日本医薬・博物著述年表の編纂 真柳 誠(茨城大学人文学部).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
RLG 特別セミナー Z39.50 接続デモ 慶應大学三田メディアセンター 2003.2.25. テスト用検索画面.
Advertisements

1 1)外部の図書館の利用のしかた ①国立国会図書館 ( 東京本館・・・千代田区永田町 ) 国会議事堂の近く。 ● 満 18 歳以上であれば、だれでも施設・資料を利用することができる。 ● インターネットによる複写サービスもある。 ●NDL-OPAC というシステムから、インターネットを使ってどこからでも.
雑誌記事 DB の使用方法. 8-3 MAGAZINEPLUS データベース 38) 概要 MAGAZINEPLUS ( NICHIGAI/WEB サービス) – 約 30,000 誌、 11,000,143 件( 2010/01/22.
3.目次誌、索引誌、抄録誌 2次資料とは 1次資料 オリジナルな研究成果を記録した資料 2次資料 1次資料を探す手がかりとなる資料
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
図書館蔵書検索サイト 「カーリル」の取り組み
日本オンラインユーザ情報検索ユーザー会 ライフサイエンス分科会 様
ジャパンリンクセンター(JaLC)のご紹介
5.コンピュータ目録とカード目録 5-1.カード目録.
電子書籍を さがす どんな書籍があるの? Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。
④CiNii ⑤NDL-OPAC(雑誌記事) ⑥日経BP
電子書籍を さがす どんな書籍があるの?
電子文書の 長期的保管のための枠組 2000年9月8日 伊戸川 暁 (株式会社リコー) 資料保存協議会セミナー#3.
情報の探し方ガイダンス 法律判例文献情報 CD-ROM編.
地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン および手引書の見直し(案)
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
三上研究室学生のための 文献検索および入手の基礎講習
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 入門編
NIIメタデータデータベースの構想 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 米 澤 誠
情報科学1(G1) 2016年度.
国立情報学研究所 メタデータ・データベース 共同構築事業について
NCR1987年版改訂3版目次.
5.国立図書館 (1)国立図書館とは ・国家が設置し、国費で運営する図書館 ・国民全体を奉仕対象とする ・国全体の図書館を代表する
1野口大輔、2遠藤次郎、2遠藤輝子、3真柳誠 1.千葉大学柏の葉診療所 2.東京理科大学薬学部 3.茨城大学人文学部
学外文献申込方法.
CSP記述によるモデル設計と ツールによる検証
CiNii Articlesトップページ クイックガイド <キーワードによる検索方法>
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 国内文献編
メールガイダンス 文献検索(JDreamII)編 Part 2 特許検索
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
SCI/SSCI/A&HCI利用オプションを申請する
審査区分決定までのフローチャート 迅速審査が可能な範囲とは?
中山和弘(聖路加看護大学) 戸ヶ里泰典(東京大学大学院健康社会学)
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
ワンデイパスを使う場合 ユーザー名:kyorin パスワード:58360(10月21日のみ有効)
図書館を使った 調査・情報収集 2011年度主題別ゼミナール 図書館キャラクター 「わらづと君」
JST/中国総合研究センターの活動紹介 ~日中の科学技術分野における相互理解促進のための基盤~
InfoLibによるZ39.50の活用事例 2002年9月20日 インフォコム株式会社 ナレッジマネジメント本部 鳥越 直寿
日本学術会議の 新しいビジョンと変革 日本学術会議
「夜間の地下街空間の活用」に関するビジネスプラン エントリーシート
情報サービス概説・参考調査法 [学籍番号、学科] 時実 象一
加工工程決定支援システム 電子情報通信学会 2010年総合大会 2010年3月18日 松江工業高等専門学校  情報工学科 越田 高志.
加工工程決定支援に対する自動化 電子情報通信学会2008年総合大会 松江工業高等専門学校 情報工学科 越田 高志, 牧 聡史
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
ウィーク 2013 【身近なオープンアクセス】 【身近なオープンアクセス】 【身近なオープンアクセス】
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
平成20年度 奈良教育大学学術リポジトリ成果報告
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
資料の探し方ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」 2012年5月31日 茨城大学図書館.
レクチャー (2) 図書と雑誌の違い と 書誌事項・参考文献リストの 見方と書き方
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 入門編
情報共有による Z39.50データベース選択支援環境
※内容は初版刊行当時のものです。 OPACで図書を探してみよう 学術情報総合センター情報サービス部門.
  JSTChina         中国文献データベース.
「安心・安全」を実現する新規事業 エントリーシート
OPACを利用するに あたって 学術情報総合センター医学部分館 1 学術文献の量 2 看護関係図書・雑誌の探し方 3 図書資料の配架場所
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
2012年度 図書館ガイダンス 2012年4月17日(火) 3限目『情報工学ゼミナール』 図書館キャラクター 「わらづと君」
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 入門編
図書館ガイダンス “30分でおさえる論文入手法”
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
卒論のための資料探し 平成22年6月29日~30日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」
◎コンテンツの特色 【 “近江”からの発信 】
人文、社会、自然、医療、理工等、総合分野を網羅した学術機関向けの 全文データベース (2014年4月1日より開始)
データベース第3回目 意味ごとにテーブルを分ける
疾患バリアントデータベースMGeNDのご案内と 臨床ゲノム情報統合データベース整備事業へのご協力のお願い
目録を読む難しさ ―唐初の「類書」観を中心として―
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
医療科学B演習のおさらい 杏林大学医学図書館 医療科学B.
Presentation transcript:

日本医薬・博物著述年表の編纂 真柳 誠(茨城大学人文学部)

かつて医薬学は博物学と相当に近い関係にあり、かなり共通する対象を研究してきた。 幕末までに日本人が著した医薬関連の文献も、現存するだけで一万種をはるかに越える。 それら医薬学や博物学の著述年表はこれまでも個々に編纂されてきたが、代表的コレクションや著名な書だけに依拠する場合が多く、全てが網羅されているわけではない。

一方、日本国内の現存本を中心とする日本人の著述は『国書総目録』と『古典籍総合目録』におよそ網羅されている。しかしながら、その厖大さと50音配列のため、これまで年表化することはきわめて困難だった。 ところが国文学研究資料館が両書から所在情報だけを除いて統合し、新たな情報も追加して作成した「国書基本データベース(著作編)」が2004年4月から一般にウェブ公開されたため、大量の書誌情報を電子データとして利用できるようになった。 さらに2006年12月27日には所在情報も加えた「日本古典籍総合目録」に改訂して一般公開された。

日本古典籍総合目録 凡例

日本古典籍総合目録 トップページ

当データベースには著作約447,000件、著者約67,000件が収録される。 このデータを基本に医薬学・博物学に関連する文献を総集成するならば年表の編纂も可能となり、医学史や科学史のみならず、史学全体の研究進展にも必ずや多くの意義があるに違いない。 そこで当データベース分類で、およそ医薬・博物に関連すると考えられる分類項目、すなわち医学・鍼灸・本草・薬物・獣医・蘭学・洋学・博物・植物・動物・魚介・生物・鉱物・物産・飲食・度量衡・化学・農業について、データ検索を行った 。

2006年4月時点で検索された書は以下の件数で、うち成立に関連する何らかの年代が分かる件数を( )内に記す。 医学10,720(2,428)、鍼灸478(146)、本草1,816(471)、薬物1,876(328)、獣医180(30)、蘭学7(2)、洋学6(2)、博物206(64)、植物665(171)、動物538(127)、魚介208(51)、生物16(2)、鉱物14(5)、物産368(121)、飲食195(68)、度量衡190(30)、化学95(25)。 なお農業では698件あったが、救荒・本草・薬物・博物・洋学・蘭学に関連すると判断された27(9)件の書のみ採録した。

以上の総計は17,650件で、これらより年表に必要な情報を最大限抽出した。 うち成立年代が分かる4,080件は年表化できるが、約77%の年代未詳書13,570件は年表の中に入れることができない。 年代未詳書のうち著者名・訳者名等が分かる書はその50音順、著者名・訳者名等もない書は書名の50音順で配列し、付録として学術公開することにした。 当データベースの記述等に不審点がある場合は『国書総目録』『古典籍総合目録』で再確認し、混入している漢籍にはその旨を注記、管見範囲の各種年表・先行研究等の知見により書名・著者名・年代等を訂正・補足した。

「日本の医薬・博物著述年表」 『茨城大学人文学部紀要』1号掲載 「日本の医薬・博物著述年表」 『茨城大学人文学部紀要』1号掲載

しかし本年表は当データベースの情報を浅学な管見に基づき加工し、いささかの知見を補足しようとするに過ぎない。 注意を払うつもりではあるが、書式の不統一や書名・年代の混乱および重複などが予想される。またデータ情報を見落としたり、補訂すべき情報がもれる可能性もあろう。 これら以外にも不備は多々ありうると思われるが、諸賢のご叱正を賜り、改訂と増補を続けたいと考えている。

本年表の作成と学術公開については、国文学研究資料館に申請してご許可をいただいた。ここに記して国文学研究資料館のご厚意に深謝申し上げる。 本報告は日本学術振興会科学研究費平成十八年度基盤研究(B)「中国古医籍が日・韓・越の伝統医学形成史に与えた影響の書誌学的研究」の一環である 。