沖・鼎研究室 瀬戸 心太.
原子で書いた文字「PEACE ’91 HCRL」.白い丸はMoS2結晶上の硫黄原子.走査型トンネル顕微鏡写真.
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
2.温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化-雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
植生熱収支モデルによる いもち病感染危険度予測を目指して
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
PICO-LON dark matter search K.Fushimi for PICO-LON collaboration
OPERA原子核乾板のFLOW 名古屋大学理学研究科F研究室 M1 中塚裕司.
Water Vapor Distribution over the sky measured at Mizusawa
レーザーシーロメーターによる 大気境界層エアロゾル及び 低層雲の動態に関する研究
Expressing uncertainty: Might
Johnson et al., 1999 (Journal of Climate)
基礎水理学実験1 蛇口から水流を垂下し、水流の形状と乱れるところまでの距離を測定
北大MMCセミナー 第77回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年11月24日(金) 16:30~18:00
堆積炭塵爆発に対する大規模連成数値解析 研究背景 研究目的 計算対象および初期条件 燃焼波の様子(二次元解析) 今後の予定
2006 年 11 月 24 日 構造形成学特論Ⅱ (核形成ゼミ) 小高正嗣
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
400MHz帯ウィンドプロファイラとCOBRAで観測された台風0418号の鉛直構造
風速 風向 気温・湿度 クローズドパス システムBOX 32m 積雪深 純放射量 m 地温 土壌水分量 地中 熱流量 cm 5cm ×4地点 水蒸気密度 吸気口 オープンパス 二酸化炭素濃度 三次元風速.
Growth of cloud droplets
「すざく」(HXD, XIS)と銀河のエックス線写真
磁場マップstudy 1.
中間質量ブラックホールの理解に向けた星の衝突・破壊に関する研究
Presentation transcript:

雨と雪の気象学 (雲物理) 地学b 「雲と降水」の後半 0.1 mm以上が雨粒 一般気象学第2版(小倉)より Dendritic crystal Crystal with broad branch hexagonal plate solid column http://yukipro.sap.hokkyodai.ac.jp/snowwatch/gallery/gallery.html

相対湿度が100%になればすぐ水になるわけではない 凝結核(condensation nuclei) 雲粒の生成のためには凝結核が必要 大気中にはエーロゾルがある。 *エイトケン粒子 (0.001~0.1μm) *大粒子(0.1~1μm) *巨大粒子(1~100μm) 土壌粒子、煙、海塩、硫酸アンモニウム など エーロゾルは大陸上で多い。 雲と雨の気象学(水野)より

水滴の凝結成長 水滴半径が小さいときは早いが、大きくなると遅くなる。 このプロセスのみでは雨滴に成長するのには時間がかかりすぎる。 雲と雨の気象学(水野)より

水滴は重力落下する(終端速度) 落下速度は半径(の2乗[小さいとき],ルート[大きいとき])に比例。 10 μm – 1.2 cm/s 100μm – 72 cm/s 1 mm -- 6.5 m/s 雲粒はほとんど落下しない。 Cloud droplet hardly falls. 雨粒は3mmが限界。 雨の科学(武田喬男)より 雲と雨の気象学(水野)より

水滴の衝突併合成長 大きな水滴は落下速度が大きいため、小さな水滴に追いつき衝突して併合し成長する。 衝突併合プロセスが 暖かい雨の主な過程。 雨の科学(武田喬男)より 雲と雨の気象学(水野)より

Warm rain process ニューステージ 新地学図表 (page 87)

冷たい雨(cold rain) -氷粒子(氷晶)が関係した過程による降水- rain process associated with ice crystal 日本における降水の大部分は冷たい雨である。 熱帯においても背の高い積乱雲による降水は冷たい雨である。 -40℃まで過冷却水滴が存在する。Supersaturated water droplets exist above -40C. -20℃で50%は過冷却水滴。 Half of droplets are supersaturated at -20C. 氷晶核が氷晶形成を助ける。 ice nucleus (pl: nuclei)

Cold rain (ice crystal rain) ニューステージ 新地学図表 (page 87)

角柱 厚角板 骸晶角柱 扇形角板 針 樹枝状 一般気象学第2版(小倉)より

中谷(ナカヤ)ダイヤグラム Nakaya diagram 「雪は天から送られた手紙である」(中谷宇吉郎) Snow crystals are the hieroglyphs sent from the sky. U. Nakaya 雪の結晶は6角形 中谷のダイアグラム 雪と雷の世界(菊地勝弘)より

中谷(ナカヤ)ダイヤグラム 「雪は天から送られた手紙である」(中谷宇吉郎) Snow crystals are the hieroglyphs sent from the sky. U. Nakaya 雪の結晶は6角形 小林のダイアグラム 雲と雨の気象学(水野)より [最新] 気象の事典