「ICAによる顔画像特徴量抽出とSVMを用いた表情認識」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
はじめてのパターン認識 第1章 第4グループ 平田翔暉. パターン認識 パターン認識 o 観測されたパターンを、あらかじめ定められ たクラスに分類すること クラス o 硬貨: 1 円玉、 5 円玉、 10 円玉、 50 円玉、 100 円玉、 500 円玉 o アルファベット: 26 種類 o 数字:
Advertisements

『わかりやすいパターン認 識』 第 5 章 特徴の評価とベイズ誤り確率 5.4 ベイズ誤り確率と最近傍決定則 発表日: 5 月 23 日(金) 発表者:時田 陽一.
地図の重ね合わせに伴う 位相関係の矛盾訂正手法 萬上 裕 † 阿部光敏* 高倉弘喜 † 上林彌彦 ‡ 京都大学工学研究科 † 京都大学工学部 * 京都大学情報学研究科 ‡
静脈画像を鍵とする暗号化手 法に関する研究 大山研究室 安藤のぞみ. 研究の背景、目的 近年、バイオメトリクス認証が注目されて いる 静脈は身体内部の情報 → 偽造に強い 環境に左右されることが少ない 利用者の心理的抵抗が軽減される オープンなネットワークへのバイオメトリ クス認証の適用 : Double.
自動映像生成のための パーティクルフィルタによるボールの追 跡 2007 年 3 月 21 日 神戸大学大学院自然科学研究科 矢野 一樹.
Building text features for object image classification
「わかりやすいパターン認識」 第1章:パターン認識とは
Deep learningによる 読唇システム
画素密度検出エージェントを用いた文字列の検出と文字切り出し
Finger patternのブロック化による 陰的wavelet近似逆行列前処理の 高速化
生物統計学・第3回 全体を眺める(2) 主成分分析
AllReduce アルゴリズムによる QR 分解の精度について
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 3.1 関数近似モデル ….. … 3層パーセプトロン
芦田尚美*,髙田雅美*,木目沢司†,城和貴* *奈良女子大学大学院 †国立国会図書館
時空間データからのオブジェクトベース知識発見
雑音重み推定と音声 GMMを用いた雑音除去
生命情報学入門 機械学習を用いたタンパク質の分類法 2011年6月7日
3次キュムラントのバイスペクトラムと PCAによる音声区間検出
回帰モデル・クラス分類モデルを 評価・比較するための モデルの検証 Model validation
自閉症スペクトラム障害児と定型発達児の識別に関する音響特徴量選択の検討
スペクトル・時系列データの前処理方法 ~平滑化 (スムージング) と微分~
果物識別 マハラノビス距離を求める.
発表日:平成15年4月25日 担当者:時田 陽一 担当箇所:第3章 誤差評価に基づく学習 3.1 Widrow-Hoffの学習規則
パターン認識とニューラルネットワーク 栗田多喜夫 2018/11/8 早稲田大学大学院理工学研究科講義.
サポートベクターマシン によるパターン認識
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
PCAからICAへ? 狩野裕+清水昌平 (大阪大学人間科学部) 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月.
独立成分分析 1.問題は何か:例:解法:全体の見通し 2007/10/17 名雪 勲.
第11回   ディジタル画像(2) ディジタル画像処理(2)
モデルの適用範囲 モデルの適用領域 Applicability Domain (AD)
混合ガウスモデルによる回帰分析および 逆解析 Gaussian Mixture Regression GMR
音高による音色変化に着目した音源同定に関する研究
音素部分空間の統合による音声特徴量抽出の検討
Songzhu Gao, Tetsuya Takiguchi, Yasuo Ariki (Kobe University) 
T2統計量・Q統計量 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
音響伝達特性を用いた単一マイクロホンによる話者の頭部方向の推定
深層学習を用いた音声認識システム 工学部 電気電子工学科 白井研究室 T213069 林健吉.
第7章 疎な解を持つカーネルマシン 修士2年 山川佳洋.
独立成分分析 (ICA:Independent Component Analysis )
予測に用いる数学 2004/05/07 ide.
主成分分析 Principal Component Analysis PCA
NMF と基底モデルを用いた多重楽音解析 2-P-10 中鹿亘 ・ 滝口哲也 ・ 有木康雄 (神戸大) 概要 従来手法の問題点 提案手法
多変量解析 ~主成分分析~ 1.主成分解析とは 2.適用例と解析の目的 3.解析の流れ 4.変数が2個の場合の主成分分析
複数特徴量の重み付け統合による一般物体認識
パターン認識特論 担当:和田 俊和 部屋 A513 主成分分析
1-Q-9 SVMとCARTの組み合わせによる AdaBoostを用いた音声区間検出
部分的最小二乗回帰 Partial Least Squares Regression PLS
物体検出による視覚補助システム T215085 若松大仁 白井研究室.
顔特徴点移動量・点間距離変化量の組み合わせに基づく顔表情認識
Number of random matrices
第4章 識別部の設計 4-5 識別部の最適化 発表日:2003年5月16日 発表者:時田 陽一
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年6月25日 3.1 関数近似モデル
線形判別分析 Linear Discriminant Analysis LDA
わかりやすいパターン認識 第7章:部分空間法  7.1 部分空間法の基本  7.2 CLAFIC法                  6月13日(金)                  大城 亜里沙.
サポートベクターマシン Support Vector Machine SVM
京都大学 化学研究所 バイオインフォマティクスセンター
第9章 学習アルゴリズムとベイズ決定側 〔3〕最小2乗法とベイズ決定側 発表:2003年7月4日 時田 陽一
1ーQー18 音声特徴量抽出のための音素部分空間統合法の検討
音響伝達特性モデルを用いた シングルチャネル音源位置推定の検討 2-P-34 高島遼一,住田雄司,滝口哲也,有木康雄 (神戸大) 研究の背景
制約付き非負行列因子分解を用いた 音声特徴抽出の検討
ICML読む会資料 (鹿島担当) 教師ナシ の 構造→構造 マッピング 読んだ論文: Discriminative Unsupervised Learning of Structured Predictors Linli Xu (U. Waterloo) , … , Dale Schuurmans.
モデルの微分による非線形モデルの解釈 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
音響伝達特性を用いた単一チャネル 音源位置推定における特徴量選択の検討
パターン認識特論 カーネル主成分分析 和田俊和.
わかりやすいパターン認識 第6章 特徴空間の変換 6.5 KL展開の適用法 〔1〕 KL展開と線形判別法 〔2〕 KL展開と学習パターン数
生物統計学・第14回 全体を眺める(6) -相関ネットワーク解析-
Q状態イジング模型を用いた多値画像修復における 周辺尤度最大化によるハイパパラメータ推定
グラフ-ベクトル変換を用いたグラフ構造表現による一般物体認識
ランダムプロジェクションを用いた音響モデルの線形変換
1-P-2 フィッシャー重みマップに基づく不特定話者音素認識の検討
Presentation transcript:

「ICAによる顔画像特徴量抽出とSVMを用いた表情認識」 理学部 数理情報科学科 本田研究室 B003G002X  荒木 貴光

発表内容 研究の動機 研究の目的 手法  ICA、PCA、SVM 実験結果 まとめ

研究の動機 ICA(独立成分分析)は新しい多変量解析の手法 であり、様々な分野で盛んに応用がなされていおり、 優れた成果を収めている 顔画像解析においても、近年個人認証など 従来使用されていたPCA(主成分分析)より ICAの方が有効であるという研究報告がある。[二村 直広 岡田 和典 赤松 茂 森 建策 末永 康仁] 表情認識(解析)においてもICAは有効ではないのだろうか?

研究の目的 ICA、PCAによる特徴量を用いてSVM (Support Vector Machine)により表情認識を行う。 それぞれの特徴量を使った場合の認識精度を比較して、PCA,ICAの表情解析における有効性を評価する。

PCA(主成分分析) 主成分分析(PCA)とは高次元のデータを、情報をでき るだけ失うことなくより少ない次元へ要約する方法。 :基底 X X X X X X X X X X X X X X X X X 第一主成分

ICA(独立成分分析)  その1 カクテルパーティー  マイク Oh yes what 独立成分分析 yes Oh what

ICA その2 互いに統計的に独立 最適化 互いに統計的に独立 観測信号xを統計的に独立な信号sが行列Aにより線形に混合されたものとします。 xにAの逆行列のを推定した行列Wをかけてsを復元する。Wはsの復元信号yが互いに統計的に独立となるように逐次更新して最適化します。 最適化 互いに統計的に独立

SVM 2クラスのパターン認識アルゴリズム マージン最大化という基準で学習を行う マージン マージン最大化 マージンとはこのような識別境界線に最も近いデータとの 距離であり、 マージン最大化とはこのようにそのマージンが最も大きくなるような 識別境界線をもとめることです。

認識実験 実験の流れ 喜びの表情だけを認識するSVMを構築する。 それぞれのデータに「喜び」の表情、それ以外の表情というようにラベルを付け学習 を行った。 98個の顔画像データのうち半分をトレーニングデータ、残りの半分をテストデータとした。 実験の流れ PCA、ICAを使って顔画像の特徴抽出を行う その特徴量にラベルを付け、学習データとす る。そのデータを用いてSVMの学習を行う テストデータに対して学習を行ったSVMを使って表情認識を行い認識精度を評価する。

ROC解析 識別結果をROCグラフで表示する 今回の実験では「喜びの表情」のデータを正、「それ以外の表情」のデータは負である。 TP FP 1.0 + + 1.0

認識実験結果 TP 線形SVM 2次の多項式 カーネル FP

まとめ 考察 ニューラルネットワークなど他の認識アルゴリズムを使ってみる。 課題 トレイニングデータにそのままICAに使った場合はPCAに少し劣っていたが、基底数を制限したICAは同等以上の性能を示した。 ICAがうまくいったのかどうか、独立信号に分解できたのかどうか、定量的に調べる。 ニューラルネットワークなど他の認識アルゴリズムを使ってみる。 課題

PCA,ICA基底

Sample 学習用データ このWを

SVM(Vapnik他、1992、1995) SVMとは… パターン認識の一つ。 2クラスパターン識別器を構成する方法。 正 負 サポートベクトル 正 負 g(x)=0 負例 マージン マージン最大化 正例

実験の前処理 98枚 グレースケール256階調 アフィン変換 10個の特徴点を取り,最も標準的 な画像に合わせ,修正する 表情に関係ない、髪などを 30x30ピクセルに切り取る アフィン変換で,傾き, 大きさを修正 モノクロにし,縮小 アフィン変換 10個の特徴点を取り,最も標準的 な画像に合わせ,修正する 98枚 グレースケール256階調