報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
Advertisements

CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
メスバウアー効果 川井 梅田 宮原.
CALETフライトモデル ミューオン試験結果
京都大学理学研究科高エネルギー研究室 修士一年 田口 誠
平成15年度課題研究P6 希ガスシンチレータ班 発表者:穴田貴康 西村広展 湯浅翠         2004年3月11日.
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
反跳電子計測のための APD,プラスチックシンチレータ を用いた実験
MPGD GEM特性 測定結果 2005年10月 4日 内田 智久.
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
シンチレーション・カウンター 実験Ⅲ素粒子テーマ2回目 シンチレーションカウンターの理解 荷電粒子と物質の相互作用 プラスチックシンチレータ
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
me g 探索実験用液体Xeカロリメータの
Ti/Au 二層薄膜を用いた TES-ETF X線マイクロカロリメータの研究開発
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
報告 東京大学 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
R&D of MPPC including readout electronics
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
CYRIC Hyperball2 technical memo
6/18 Meeting用.
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
For the PHENIX collaboration
2.5MeV単色中性子に対する TGCの動作特性の研究
T2Kmeeting 2015/02/24 栁田 沙緒里.
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
報告 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
2008年度 課題研究P1 京都大学理学部 物理科学系 4回生 岡村 和弥 高橋 将太
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
T2K Near Detectorのための 光検出器MPPC(SiPM)の性能評価
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
京大理 高エネルギー研究室 修士課程一年 田口 誠
測定結果(9月) 2005年10月7日.
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
μ-PICによる高速中性子線イメージング
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
光速の測定 A班:   岩下  大脇       瀬尾 瀬戸口       辻川  富野       福田 教員:南野     TA:岡崎.
MPPC R&D M.Taguchi(kyoto).
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
次世代型PETに向けた LXeTPCのR&D
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
教育用放射線検出器の開発 立教大学物理学科4年 指導教員 07CB024F 川茂唯順 竹谷篤 07CB049K 高橋達矢 村田次郎
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
μ→eγ探索実験用液体Xeカロリメータの宇宙線を用いた減衰長測定
マイコンプログラムの実際.
新型半導体検出器MPPCによる放射線測定
次世代PETにむけたプロトタイプ 液体キセノン検出器の開発と現状
SEABAS2 ver3現状 16ch 12bit 40MHz ADC 、Giga-bit Ethernet
SHASHLIK PMTの singlephoton測定
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
紫外線LEDの特性測定 理工学部 物理学科 宇宙粒子研究室   澤田 晃徳.
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
天体電波望遠鏡の開発  研究者:福永 健司 共同研究者:笠原  良太.
FADCによるCsl信号の解析と μ粒子の寿命測定
ポジトロ二ウムの寿命測定と量子振動 P1 岩島 呂帆 杉浦 巧.
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
CsI結晶を用いた検出器の基礎特性に関する研究
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔

 フォトマルゲインの見積もりについて

PMTのゲイン評価 LED入力があるときのPMT出力のバラつきは、 LED出力の無いペデスタルをσ0とすると ADCはadcカウントの数 Npeは光電子の数 ここでADCの平均値とNpeの間には以下の関係が成り立つ CはADC1カウントの電荷で0.25pC ので、ADCカウント数の分散とPMTのゲインの間には以下の関係がある ↑ σ2-ADC プロットの傾き

キセノンチェンバー内の配置図 PMT1 LED PMT PMT2 TPC Pad a source

今回測定時の配線 ゲートとシグナルの様子 → Function Generator ← 1000[Hz] 方形波 RC ゲートとシグナルの様子 → Function Generator ← 1000[Hz] 方形波 RC Discriminator Gate Generator gate PMT1 ADC LED LeCroy 2249A PMT2

今回の測定 @700V ←σの2乗 p(1)=4.49 p(1)=4.16 →ADC平均 前回よりかなり大きな値が出る←PMTの信号を分けていない 700Vにおいて PMT1番 7.00*10^6 PMT2番 6.48*10^6  

前回測定時の配線 ADC PMT1 Discriminator PMT2 Discriminator gate LED RC Coincidence GateGenerator Function Generator

前回測定時のデータ     PMTの電圧はともに700V ←σの2乗 p(1)=1.83 p(1)=2.00 →ADC平均 700Vにおいて、PMT1番 G=2.85*10^6    PMT2番 G=3.12*10^6 ※ LED からの信号をTコネクタで分けていた

今回測定したPMTゲインのHigh Voltage依存性 試験表の値 浜ホトからの試験成績表によるとこのPMTのゲインは800Vで 約9×106 およそ2倍に見積もられている

今回、前回の値の違い 2ch 前回 今回 700V 3.12 6.48 ×106 前回:Tコネクタで分岐 今回:直接ADC 約2倍違う において シグナルの大きさが比例でk倍になると、 なので ゲインもk倍で見積もられることになる

コネクターで分岐させた場合の波形 パルスジェネレータからの シグナルを直接 波高:3.50[V] Tコネクタで分岐 片方をディスクリミネータへ 波高:2.34[V] Tコネクターで分けた場合の波高の比:1.49 前回・今回のゲインの比:2.07

σ2、ADC プロットの非線形性 680V ADCの大きなところでは σが線形よりも大きくなる傾向 ADC2に比例する項があるか σ2、ADC プロットの非線形性 680V ADCの大きなところでは σが線形よりも大きくなる傾向 ADC2に比例する項があるか LED発光量のふらつき PMTゲイン自体変化する かも知れない

α線源からの信号測定 容器内部に取り付けたAm241(半減期: 432y) のα線(5.4Mev)から発生したシンチレーション光を測定。 ・計測数の見積もり 液体Xeのシンチ光1個当たり必要なエネルギー:  23eV 線源からPMT=5cm 光電面=2cm×2cm 理想的な場合のADC出力(700V): 1040[count]

測定時の配線 パルスと入力ゲート→ Discriminator Gate Generator thr. : 25mV width : 300ns gate PMT1 ADC LeCroy 2249A PMT2

700Vでのα線カウント数 約170 counts ←ADCカウント数 →電圧 σ2/mean から Gain = 3.71×106 大体一桁落ちている 液体Xeが汚れていることによる効果か? 幾何的な配置の影響? ゲイン見積もりの不定性

ガス純化(ゲッター)中のシンチレーション光の変化 キセノンガス循環用のポンプを動作させながら定期的にADCデータを取得 電圧730V、 ソースはアメリシウム線源、 配線は先の実験と同じ ガスの流量は約2時間で容器内の体積分が一巡する見積もり 今回の純化テストでは ほとんどシンチレーション光の 強度は変化しなかった。 既に水・酸素等は既に十分少ない? ゲッターの電源offだった可能性… 1時間 2時間 4時間 直後

今後の予定 まとめ ● PMTの試験表のゲインの数値(800Vで約10^7) (現在より詳しいデータを浜ホトに請求中) ● 今回純化装置を約4時間運転したが、光量の変化は見られない 今後の予定 ● TPCの信号をとにかく見る         新しく来たアンプでトライ ● もう1個の予備のPMTでゲインを測定してみる ●     データ整理する方法 解析プログラムの改良(使いやすくする) ● 水をわざと入れてみる、本当にゲッター使えてるか。