KAGRAにおける腕共振器鏡の大型防振装置の開発

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Lock Acquisition 国立天文台 新井 宏二 4th DECIGO WG 2006/5/11.
Advertisements

LCGT f2f meeting 干渉計制御作業部会の現状報告 LCGT f2f meeting 東大理 麻生洋一.
低温レーザー干渉計CLIOへのWFSの導入
低温レーザー干渉計CLIO(28) デジタルシステムの導入III
DECIGO pathfinder の 試験マス制御系の開発(2)
定在波型熱音響エンジンにおける 臨界温度比推定のための適応制御系の 安定性に関する実験と理論の比較 長岡技術科学大学
28 梁の振動制御系における移動可能なアクチュエータの検討
重力波検出器KAGRAの主干渉計開発 東大理 麻生洋一 他.
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
佐藤修一A ,高橋竜太郎A ,阿久津智忠B ,
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
不安定な補償器を用いた 低剛性・高慣性比の 二慣性ねじり振動系における 外乱抑制制御性能の改善
DECIGO pathfinder のための 静電センサーの開発
2010 R&D for LCGT.
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
LCGT詳細設計とR&D 大橋 正健 東大宇宙線研.
レーザー干渉計型重力波検出器のデジタル制御
DECIGO pathfinderのための 試験マスモジュールの構造設計・解析(2)
レーザー干渉計型重力波検出器TAMA300のパワーリサイクリングⅣ
微小変位を観測する反射鏡の防振システム 高橋竜太郎 (東京大学宇宙線研究所) 防振の基礎 KAGRAで求められる防振性能
定在波型熱音響エンジンの共鳴現象に 対するフィードバック制御の効果 長岡技術科学大学 ☆角島 悠太 小林 泰秀, 山田 昇.
ALMA Band 4 受信機 進捗状況 国立天文台先端技術センター 伊藤哲也 2010/3/5 ALMA Band 4 status.
坂本彰弘(岡山天体物理観測所) 栗田光樹夫(京都大学)
KAGRA用防振装置 プレアイソレータの性能測定 IV
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
制御系における指向性アクチュエータの効果
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
DECIGO pathfinderのための 試験マスモジュールの構造設計・解析
坪野公夫1、安東正樹1、高森昭光3、麻生洋一1、飯田幸美1、 高橋竜太郎2、他 1東京理、 2国立天文台、3東大地震研
東京大学大学院 坪野研究室 正田亜八香 坪野研輪講
大型低温重力波望遠鏡(KAGRA)の低温懸架系の研究 平成30年度東京大学宇宙線研究所共同利用研究成果発表会
LCGT and QND experiment at NAOJ
PMとSSB+PMによる信号取得 (1) - 概要と特徴 -
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
東大宇宙線研・産総研A ・天文台B ・KEK C・JST D 斎藤陽紀(D1・主実験者)・寺田聡一A ・内山隆・三代木伸二D(発表者)
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
(大型重力波検出器のための低周波防振装置に関する研究)
重力波望遠鏡KAGRAの 低温動作に向けた主干渉計開発
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
KAGRAにおけるPower Recycling鏡の防振懸架系システムの開発 III
(大型重力波検出器のための低周波防振装置に関する研究)
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究II
入出射光学系デザインミーティング - 主旨 -
レーザー干渉計制御のデジタル化 中川憲保,新井宏二A,佐藤修一A,高橋竜太郎A,
両端単純支持梁の フィードフォワード外乱抑制制御系における 指向性アクチュエータの効果
PMとSSB+PMによる信号取得 (1) - 概要と特徴 -
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究III
第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
(大型重力波検出器のための低周波防振装置に関する研究)
ナイキストの安定判別に基づく熱音響システムの自励発振解析における発振余裕と 定常発振状態における圧力振幅の関係
JASMINEワークショップ March 6-7,2003 松原英雄(宇宙研)
KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ
LCGT and QND experiment at NAOJ
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究III
LCGT用防振装置の開発 (5) 防振系の配置と構成 各防振系の構造 計算によるミラー変位スペクトル 設計と試験状況
神岡での重力波観測 大橋正健 and the LCGT collaboration
CLIO 現状報告 (感度向上実験).
KAGRA用防振装置 プレアイソレータの性能測定 III
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定 II
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
(大型重力波検出器のための低周波防振装置に関する研究)
低温懸架装置設計ミーティング 山元 一広 東京大学 宇宙線研究所 重力波推進室
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定
超伝導磁気浮上を用いたねじれ振り子について
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 齋藤 浄 小林 泰秀
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
LCGT Design meeting (2004年4月9日 東京大学 山上会館, 東京)
Presentation transcript:

KAGRAにおける腕共振器鏡の大型防振装置の開発 発表者: 奥富弘基 (総研大天文) 国立天文台A, 東大宇宙線研B, 東大天文C, Univ. SannioD, INFN RomeE, NIKHEFF 高橋竜太郎A, 石崎秀晴A, 佐藤直久A, 関口貴令B, 正田亜八香A, 藤井善範C, F. E. Pena ArellanoA, M. BartonA, 平田直篤A, 大渕喜之A, 浦口史寛A, 池之上文吾A, 斎藤栄A, 福嶋美津広A, 阿久津智忠A, 大石奈緒子A, 麻生洋一A, R. FlaminioA, 山元一広B, 内山隆B, 宮川治B, 上泉眞裕B, R. DeSalvoD, E. MajoranaE, 我妻一博F, J. van HeijningenF

今回のお話 Type-A SASについて ダンピング制御のモデル計算 センサ/アクチュエータの性能評価

Seismic Attenuation System KAGRA の 鏡防振装置 Seismic Attenuation System Type-A Type-B Type-Bp Type-C

Type-A SAS 3 km 腕共振器鏡用の最大の防振装置 この発表は特に常温部分のお話 Cryogenic

Type-A SAS 3 km 腕共振器鏡用の最大の防振装置 この発表は特に常温部分のお話

Type-A SAS に対する要求 ダンピング制御 鏡変位雑音 @ 10 Hz < 1 x 10-19 m/Hz1/2 T. Sekiguchi Ph.D. Thesis, p.72: JGW-P1504155-v15 鏡変位雑音 @ 10 Hz < 1 x 10-19 m/Hz1/2 etc... 振動モードの減衰時間 < 60 sec ダンピング制御

問題点 振り子全体のねじれ(Yaw)モード ダンピング制御が難しい

この段にセンサ/アクチュエータを追加してダンピングできないか? 問題点 振り子全体のねじれ(Yaw)モード ダンピング制御が難しい この段にセンサ/アクチュエータを追加してダンピングできないか? やったこと: モデル計算によるダンピング制御 センサ/アクチュエータ(prototype)の性能評価

SASのモデル計算 SUMCON MATLAB + Simulink 剛体モデル計算ツール Control System Toolbox Room Temperature 200 kg SF1 SF2 SF3 BF F0 MD SUMCON 剛体モデル計算ツール MATLAB + Simulink Control System Toolbox 制御系含む状態空間モデル ※ 最新版は KAGRA Wiki > SVN > VIS にて共有 検 索 JGW SUMCON Dummy Mass Φ = 500 mm 円筒形 ステンレス製: 7.8 g/cm3 h = 130 mm

Yaw 固有モード 問題となるYawモード #0: 0.018 Hz #1: 0.049 Hz #2: 0.076 Hz #3: 0.099 Hz #0 #1 #2 #3

F0 ステージの制御 Yaw モードは見えない 0.150 Hz F0 開ループ伝達関数 BF F0-Damper サーボ アクチュエータ 変位 センサ アクチュエータ サーボ 開ループ伝達関数 Yaw モードは見えない

BF ステージの制御 Yaw モードの振動を制御可能 0.088 Hz 0.120 Hz 0.018 Hz F0 開ループ伝達関数 BF Yaw 2nd 0.088 Hz Yaw 3nd 0.120 Hz Yaw 0th 0.018 Hz BF F0 変位 センサ アクチュエータ サーボ 開ループ伝達関数 Yaw モードの振動を制御可能

Closed-loop Gain (YF0 act.) Whole chain 1st 0.054 Hz BF ステージでは Yaw 1次が見えない! Node

振動モードの減衰時間 (F0 + BF 制御) 減衰時間 [秒] 要求値 (< 60 sec.)

BFステージにセンサ/アクチュエータを付ければYawモードを制御できる Bottom Filter LVDT

Bottom Filter LVDT センサ / アクチュエータ Primary coil の 軸方向変位センサ 変位信号 (吊られているマス) センサ / アクチュエータ Primary coil 10 kHz 変調 Primary coil の 軸方向変位センサ 発振器 Secondary coils 変位信号 (地面側) 復調器 ローパス フィルタ

Bottom Filter LVDT センサ / アクチュエータ Primary coil の同軸に 磁石 周波数帯域を分けて駆動 (吊られているマス) センサ / アクチュエータ Magnet Primary coil の同軸に 磁石 周波数帯域を分けて駆動 センサ: 10 kHz アクチュエータ: < 10 Hz Secondary coils Coil Driver アクチュエーション信号 (地面側)

BF LVDT 性能評価 センサ Calibration Noise Coupling アクチュエータ Range

結果と要求値の比較

まとめ Type-A SAS のインストール準備・制御系のデザインを進めている やったこと モデル計算によるYawモードのダンピング制御 BF LVDT プロトタイプの性能評価

Backup Slides

インストール予定 2016 2017 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 Test & Design-fix Procurement Preparation ETMY Installation ETMX Installation Margin After installations of Type-A room-temperature parts, Cryopayloads are integrated

Yaw振動スペクトルの計算方法 1 mm 各懸架点にオフセット 並進地面振動からYaw回転へcouple F0 SF1 SF2 SF3 BF MD SF1 SF2 SF3 1 mm BF 200 kg