Webアプリケーションと JSPの基本 ソフトウェア特論 第4回.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
セッション管理 ソフトウェア特論 第 8 回. ここでの内容 セッション管理の基本を知る。 HttpSession の使い方を知る。
Advertisements

年度 J2EE II 稚内北星学園大学 情報メディア学部 専任講師 安藤 友晴. 2 この講義の位置づけ 3年前期の「データベース論 (J2EE I) 」に続く講義。 「データベース論」の講義内容を理解 していることが前提。
Web アプリケーション開発入門 大岩研究会 今野隆平 2002 年 5 月 9 日 Introduction to Web Application Development.
1 JSP の作成 JSF による Web アプリケーション 開発 第 4 回. 2 ここでの内容 JSF での JSP の作り方と動かし方につい て学ぶ。
情報アプリケーション1 2006 年 10 月 12 日 第四回資料 担当 重定 如彦. 目次 データの送信とフォーム クイズ CGI 複数のパーツのデータの分割方法 配列変数.
1 安全性の高いセッション管理方 式 の Servlet への導入 東京工業大学 理学部 千葉研究室所属 99-2270-6 松沼 正浩.
2004年度 サマースクール in 稚内 JSFによるWebアプリケーション開発
エンタープライズアプリケーション II 第10回 / 2006年7月23日
JSFによるWebアプリケーション開発 第11回
Servlet J2EE I 第8回 /
Servlet入門(2) 入力フォームをつかったWebアプリ
ネットワークプログラミング論 平成27年10月12日 森田 彦.
JavaServlet&JSP入門 01K0018 中村太一.
Webアプリケーション.
稚内北星学園大学 情報メディア学部 助教授 安藤 友晴
タグライブラリ ソフトウェア特論 第6回.
Bottle/Pythonによる Webアプリ入門
卒研:データベースチーム 第4回 DOMを使った処理
タグライブラリとJSP J2EE I 第10回 /
Web App Semi 2008 #1 Web App Semi 2008 #1.
稚内北星学園大学 情報メディア学部 専任講師 安藤 友晴
セッション管理 J2EE I 第9回 /
HTTPプロトコルとJSP (1) データベース論 第3回.
Curlの仕組み.
タグライブラリとJSP J2EE II 第2回 2004年10月7日 (木).
JavaBeans とJSP データベース論 第5回.
JSFによるWebアプリケーション開発 第6回
HTTPプロトコル J2EE I 第7回 /
エンタープライズアプリケーション II 第7回 / 2006年7月9日
JSPの作成 J2EE II 第3回 2005年4月10日.
Servlet入門(2) 入力フォームをつかったWebアプリ
ネットワークプログラミング論 平成28年10月17日 森田 彦.
ServletによるWebアプリ作成 入門
ネットワークプログラミング論 平成28年12月12日 森田 彦.
データベース設計 第9回 Webインタフェースの作成(1)
稚内北星学園大学 情報メディア学部 安藤 友晴
Javaによる Webアプリケーション入門 第9回
Javaによる Webアプリケーション入門 第5回
第8章 Web技術とセキュリティ   岡本 好未.
2004年度 サマースクール in 稚内 JavaによるWebアプリケーション入門
2003年度 データベース論 安藤 友晴.
TomcatによるWebアプリケーション開発入門
ガジェット・マスターへの まわり道!? ~Ajaxを理解しよう~
Webアプリケーションの方向性 データベース論 第13回.
2006年度 東京サテライト校 エンタープライズ・アプリケーション II
Javaによる Webアプリケーション入門 第6回
ネットワークプログラミング論 平成28年10月31日 森田 彦.
WEBアプリケーションの開発 2002年度春学期 大岩研究会2.
制作技術ー3 双方向通信 : CGIシステムと環境変数
Jakarta Struts (2) ソフトウェア特論 第11回.
Javaによる Webアプリケーション入門 第2回
7-0.SWORD Client for WEKO インストールマニュアル Version 2.2
Javaによる Webアプリケーション入門 第11回
Servlet ソフトウェア特論 第7回.
Servlet J2EE I (データベース論) 第12回 /
Servlet データベース論 第6回.
JSFによるWebアプリケーション開発 第3回
JDBC ソフトウェア特論 第3回.
オブジェクト指向言語論 第六回 知能情報学部 新田直也.
プログラミング言語論 第六回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
Javaによる Webアプリケーション入門 第8回
Javaによる Webアプリケーション入門 第4回
WebアプリケーションとTomcat ― これまでの復習とこれからの予習 ―
JSPの基本 データベース論 第2回.
Jakarta Struts (1) ソフトウェア特論 第10回.
第14回放送授業.
稚内北星学園大学 情報メディア学部 専任講師 安藤 友晴
JSPの基本 J2EE I (データベース論) 第8回 /
第2回 Webサーバ.
MVCモデル2による Webアプリケーション
Presentation transcript:

Webアプリケーションと JSPの基本 ソフトウェア特論 第4回

この講義のWebページ http://www.wakhok.ac.jp/~tomoharu/tokuron2003/

きょうの内容 Webアプリケーションの概要を知る。 JSPの基本について理解する。

Webアプリケーションとは何か Webアプリケーションとは、「ユーザがWebブラウザを使って何かを入力し、必要な結果を得る」Webページ。 サーチエンジン、本の検索、商品の購入、掲示板など

Webアプリケーションの仕組み (1) 3層モデル Webアプリケーション (J2EE) の基本パターン

Webアプリケーションの仕組み (2) 動的なページの作成 動的なページ → ユーザからの入力に応じて出力結果が変化 静的なページ → 普通のページ 通常は CGI CGIは呼ばれるたびにプロセスを生成するので、遅くなる。 セッション管理が大変。

Webアプリケーションの仕組み (3) Servlet と JSP HttpServlet を継承する Javaプログラム。 HTML を埋め込める (あまり使わないけど) JSP ほとんどHTML Javaプログラムを埋め込める (あまり使わないけど) どちらも「Webコンテナ」で動く。 普通は Servlet と JSP を組み合わせて使う。

Webアプリケーションの仕組み (4) データベースの必要性 図書データ 在庫リスト 掲示板の記事 「データ」は保存される (= 永続性を持つ) データベースを使うと面倒がなくて良い。 データをただのファイルで保存しておくと、遅いし面倒。

HTTP 最初に、ホスト名とポート番号を使って接続を確立 「要求」を出して「応答」がくる。 ブラウザが応答の中身を表示する。

http://localhost:8080/examples/jsp/index.html を見る場合 URL を解釈する localhost の 8080 番に接続 「/examples/jsp/index.html をくれ!」 (要求) 「はい、お渡しします」と index.html を渡す (応答) Index.html を表示

JSP とは? JavaServer Pages の略 HTML のソースに次のものを付け加えている。 特殊なタグ Javaプログラム

JSP のサンプルから (1) 特殊なタグとJavaのプログラム <% for (int i = 1; i <=5; i++) { %> <p>サンプル <%= i %></p> }

JSP のサンプルから (2) for 文の対応関係 <% for (int i = 1; i <=5; i++) { %> <p>サンプル <%= i %></p> } 出力例) サンプル 1 サンプル 2 サンプル 3 サンプル 4 サンプル 5

JSP の要素 (1) ディレクティブ JSPページ全体に関わること <%@ page pageEncoding=“Shift_JIS” page contentType=“text/html; charset=Shift_JIS” %> <%@ page import=“java.uti.Date” %>

JSP の要素 (2) 宣言 JSP ページで利用される変数 <%! Int i = 0; %> <%! Circle c = new Circle(2.0); %>

JSP の要素 (3) 式 Javaの式 返す値に toString メソッドを適用して得られる文字列に置き換わる <%= df.format(d) %>

JSP の要素 (4) スクリプトレット Javaのプログラム <% for (int i = 1; i <=5; i++) { %> <p>サンプル <%= i %></p> }

HTMLのフォーム (1) 画面イメージ Webブラウザから何かを入力してもらうために使う。

HTMLのフォーム (2) HTMLのソース <p>姓名を入力してください:</p> <form method=“get” action=“name.jsp”> <p>姓: <input type=“text” name=“familyName” /></p> <p>名: <input type=“text” name=“givenName” /></p> <input type=“submit” value=“実行” /> <input type=“reset” value=“キャンセル” /> </form>

フォームとプログラム 「実行」ボタンが押されると、HTTPの要求を用いて、フォームに入力したデータがプログラムに渡される。 プログラムに渡すときは、HTTPの次のメソッドを使う。 GET POST

HTTPの要求・応答とJSP 要求の処理には、request という変数を使う。 応答の処理には、response という変数を使う。 request.getMethod() request.getRequstURI() request.getProtocol() request.getRemoteAddr() 応答の処理には、response という変数を使う。

JSPを使ったクエリーの処理 <%= request.getParameter("familyName") %> GET でも POST でも利用できる。

Tomcat Jakarta Project が作成している Webコンテナ Javaで書かれている オープンソース Servlet や JSP を動かすために必要 Apache に組み込んで使える Tomcat 単独でも Webサーバとして使える

Tomcat のインストール J2SE が必要 環境変数をセットする ポート番号を変更する (本学実習室の場合) JAVA_HOME と CATALINA_HOME それぞれ、Java と Tomcat がインストールされているフォルダを指定する ポート番号を変更する (本学実習室の場合) インストール時に「NTサービス」にチェックを入れない方がよい。

TomcatにWebアプリケーションを置く %CATALINA_HOME%/webapps/ に配置 ひとつのファイル (war ファイル) にまとめても良い。 test/ | |-- WEB-INF/ --- web.xml  必須 | |- classes/  Servlet などのクラス | |- lib/  使用するライブラリ |-- loop.jsp  JSP

Webアプリケーションへのアクセス どこのホストで動いている? どのポートで動いている? どのWebアプリケーションを動かす? この例では http://localhost:8080/test/loop.jsp