La及びY添加した層状熱電変換酸化物Ca349の結晶構造と熱電特性 H.Nakatsugawa and G.Kametani

Slides:



Advertisements
Similar presentations
無機化学 I 後期 木曜日 2 限目 10 時半〜 12 時 化学専攻 固体物性化学分科 北川 宏 301 号室.
Advertisements

セラミックス 第10回 6月25日(水)  セラミックスの物性②.
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
Isao Matsushima, Toshihisa Tomie
セラミックス 第4回目 5月 13日(水)  担当教員:永山 勝久.
単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.
固体の圧電性.
無機化合物の構造と特性 との関係を理解する
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
小笠原智博A*、宮永崇史A、岡崎禎子A、 匂坂康男A、永松伸一B、藤川高志B 弘前大学理工学部A 千葉大大学院自然B
第15回セラミックス放談会 1998年6月6日 千葉大工学部 西山伸
p型半導体酸化物 遷移金属〔3d金属〕の電荷移動 2p酸素中への強い電子間相互作用 金属欠損あるいは過剰酸素によるholeの導入 n EF
TTF骨格を配位子に用いた 分子性磁性体の開発 分子科学研究所 西條 純一.
空孔の生成 反対の電荷を持つイオンとの安定な結合を切る必要がある 欠陥の生成はエンタルピーを増大させる
Ⅲ 結晶中の磁性イオン 1.結晶場によるエネルギー準位の分裂 2.スピン・ハミルトニアン
金属使用の歴史 ●優れた材料: 強度が高くて、一定の形を作るのが容易 ●有史以前の単体金属: 金、銀、銅、鉄、錫、鉛、水銀
4.イオン結合と共有結合 セラミックスの結合様式 [定義] (1)イオン結合・・・
MnCuNiFe合金の低温における 内部摩擦の研究
Ⅳ 交換相互作用 1.モット絶縁体、ハバード・モデル 2.交換相互作用 3.共有結合性(covalency)
微粒子合成化学・講義 村松淳司
セラミックス 第4回目 5月 7日(水)  担当教員:永山 勝久.
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
CRL ZnOバリスター系PTCサーミスタの導電特性 ・目的 ・ PTC Thermistor(導電体と高膨張のポリマーの複合化による)
6.5 二重鎖ケイ酸塩ー角閃石  (P.160~) No.1 角閃石鉱物の構造と振る舞いは多くの点で輝石に似ている。(このセクションでは角閃石と輝石を比較する) 角閃石はその化学的構造のせいでとても複雑である。 角閃石鉱物の本質的な特徴は[SiO4]4面体の二重鎖です。それは(図6.29)の様に鏡面で角を共有することで2本の単鎖をつなげるという考え方です。鏡面構造は鎖が直線でないときでさえ、すべての角閃石で保存される。4面体の半分は(2つの架橋酸素、2つの非架橋酸素)をもち、残りの半分は(3つの架橋酸素、
Ⅴ 古典スピン系の秩序状態と分子場理論 1.古典スピン系の秩序状態 2.ハイゼンベルグ・モデルの分子場理論 3.異方的交換相互作用.
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
Disclosure of conflict of interest
研究課題名 研究背景・目的 有機エレクトロニクス材料物質の基礎電子物性の理解 2. 理論 3. 計算方法、プログラムの現状
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
ミーティング資料 2009/Apr/13 (Mon) 森田.
Taniguchi Lab. meeting 2004/10/15 Shigefumi TOKUDA
Cr-アセチリド-テトラチアフルバレン型錯体による
Appendix. 【磁性の基礎】 (1)磁性の分類[:表3参照]
熱電変換材料Ca3Co4O9-dのIT-SOFCカソード材料への応用
セラミックス 第11,12回 7月9日(水)  セラミックスの物性③.
最小 6.1.The [SiO4] tetrahedron
自己集積的手法による 原子膜複合体の形成と評価 法政大学 生命科学部 マイクロ・ナノテクノロジー研究センター 高井 和之
半導体の歴史的経緯 1833年 ファラデー AgSの負の抵抗温度係数の発見
n型熱電変換材料Nd2-xCexCuO4の結晶構造と熱電特性
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
The 20th Symposium of MRS-J, December 2010 in Yokohama
アセチリド錯体を構成要素とする 分子性磁性体の構築と その構造及び磁気特性の評価
N型Si基板を用いたMOSFETの自己冷却効果
横国大工 ○鄭 鉉默、五味奈津子、金 洛煕、中津川 博
Pb添加された[Ca2CoO3]0.62CoO2の結晶構造と熱電特性 横国大工 ○中津川 博、五味 奈津子、田中 紀壮
Chapter 26 Steady-State Molecular Diffusion
B4 「高温超伝導」 興味深い「協力的」現象 舞台としての物質の重要性 固体中の現象: 電子や原子が互いに影響を 及ぼしあうことで生じる
* of presenting author:
化学量論組成フルホイスラー合金Fe2TiSn焼結体のp型熱電特性
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 八尾 誠 (教授) 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
酸素欠損を含むCa3Co4O9の 中性子回折測定による結晶構造解析
ディラック電子系分子性導体への静電キャリア注入を目的とした電界効果トランジスタの作製および物性評価
アモルファスSiO2による結晶構造制御と磁気特性(S-13-NI-26)
Pr1-xSrxFeO3 (0.1≦x≦0.9) の p 及び n 型熱電特性と磁性
ホール素子を用いた 重い電子系超伝導体CeCoIn₅の 局所磁化測定 高温超伝導体Tl₂Ba₂CuO6+δの 擬ギャップ状態について
13族-遷移金属間化合物の熱電材料としての応用
Bi置換したCaMnO3の結晶構造と熱電特性
横国大工 ○中津川 博、五味 奈津子、田中 紀壮
高プロトン伝導性ポリイミド薄膜の配向構造解析(S-13-NU-0012)
3.ワイドギャップ半導体の オーム性電極材料開発
メスバウアー効果で探る鉄水酸化物の結晶粒の大きさ
Pb添加された[Ca2CoO3]0.62CoO2の結晶構造と熱電特性
横国大理工 ○中津川博、窪田 正照、伊藤篤志
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
Au蒸着による酸化物熱電変換素子の内部抵抗低減化効果
熱電変換酸化物Ca3Co4O9のY及びLa置換効果
電解質を添加したときの溶解度モデル – モル分率とモル濃度
複合結晶[Ca2CoO3+δ]pCoO2の磁性と結晶構造
複合アニオンに起因した多軌道性と低次元性からうまれる 強相関電子物性の研究
横国大理工 ○中津川博、木村優太朗、勢山峻平
Presentation transcript:

La及びY添加した層状熱電変換酸化物Ca349の結晶構造と熱電特性 H.Nakatsugawa and G.Kametani Yokohama National University, 79-5 Tokiwadai, Hodogaya-ku, Yokohama 240-8501, Japan                 E-mail : naka@ynu.ac.jp 結晶構造 序論 実験方法  Ca3Co4O9(Ca349)に代表される層状熱電変換酸化物は、金属的電気伝導と巨大熱起電力を同時に示す物質であり、高い熱電変換出力因子と高いエネルギー変換効率を実現する材料である。Ca349は一般化学組成:[Ca2CoO3+δ]0.62CoO2と表され、陵共有したCoO6八面体が二次元的に連結したCoO2層(伝導層)と岩塩型のCa2CoO3層(絶縁層)が交互に積層した層状酸化物である。また、伝導層はa=4.83Å, b1=2.82Å, c=10.84Å, β=98.1°の単斜晶であり、絶縁層はa=4.83Å, b2=4.56Å, c=10.84Å, β=98.1°の単斜晶であるので、所謂、複合結晶であり、b軸方向にb1/b2~0.62のミスフィット構造を内包している。  Ca349の金属的電気伝導と巨大熱起電力は伝導層が担っており、CoO2層中のCo原子価状態(Co3+とCo4+の原子価混合状態)が物性を支配している。Ca349のCoは例外無く低スピン(LS)状態を取ると言われているので、キャリア密度はCo4+濃度に支配され、熱起電力は状態密度(DOS)のエネルギー微分に支配される。従って、高い熱電特性を示すCa349の伝導層のCo原子価状態はCo3.1+~Co3.3+であり、高い電気伝導と熱起電力が実現されている。  しかし、伝導層のCo原子価状態は絶縁層の価数 : [Ca2CoO3+δ]n+ によって調節されるので、Caサイトへの原子置換や酸素不定比性に大きく依存している。同時に、Ca349は伝導層と絶縁層にCo原子が存在する為、化学分析によって得られるCo原子価数は両者の平均値であり、これまで伝導層のCo原子価数を決定する手段が無かった。本研究は、Ca349のフェリ磁性を平均場近似で解析することにより伝導層と絶縁層のCo原子価状態を評価する手段を用い、三価の陽イオン置換によって価数調整されたCa349の結晶構造と熱電特性の変化を明らかにすることを目的としている。 平均場近似 電気抵抗率測定 熱起電力測定 結果と考察 電気抵抗率の温度依存性 熱起電力の温度依存性 熱伝導率κ=1W/mKと仮定した場合の無次元性能指数ZT 磁化率の逆数の温度依存性と平均場近似によるフィッティング  300K以上の傾きから得られるキューリー定数は0.63emu K/mol(Co)であり、La10%Ca349のCoが低スピン(LS)状態を取るとすると、Coの原子価数が4+を越え、電気的中性条件が成り立たなくなる。従って、少なくとも一部のCoは中間スピン(IS)あるいは高スピン(HS)状態にあり、フェリ磁性ではなく反強磁性を示していると考えられる。例えば、Coの原子価数が3.2+である場合、1/3のCoがHS状態にあり、2/3のCoがLS状態にあれば矛盾なくキューリー定数を説明できる。 結論  Co3+とCo4+の混合原子価状態にある伝導層及び絶縁層のCoが低スピン(LS)状態にあるという前提のもと、フェリ磁性を平均場近似で解析することにより、Ca349, Y10% Ca349, Y20% Ca349の伝導層のCo原子価状態がそれぞれ3.10+, 3.08+, 3.00+と評価された。伝導キャリアである正孔の量(Co4+量)は、三価の陽イオン添加量と絶縁層中の酸素不定比性という外的要因と内的要因よって制御されている。また、La10%Ca349は、Ca349, Y10% Ca349, Y20% Ca349のようにフェリ磁性ではなく、反強磁性状態にあり、そのCoのスピン状態は一部のCoが高スピン状態を取ることが期待される。更に、La添加Ca349は、Ca349を凌駕する熱電特性向上も期待される。 Acknowledgments : This study has been partly supported by the Grants-in-Aid for Scientific Research #22560691.