小型無人ヘリコプタの遠隔操縦を 支援するための情報提示法の提案

Slides:



Advertisements
Similar presentations
『わかりやすいパターン認 識』 第 5 章 特徴の評価とベイズ誤り確率 5.4 ベイズ誤り確率と最近傍決定則 発表日: 5 月 23 日(金) 発表者:時田 陽一.
Advertisements

パノラマ合成 富山商船高等専門学校 情報工学科4 年 富田 大志 長岡技術科学大学オープンハウス テーマ:ロボット実践コース③-映像信号処 理- 研修期間 2009 年 8 月 17 日~ 21 日.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
ユーザーイメージ収集 インターフェイスの開発
顔表情クラスタリングによる 映像コンテンツへのタギング
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
静止背景における動物体の検出と追跡 陳 謙 2004年10月19日.
パネル型クエリ生成インタフェース画像検索システムの改良
ロボットビジョン(ロボットの視覚能力)のための デジタル画像処理
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
流れ(3時間分) 1 ちらばりは必要か? 2 分散・標準偏差の意味 3 計算演習(例題と問題) 4 実験1(きれいな山型の性質を知ろう)
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
クロストーク成分の相互相関に 着目した音場再生システム
顔表情認識のための顔特徴点抽出 徳島大学 大学院 工学研究科 長野 信男.
PSOLA法を用いた極低ビットレート音声符号化に関する検討
第7回 卒研進行状況 04A2029           古賀慎也.
ストリーム処理エンジンを用いた 顔映像に対する 補助情報提供システム
固定カメラ映像からの音声情報を 用いた映像コンテンツ生成
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
画像情報を用いた交通流計測 情報工学科 藤吉研究室 EP02076 都築勇司
没入型仮想現実を用いた テニス練習システムの開発と評価
長岡技科大オープンハウス 岐阜高専4年電子制御工学科 森 永二郎.
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
高次元データの解析 -平均ベクトルに関する検定統計量の 漸近分布に対する共分散構造の影響-
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
脳活動をモニターできる functional MRI とは何か?
LEGO MINDSTORMの車両の PCによる遠隔操縦
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
音高による音色変化に着目した音源同定に関する研究
中京大学 情報理工学部 機械情報学科 H 野口裕司
音響伝達特性を用いた単一マイクロホンによる話者の頭部方向の推定
1-P-6 パラボラ反射板を用いたアクティブマイクロフォンによる方向推定
魚釣り寸法計測支援 アンドロイドアプリ の構築
中京大学 工学部 電気電子工学科 白井研究室 4年 T 為房直人
27 共鳴管付ループ管型熱音響冷凍機の製作と ナイキストの安定判別に基づく発振条件の解析
岩村雅一 知能情報工学演習I 第13回(後半第7回) 岩村雅一
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
ユビキタス社会におけるバイオメトリクスを使用した生体認証技術に関する研究
GPSを使わないBebop Droneの 自動飛行
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
CAVEを用いた仮想空間での ヒトの移動認知に関する研究 福岡工業大学 情報工学部 情報工学科 石原研究室 4年 14A1003 石原義大
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
中京大学 電気電子工学科 白井研究室 T 久保田直樹
中間発表 MIRS1704 .
物体検出による視覚補助システム T215085 若松大仁 白井研究室.
CCDカメラST-9Eの      測光精密評価  和歌山大学 教育学部           自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専攻 07543031   山口卓也  
音声情報とベイジアンネットを 用いた感性情報処理システム
円板の転がり運動により発生する音と振動 鳥取大学 工学部 応用数理工学科 生体システム解析学研究室 目的 実験方法 (3次元解析)
各会話シーン毎に、発話(音源)方向を推定
SIFTとGraph Cutsを用いた 物体認識及びセグメンテーション
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
2007年度 長岡オープンハウス クロマキー合成 小山高専 電子制御工学科4年                       針谷 尚裕.
「ICAによる顔画像特徴量抽出とSVMを用いた表情認識」
過学習を考慮した IS1-60 AAMパラメータの選択と回帰分析による 顔・視線方向同時推定 顔・視線同時推定 研究背景
モデル作成にクラスタリングを用いた視線認識
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
クラスタリングを用いた ベイズ学習モデルを動的に更新する ソフトウェア障害検知手法
欅田 雄輝 S 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科
音響伝達特性を用いたシングルチャネル音源方向推定
低軌道周回衛星における インターネット構築に関する研究
ロボットから人に話しかける 判断モデルの構築
Webページタイプによるクラスタ リングを用いた検索支援システム
視覚補助のための物体検出 白井研究室 T 若松大仁
ディープラーニング顔画像解析基盤 システムによる顔解析へ向けて
AAMと回帰分析による視線、顔方向同時推定
ベイジアンネットワークと クラスタリング手法を用いたWeb障害検知システムの開発
Presentation transcript:

小型無人ヘリコプタの遠隔操縦を 支援するための情報提示法の提案 高知工科大学大学院 工学研究科 基盤工学専攻 電子・光システム工学コース 星野研究室  國枝 惇一

目次 背景・目的 システム概要 小型無人ヘリコプタの操縦支援 操縦支援画面の評価 今後の予定・課題 操縦支援システム 支援画面の作成 評価実験 評価方法 結果 今後の予定・課題

背景 小型無人ヘリコプタは、その機動性を生かし、 農薬散布や火山観測などに使用されている 素早い情報収集能力を持つ可能性から、   災害時の状況把握などへの応用が期待されている 課題の一つとして、操縦の難しさ、操縦技術獲得 までの期間や費用が膨大になることなどがある

目的 操縦技術の効率的な学習方法をシステムとして   作製し、操縦技術者の育成を目指す 操縦支援を行い、操縦方法を体感的に学習させる

Control support system RCヘリコプタ操縦技術学習支援システム Simulation system シミュレータ Control support system 操縦支援 Basic study system 基礎学習 PC Simulation 体感的理解 暗黙知の学習 Tacit knowledge 原理的理解 形式知の学習 Explicit knowledge RC helicopter DVD Manual HMD

操縦支援システム概要 情報の視覚化 映像との合成 ヘリコプタ 受信機 映像・情報 送信機 傾度センサ ノートPC カメラ 無線伝送 USB等 有線伝送 制御用受信機 合成後の映像 目視確認 操縦者 HMD 制御用送信機 制御信号

操縦支援画面 小型無人ヘリコプタの操縦に必要な情報 カメラや傾度センサを搭載し、必要な情報を補う 地表との距離 機体の角度・機首方向 操縦者や障害物との距離 カメラや傾度センサを搭載し、必要な情報を補う カメラは固定し、常に機首前方を映す 直観的な操縦を促すために、傾度を視覚的に表現する Head Mount Display 320(H)x240(V):23Mpixel

操縦支援画面の評価実験

操縦支援に使用する傾度指示モデル 傾度を視覚化する為に、傾度指示 モデルを用いる 実際の機体に似せたモデル(2色)  モデルを用いる 実際の機体に似せたモデル(2色) 機首方向・水平方向を表すモデル ヘリコプタ等の姿勢支持器のモデ Blue (RGB.105:173:255) White (RGB.255:255:255) Gray (RGB.127:127:127) Green (RGB.33:142:33)

今回の実験に使用した操縦支援画面 モデル4種 機首方向3種 背景4色 ・・・ 全48パターン ・・・ 全48パターン 様々な条件下でも一定の認識率を保つことが求められるため, 風景として想定される背景を色で表現し、モデルの方向も3種類用意

実験概要 48枚の画像の中からランダムにPC画面に映す(Fig.1) 1枚につき0.4秒間だけ表示 画面を見た後、被験者は機首方向を解答用紙 (Fig.2)に矢印で記入(Fig.3) 全ての画像に対して同じように矢印を書いてもらう 実験方法は,Notebook PCを用いて被験者に48枚の画像を1枚ずつ見せ, この4種の機首方向を矢印でFig.7のように記入してもらい, 実際に見せた画像の機首方向との角度の差を比較することで検証する. Fig.1 the image Fig.2 response sheet Fig.3 example answer

実験環境 Display size W: 30.5cm L: 23.0cm  画像は一枚ずつ、ノートパソコンに投影  矢印を記入した後、Enterキーを押して次の画像を表示  キー入力後、3秒で画像表示 44.0cm 110cm 70.0cm 21.6cm 15.0deg Display size W: 30.5cm L: 23.0cm View angle W: 15.5degree L: 19.9degree Graphic size W: 14.5cm   L: 14.5cm Notebook

実験結果の評価方法 記入された調査用紙を、各画像に照らして機首方向 が正しいかどうか調べる 実際の機首方向 用紙に記入された機首方向 α [°]: 実際の機首方向と記入された機首方向の角度差 α Fig.4 記入された調査用紙を、各画像に照らして機首方向 が正しいかどうか調べる 角度差が少ないほど、瞬間的に機首方向を正しく認 識できていると判断する 機首方向の判断は、各モデルに対し事前に説明

被験者 7 名 アンケート問題 各48問 全回答数 7 x 48 = 336 : サンプル 実験の構成 20代前半の男性 被験者 7 名 20代前半の男性 アンケート問題 各48問 モデル数 ・・・ 4 背景色 ・・・ 4 機体角度の種類 ・・・ 3 4 x 4 x 3 = 48 問 全回答数 7 x 48 = 336 : サンプル

実験結果 回答数 角度差 α [ °:degree] 評価基準を決めるために、回答の分布を調べた 40以上 評価基準を決めるために、回答の分布を調べた 分布調査のために、このデータには全ての回答を一様に示している (48枚×7人分の回答)

データの評価方法 回答数 角度差 α[ °:degree] 3度区切りでまとめ、角度差が少ないほうが高得点となるように得点化した 7 point 6 point 5 point 4 point 3 point 2 point 1 point 0 point

モデル別実験結果 回答数 角度差 α   [ °:degree]

評価結果 平均角度差[°] 11.6 13.6 9.67 15.8 最大誤差[°] 39 41 95 174 標準偏差[° ] 8.16 ヘリ白(A) ヘリ赤(B) 紙飛行機(C) 指示器(D) 平均角度差[°] 11.6 13.6 9.67 15.8 最大誤差[°] 39 41 95 174 標準偏差[° ] 8.16 9.84 11.2 30.8 平均得点 [point] 3.7 3.3 4.4 4.2 正答率[%] 72.1 62.6 78.0 73.3 正答率・・・21度以上の角度差を持つ回答を不正解とし、正解の回答数を示した

まとめ・今後の課題 結果:紙飛行機のモデルの認識率が高い 認識率の高さ ≠ 操縦性の向上 フライトシミュレータでの操縦性の検証 得点が高いほど認識率が高くなるよう得点を与えた 認識率の高さ ≠ 操縦性の向上 フライトシミュレータでの操縦性の検証 画像認識実験の再実験 単色背景でなく、実際の風景を使用 被験者数を増やす HMDでの表示実験・認識実験