認定社会福祉士(医療分野) 制度について 2010年3月30日 (社)日本医療社会事業協会 笹岡 眞弓
専門社会福祉士と認定社会福祉士 検討委員会での議論 専門社会福祉士 概ね15年 高い実践力;経験知を持つ エキスパート、スペシャリスト 認定社会福祉士 概ね 8年 ミクロ・メゾで機能する。所属機関における個別援助、他職種連携を行う
社会福祉士会の考え方 資料参照; 高い実践力とは 分野を共通して培うべきもの 専門 上級専門 ?? 認定 専門
日本医療社会事業協会 認定委員会での議論 認定社会福祉士(医療分野)として 担保したい力量 ①保健医療分野及び総合的な専門知識 担保したい力量 ①保健医療分野及び総合的な専門知識 ②保健医療分野の専門的技術 ③総合的実践力 ④患者アドボケイト能力 ⑤リーダーシップ能力
⑥組織内ネットワーキング能力 ⑦組織外ネットワーキング能力 ⑧コンフリクトマネージメント能力 ⑨業務運営能力 ⑩スーパービジョン能力 ⑪研究能力
認定社会福祉士(医療分野)取得制度 2012年からの認定 2010年、2011年は経過措置として 規定に基づき認定する 2012年からの認定 2010年、2011年は経過措置として 規定に基づき認定する 高い実践力と分野横断的な力量も兼ね備えた 専門社会福祉士へと キャリアを積み上げるプロセスの一環に位置づけられたものとする。
認定社会福祉士(医療分野)になるためには 保健医療福祉分野における実践経験および 教育・研究経験が 通算8年以上あり 認定社会福祉士(医療分野)認定資格取得に関わる研修において、 合計180ポイント以上を取得したとき、 認定社会福祉士(医療分野)の申請が行える。 第二段階としてレポート審査に合格することが要件 ※社会福祉士登録者であることは必要条件
学会参加 10P~20P・・・ 講習会・研修会の受講 論文・著作 学会発表 講習会・研修会講師 実習指導 理事・各種委員 ポイント制とは 学会参加 10P~20P・・・ 講習会・研修会の受講 論文・著作 学会発表 講習会・研修会講師 実習指導 理事・各種委員 などをポイント制にして、 こうした経験を評価するシステム
基本的な考え方 日本医療社会事業協会の研修が優先 各都道府県協会の研修も認定 研修や学会発表だけでなく、後進の育成や 協会運営への協力も評価 認定制度なので、レポート審査をする (知識とケースタデイ 2本)
更新制 5年ごと 5年以内に180ポイントを取得したとき 更新申請することができる 更新制 5年ごと 5年以内に180ポイントを取得したとき 更新申請することができる 永久不滅ポイントあり 例えば 留学、子育て、介護休暇などの理由で5年の期間延長 はオーケー
経過措置の申請 2010年6月1日~10月末日 2011年4月1日~10月末日 8年の勤務状況を書類で証明でき 1987年から2011年3月末日まで の間で180ポイントを自己申告でき レポートを添えて申請できること
何故認定制度を? 専門職としての責務 市民への分かりやすさ ・・・・・・・・・・・・