日医総研の手法を活用した 将来推計人口に基づく 医療介護需要試算の一例

Slides:



Advertisements
Similar presentations
図1 e-Stat 政府統計の総合窓口の入り口 図2 図3 図5 図4. 図2 統計データを探す 主要統計(基幹統計)から国民生活基礎調査を探す例 主要な統計から探す 政府統計全体から探す キーワードで探す 人口・世帯 労働・賃金,農林水産業,鉱工業,商業・サービス業,企業・家 計・経済,住宅・土地・建設,エネルギー・水,運輸・観光、情.
Advertisements

2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
地方自治体による 住民意識調査の回収率の動向 山田 茂 2009 年 5 月 9 日 経済統計学会 関東支部 1.
都道府県の 位置と名称 都道府県の 位置と名称 はじめ る. 北海道 道庁所在地は? 北海道の道庁所在地は 札幌市.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
摂食嚥下に関連する問題に対応 可能な医療資源に関する調査報 告. 目的:摂食嚥下に関連する問題に対して有効な支援が受 けられる体制を整備するために、これら問題に対応 可能な医療資源を全国規模でマッピングする。 登録が十分でない地域、資源を明らかにして、 登録を促進しマッピングを充実させる。 方法:
中核病院小児科・地域小児科センター登録事業について
地理情報システム論 第14回 GISによる処理技法と応用(3) ラスタ形式による空間的演算 ~土地利用の予測
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
JGN2ネットワーク概要 *IX:Internet eXchange AP:Access Point H19年8月現在 札幌 仙台 金沢
資料2 人口関係データ 1.
森町まち・ひと・しごと 人口ビジョン概要 15/08/31【資料1】 森町人口ビジョン(抜粋) 総合戦略へ向けた、現状・課題の整理(案)
第3章 人口に関する統計 ー 経済統計 ー.
小樽市における 将来的必要医療・介護病床数 ~行政資料による簡易シミュレーション~
図1 習慣的喫煙者割合(男)の年次推移と平成358年までの外挿 直線近似および対数近似
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
疫学概論 現代生命表 Lesson 7. 生命表 §B. 現代生命表 S.Harano,MD,PhD,MPH.
第3章 人口に関する統計 ー 経済統計 ー.
人口について考えよう!! 高島 利尚 (中小企業診断士、ITコーディネータ 地域活性化伝道師)
我が国の人口の推移 実績値 (国勢調査) 平成18年推計値 (日本の将来人口推計).
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
大阪府の将来推計人口の点検について 平成26年3月 大阪府政策企画部企画室計画課
@Minako Wakasugi, MD, MPH, PhD
第1-4-2図 市町村別でみた我が国の人口変化( 年)
あなたの学校の福祉教育や職場内研修に 「認知症サポーター養成講座」 取り入れませんか?
大阪府の人口と推計人口の推移 推計 大阪府の人口は平成17年の882万人から、平成47年には、763万人(13.5%減) に減少すると推計。
2006年度情報リテラシー演習 Powerpointの使い方 2006/05/26
すまい いりょう・いきがい かいご  でつながる植木町 2018年 2月21日 植木町地域支援すいか倶楽部 すいか倶楽部.
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
神奈川県観光動態調査レポート資料 神奈川県.
75歳以上高齢者の増大 1 1 実績値 (国勢調査等) 平成18年推計値 人口(万人) (%) 人口ピーク(2004年) 12,779万人
生活支援体制整備事業 平成29年10月30日 防府市高齢福祉課 内田 由美子.
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
三島市の結果について 企画戦略部政策企画課
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
【演習4】の進行(225分) ※途中休憩有り No 項目 内容 時間 1 演習についての説明 演習の進行方法について確認 5分 2
人口統計 人口静態統計:人口の規模、構成 人口動態統計:出生・死亡などの人口再生産 人口移動統計:人口の移動 人口の推計:コーホート変動.
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
日医「平成20年度特定健診・特定保健指導 への準備状況等の調査」結果について (全国版)
○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ 会社名 会社名 会社名 会社名 会社名
○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○
大阪府の将来推計人口について 2018年8月 大阪府政策企画部企画室計画課
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
平成24年度 臨床研修医 都道府県別採用実績について
参考資料1 都道府県に占める政令市・特別区のシェア等の比較 参考資料1 人口(人) 面積(K㎡) A GDP(億円) 昼夜間人口 比率(%)
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
フッ化物洗口実施状況の推移 (日本むし歯予防フッ素推進会議調べ)
介護保険事業(支援)計画の進捗管理のための手引き
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
(6)分布と変化①総人口 分析の 視点 ①総人口の分布(H22) ②総人口の分布の変化(=H22-H12)
資料No.1 難病法に基づく対策について.
第3章 人口に関する統計 ー 経済統計 ー.
1.人口の動向
宅地の液状化対策 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
入場無料 あなたに迫る老後の医療と介護を考える 期 日: 平成31年1月20日(日) 時 間: 13:30~15:00 (開場 13:00)
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
女性班発表.
奈良県提出資料と参加者の意見 平成25年2月6日(水) 午後2時~ 県新公会堂
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
※関東圏の施設に設置できない場合は、災対本部機能を代行する支部を指名し、本社職員を派遣。
地方公共団体のオープンデータ取組済み(※)数の推移
ロコモ認知度の都道府県別調査 2018年7月1日から1週間 インターネット調査 年代:3区分(20~39歳、40~59歳、60~79歳)
志堂寺教授資料<2019年> 講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
実都市を対象とした初期マイクロデータの 推定手法の適用と検証
Presentation transcript:

日医総研の手法を活用した 将来推計人口に基づく 医療介護需要試算の一例 平成29年5月 関東信越厚生局 地域包括ケア推進課

日医総研の手法を活用した医療介護需要試算 管内10市町を規模を考慮して抽出し、医療介護需要について日医総研の手法(下記)を活用(注)し、2015年から2040年までの年齢階級別の人口推計により比較した。この結果、現在は同程度の人口の市町村であっても、将来の人口規模や医療介護需要は大きく異なる。地域の実情に合わせたサービス基盤整備、まちづくりが必要(地域包括ケアシステムの整備)と言える。 (注)将来の人口の変動と構成が医療介護需要に大きく影響することを分かりやすくするため、全自治体共通の前提を置いての試算であり、    将来を予測するものではない。 都県名  市町名  総人口(人) 面積(㎢) 人口密度 (人/㎢) 平均年齢 15歳未満 人口割合 15~64歳 人口割合 65歳以上 人口割合 平成22年~27年 の人口増減率 栃木県 上三川町 31,046 54.39 570.8 43.4 15.0% 64.7% 20.4% -1.8% 神奈川県 大磯町 31,550 17.2 1836.4 49.4 11.7% 56.0% 32.3% -4.5% 東京都 千代田区 58,406 11.7 5009.1 42.7 11.8% 70.0% 18.2% 24.0% 狛江市 80,249 6.39 12,558.5 45.2 11.3% 64.6% 24.1% 1.9% 埼玉県 和光市 80,826 11.04 7,321.2 40.8 13.9% 69.2% 16.8% 0.1% あきる野市 80,954 73.5 1101.9 46.6 13.3% 58.6% 28.0% 群馬県 桐生市 114,714 274.5 418.0 50.0 10.5% 56.2% 33.3% -5.7% 那須塩原市 117,146 592.74 197.6 45.4 13.7% 62.2% -0.6% 横須賀市 406,586 100.83 4,032.4 47.8 11.5% 58.8% 29.7% -2.8% 千葉県 柏市 413,954 114.74 3,607.8 44.9 13.0% 62.7% 24.4% 2.5% 推計に使用したデータ及び推計方法 ■2015年国勢調査:年齢不詳は、各自治体の年齢高齢によって按分して、入れ込んだ。 ■将来推計人口:国立社会保障・人口問題研究所(2013年3月推計) ■医療介護需要予測:各年の需要量を以下で計算し、2015年の国勢調査に基づく需要量=1.0として指数化   ・各年の医療需要量=~14歳×0.6+15~39歳×0.4+40~64歳×1.0+65~74歳×2.3+75歳~×3.9   ・各年の介護需要量=40~64歳×1.0+65~74歳×9.7+75歳~×87.3 〈参考〉医療介護需要予測指数の計算式の根拠は、日医総研ワーキングペーパーNo.323「地域の医療提供体制の現状と      将来、都道府県別・二次医療圏データ集-2014年版)参照 ※2015年国勢調査 1

栃木県 上三川町 将来推計人口(人) 医療介護需要予測指数(2015年実績=1.0) 2

神奈川県 大磯町 将来推計人口(人) 医療介護需要予測指数(2015年実績=1.0) 3

東京都 千代田区 将来推計人口(人) 医療介護需要予測指数(2015年実績=1.0) 4

東京都 狛江市 将来推計人口(人) 医療介護需要予測指数(2015年実績=1.0) 5

埼玉県 和光市 将来推計人口(人) 医療介護需要予測指数(2015年実績=1.0) 6

東京都 あきる野市 将来推計人口(人) 医療介護需要予測指数(2015年実績=1.0) 7

群馬県 桐生市 将来推計人口(人) 医療介護需要予測指数(2015年実績=1.0) 8

栃木県 那須塩原市 将来推計人口(人) 医療介護需要予測指数(2015年実績=1.0) 9

神奈川県 横須賀市 将来推計人口(人) 医療介護需要予測指数(2015年実績=1.0) 10

千葉県 柏市 将来推計人口(人) 医療介護需要予測指数(2015年実績=1.0) 11