「少子高齢化社会における家族・出生・仕事に関する全国調査」 ~より安心できるくらしに向けた政策提言のために~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
街を走ってパトロール NPO法人 改革プロジェクト ■基礎データ:設立年 2010年(法人化 2013年) 代表者 立花 祐平 主たる事務所所在地 福岡県宗像市徳重1-9-11 主要事業・ランニングによる地域のパトロール(パトラン) ・街の美化活動 職員数 5人(うち常勤の職員数 1人) 会員数 20人.
Advertisements

大きな政府と 女性の社会進出について 平田 彩貴. 他の先進国との比較 ※仕事と家庭の両立度 … OECD が作成した指標で標準化されている指数のこと。 1) 託児所・育児施設の利用率 2) 政府の保証する育児休業 3) 民間の雇い主が自発的に与える育児休業 4) フレックスタイムでの就業の程度 5)
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
神奈川県理学療法士会における 自宅会員及び休会会員に対する就業に関する アンケート調査 公益社団法人 神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 ○ 西山昌秀,寺尾詩子、清川恵子、大槻かおる、萩原 文子 大島奈緒美、杉山さおり,久保木あずみ.
おクルマ購入サポート制度のご案内 ◆ご紹介の流れ◆ 日本臨床内科医会の皆様へ
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
「在宅医療分野における診療報酬改定(医科)のポイント」~疑義解釈も含めて~
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
お客さまWebサービス登録の流れ1 インターネットで継続手続いただく前に
地方創生ミニ調査 & 個別相談 「ミニ調査」って? <コミュニティ・産業関連> お申込み期限 「個別相談」って?
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
職場のメンタルヘルス対策セミナー 労働安全衛生法の改正によりストレスチェックが義務化! ~ メンタルヘルスは予防から ~
※ 同時期に「平成18年事業所・企業統計調査」(総務省)が実施されますので、お間違いのないようご注意ください。
場所:学士会館2階210号室(〒 東京都千代田区神田錦町3-28)TEL
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
森町まち・ひと・しごと 人口ビジョン概要 15/08/31【資料1】 森町人口ビジョン(抜粋) 総合戦略へ向けた、現状・課題の整理(案)
九州エコライフポイント(九州版炭素マイレージ制度) について、皆様のご協力をお願いいたします!
現代人口政策の可能性 島根大学 廣嶋清志 シンポジウム「歴史の中の『少子化』」 コメント2 比較家族史学会研究大会 第51回大会
化粧品・石けん等・肌に付着する類の販売内容申請について
The seminar of policy science
経済学でかなえる夢 一橋大学経済学研究科長 田近 栄治.
2004年11月22日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
「三重県におけるがん生殖医療と高度生殖医療センターの役割」 「分子標的薬の副作用マネジメントについて」
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
教授;田宮菜奈子 Office;総合研究棟D-740、D-719 電話;
【4/1】専門学生がデザイン 岩手を盛り上げる新しい仕組み 岩手特化型クラウドファンディング「いしわり」がリリース
介護ねたきり(ロコモ)予防対策 運動の大切さを知ろう! 介護・寝たきりにならないために 平成27年度 順天堂大学公開講座 お知らせ 参加無料
いずみ台ローズタウン自治会 お元気確認委員会 (見守り制度)
無料 「生涯現役社会における シニアライフプランセミナー」を実施 します セミナー内容 従業員セミナー のご案内 1 所要時間 約2時間
日本の少子化問題:その原因と対策 ~県別のパネルデータでの分析~.
中国の少子高齢化問題 バートルゼミ 萩原・小原・前田・澁谷  1.
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
動画で見る 全国がん登録 2016年1月から始まる「全国がん登録」について、ご紹介します。.
資金調達&会計講座 こんな方にオススメ! 事業継続に必要不可欠な資金の確保。 持続可能な事業を行う上で知っておくべき
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
死亡統計 参考資料1-1 人口動態調査の死亡・死産統計 市区町村長が,死亡については戸籍 法による届書等から,死産について は死産の届出に関する規程による 届書等から,人口動態調査票を作成。 厚労省が集計する。 死因統計は公衆衛生の基本統計。
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
技術相談申込書 受付番号: 受付日:平成 年 月 日 貴社名 部署・役職 お名前 ご連絡先 【ご相談の内容】 相談タイトル:
禁煙希望者 募集 0円 日本旅行健康保険組合に加入する被保険者(社員)の皆さま 2ヶ月間の「オンライン禁煙プログラム」で卒煙チャレンジ !!
日本医療政策機構 個人賛助会員募集のご案内
24(水) 9/ 20名様 2014 ●午前の部 開始│10:00 (開場 9:30) セミナー概要 閉会│12:00 ●午後の部
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
介護予防リーダー養成講座 受講生募集 介護予防を広めて元気な地域をつくりましょう 12月17日(月)までに下記へ
○○中学校・高等学校は 2019年度入学試験において インターネット出願を導入します。 いつでもどこでも、出願できます。
宣言署名、御連絡先を記入の上労働局にお送りいただければ、HP上に登録いたします。
健康企業宣言®Step2 ☑ 宣言して取組みます 応募 用紙 FAX送信先:ヤマトグループ健康保険組合 宛 ☐
株式会社●●●● 御中 アライアンスのご提案 提案する日付 自社名.
東京都立青山特別支援学校 特別支援教育センター的機能発揮事業の御案内
1 小樽市民会議 第3回 8月5日(土) 「おたる」のこれからのまちづくりについて考える 次 第
会員各位  世田谷区医師会のご協力を得て病院玄関等に掲示するためのポスターサンプルを作成いたしましたので、ご活用下さい。  なお、保健所名・電話番号は別添資料をご確認の上、適宜ご記入のうえ、掲示して下さい。   ①ポスター   ②都内発熱相談センター電話番号一覧  病院によっては、患者さんが持ち帰ることができるよう、管轄保健所および東京都の発熱相談センターの電話番号をA5~A6サイズの紙に印刷して入り口付近に置いている病院もあるとのことです。ご参考までにお知らせいたします。
医療機関における電波利活用推進のための取組事例の調査について(依頼)
「地域実践研究への参画」 「研究実践校(地域)との連携」 「地域への研究成果の還元」
単独事業者での応募にあたっては、コンソーシアム等名称、参加団体の記入は必要ありません。 事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称:
働くママ応援し隊 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 働くママ応援し隊 誕生の キッカケ 働くママ応援し隊 でこう 変わった!
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
平成31年度 自動運転技術を活用したビジネスモデルの構築に関するプロジェクト 企画提案書
ZEQUOハンズオントレーニングのご案内
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
SUNTEL 情報便 無線LAN製品セミナー開催 無料 約70名 2016年3月4日(金) 14:30~17:00 ハロー貸会議室八丁堀2F
NPO法人数(分野別) 全国・愛知・名古屋
「看護職員の多様なキャリアと働き方」実態調査
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美 出生率と少子化 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美.
運営アドバイザー派遣 在宅生活の限界点を引き上げる介護サービス普及事業 在宅生活の限界点を引き上げる介護サービス普及事業 申込随時募集!!
Presentation transcript:

「少子高齢化社会における家族・出生・仕事に関する全国調査」 ~より安心できるくらしに向けた政策提言のために~ あん アンケート調査ご協力のお願い 「少子高齢化社会における家族・出生・仕事に関する全国調査」 ~より安心できるくらしに向けた政策提言のために~

「少子高齢化社会における家族・出生・仕事に関する全国調査」 の目的と背景 「少子高齢化社会における家族・出生・仕事に関する全国調査」とは? この調査は文部科学省の支援のもと、東京大学大学院経済学研究科の研究チームが全国の18歳から49歳までの約8,000人を対象に家族・出生・仕事についてお聞きする調査です。くらし方がそれぞれ違うように、子育てや介護、仕事のかかわり方や意識は人それぞれ異なります。そこで、それらの実態を知るとともに日本の少子化の原因を理解し、それに対して有効な政策は何かを考えるために調査を実施します。この調査は毎日新聞が1950年に始めた「全国家族計画世論調査」から始まり長年継続している調査に基づいています。 超高齢化社会の背後で少子化が急速に進んでいます 全人口に占める65歳以上の割合は2017年1月で27.4%でしたが、2050年には37.7%に達すると予想されています。 一方で2016年に国内で生まれた子供の数は97万6,979人と初めて100万人を割りました。また、出生率(1人の女性が生涯に産む子供数)は1.44で前年を0.01ポイント下回り、政府が掲げる「希望出生率1.8」との隔たりは広がっています。超高齢化社会と少子化は表裏一体であり急速な少子化が進んでいます。

より充実した社会保障制度の構築が急務です 子育て支援の新しい少子化対策が急務です さまざまな子育て支援策や少子化対策がすでに実施されていますが、その金額や対象期間がどれほど効果的かは検証されてきませんでした。また、家族の形態が多様化する中で、どのような人にどのような政策が有効であるのかを明らかにする必要もあります。本調査を行うことでこれらの問題に関する政策提言も可能にします。 より充実した社会保障制度の構築が急務です 生活をしっかりした基盤に乗せるにはより充実した社会保障制度の構築が急務ですが、そのためには、少子化や高齢化の進展により人々の生活や社会全体にとってマイナスとなるような影響を緩和する必要があります。どのような政策が女性の労働と結婚・出産の両立を促進するのか、どのような介護支援を提供すれば国民の肉体的・経済的負担を緩和することができるか。こうした重要な課題に答えるために「家族・出生・仕事に関する全国調査」を実施します。

調査はご家族のタイプによって選んで頂きます。 調査用紙に直接記入頂くかWebで回答頂くか のどちらかを選択して下さい。 調査の流れについて 「少子高齢化社会における家族・出生・仕事に関する 全国調査」にご協力をお願いする対象者の方には ①調査ご協力のお願い ②パンフレット                      を郵送させていただきました。  調査員が、調査ご協力のお願いにご自宅に伺います。   調査はご家族のタイプによって選んで頂きます。 調査用紙に直接記入頂くかWebで回答頂くか のどちらかを選択して下さい。 ① ご自身でご記入いただく        1時間程度 ② Webで回答いただく  1時間程度 ご都合に合わせて日時をご指定いただけます。2回以上に分けてご協力いただくことも可能です。 調査にご協力いただいた方にはお礼を差し上げております。   研究成果は研究プロジェクトのホームページに掲載する予定です。 http://www.ichimura-lab.e.u-tokyo.ac.jp/jstar.html

「少子高齢化社会における家族・出生・仕事 に関する全国調査」プロジェクト メンバー紹介  市村英彦(リーダー)東京大学大学院 経済学研究科 教授 岩本康志 東京大学大学院 経済学研究科 教授 臼井恵美子 一橋大学 経済研究所 准教授 小川直宏 東京大学大学院 経済学研究科 特任教授 奥村綱雄 横浜国立大学 国際社会学研究院 教授 川口大司 東京大学大学院 経済学研究科 教授 澤田康幸 東京大学大学院 経済学研究科 教授 清水谷 諭 世界平和研究所 研究部  研究員 松倉力也 日本大学 経済学部 助教 山口慎太郎 東京大学大学院 経済学研究科 准教授 山田知明 明治大学 商学部 教授 渡辺 努 東京大学大学院 経済学研究科 教授 調査主体について 国立大学法人 東京大学 国立大学法人とは 国立大学を設置することを目的として国立大学法人法の規定により設立される法人です。

家族や仕事に関する調査は、すでにおよそ70年間にわたって 集められています この調査は毎日新聞社が長年実施していた「全国家族計画世論調査」から継続して行っている調査です。毎日新聞社の調査は1950年から2000年まで、25回にわたり行われ、世界にも数少ない全国規模の調査ということから国連の人口賞を受賞したこともあります。その調査の流れを受けて日本大学が2007年及び2010年に世界保健機関と共同の国際プロジェクトとして「仕事と家族に関する全国調査」を実施しました。それをさらに継続・発展させるために、本年度から東京大学が調査票を改訂し、政府の支援を受けつつ「少子化高齢化における家族・出生・仕事に関する全国調査」を実施します。 個人情報の対策は万全です。安心して参加いただける調査です 調査結果や集計結果には、個人が特定される情報は記載されません。さらに調査結果や集計結果は、暗号化されるなど厳重に管理されます。また、研究以外の目的で利用されることはありません。 この「少子高齢化社会における家族・出生・仕事に関する全国調査」は2017年11月8日付の毎日新聞朝刊(11面)に掲載されました。「どんな政策で出生率UP?」と題された記事には、本調査が女性の労働参加と結婚・出産の両立を推進するためにどのような政策が効果的であるかを示すうえで期待されると報じられています。 毎日新聞(朝刊)2017年11月8日(水)11面より 政策提言の基礎となります みなさまのご回答が、政策提言の力になります。ご協力をよろしくお願いいたします。 調査企画および管理  国立大学法人 東京大学   東京都文京区本郷7-3-1  URL: http://www.u-tokyo.ac.jp/ 調査実施および調査員派遣  株式会社RJCリサーチ   東京都渋谷区恵比寿1-20-8三富ビル新館 調査実施部 電話(フリーダイヤル): 0120-207-180(平日10時~18時) Eメールアドレス: jisi@rjc.co.jp URL: https://www.rjc.co.jp/