[3] 電子回路の製作 目的 OPアンプ(演算増幅器)を使用した小規模な 電子回路を製作し、その基本動作を確認する。 反転アンプ製作

Slides:



Advertisements
Similar presentations
pn接合容量測定実験装置の製作 発表者:石田 俊介 指導者:前川 公男 教官 では、只今から前川卒研班、石田による中間発表を行います。
Advertisements

電気電子工学実験ⅢA コンピュータ応用 (2週目) 補足資料.
5.サイリスタ・TRIACの知識 サイリスタは、SCR(Silicon Controlled Rectifier)とも呼ばれ2つのトランジスタを組み合わせたものと解釈できる。 まず、ゲートGにトリガー電圧を瞬間加えることによりQ2のトランジスタがONしそのコレクタ電流は、Q1のベース電流を流しQ1がONすることによりトリガー電流がなくなってもQ1からの保持電流によりQ2は、ONしつづける。よってA(アノード)K(カソード)間の電圧が保持電流を流す電圧以下になるまで、AーK間の電流は、流れすづける。
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第五回
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
身のまわりで電波が使われているものは? 例   テレビ,ラジオ,携帯電話,電子レンジ・・・・・・・たくさん.
Fire Tom Wada IE dept. Univ. of the Ryukyus
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験.
KiCadで IoT電子工作を はじめよう 補足資料
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
プロジェクト研究 中間発表 マイコンによる    蛍光灯の自動点灯回路の製作 T22R004 中島 章良 
   電気回路について学習する。        (センサを使用した電気回路) 〇 めあて トランジスタを使った、電気回路を つくろう。
第8回  論理ゲートの中身と性質 論理ゲートについて,以下を理解する 内部構成 遅延時間,消費エネルギー 電圧・電流特性 瀬戸.
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
第6回 よく使われる組合せ回路 瀬戸 重要な組合せ回路を理解し、設計できるようにする 7セグディスプレイ用デコーダ 加算回路・減算回路
メカトロニクス 12/1 アナログ電子回路 メカトロニクス 12/1.
[2]オシロスコープ 目的 オシロスコープの使い方をマスターする オシロスコープの校正と波形観測(実1,2)
[4]オシロスコープ(2) 目的 オシロスコープで位相差を測定する CR回路で各位相差になる周波数を計算(実1)
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
機械工学実験実習 「オペアンプの基礎と応用」
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
電界効果トランジスタの動特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
電界効果トランジスタの静特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
肩たたきロボットの試作 T21R009 工学部 ロボット工学科  松下 拓矢 棒読みにならず話しかけるようにやる。
2013/05/18 主鏡制御の進捗状況 京都大学 木野 勝、 長友 竣.
報告 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
演習課題の進め方 1.製作内容の決定 2.部品の配置を決める (回路図を描く) 3.処理の流れをフローチャートに表す
マイコンによるLEDの点灯制御 T22R003 川原 岳斗.
+電源端子 30mV 出力 30mV 出力 +入力端子 出力端子 -入力端子 入力 入力 -電源端子 -3mV 3mV -3mV 3mV
電子回路Ⅰ 第13回(2009/01/28) 演算増幅器.
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
電子回路Ⅰ 第10回(2009/1/5) 発振回路.
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
ディジタル回路 5. ロジックの構成 五島 正裕.
情報電子工学演習Ⅴ(ハードウェア実技演習) PICマイコンによる光学式テルミンの製作
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
電気電子情報第一(前期)実験 G5. ディジタル回路

FETの等価回路 トランジスタのバイアス回路(復習)
情報電子工学演習Ⅴ(ハードウェア実技演習) PICマイコンによる光学式テルミンの製作
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
2009年8月17日,新潟大学 「情報」と「ものづくり」 の実践教育2 佐藤亮一,下保敏和.
電子回路Ⅰ 第8回(2007/12/03) 差動増幅器 負帰還増幅器.
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
電子回路Ⅰ 第9回(2008/12/15) 差動増幅器 負帰還増幅器.
正弦波.
Fire Tom Wada IE dept. Univ. of the Ryukyus
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box ラジオ 情報システム工学科1年 0311300142
34 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の製作
電子回路Ⅰ 第12回(2008/01/24) 演算増幅器.
ER-4Sターゲット  ヘッドフォンアンプ            神奈川県 横須賀市 佐伯隆昭.
超音波センサのコンパクト化 T19E003  工藤 裕介 T19E013  田中 慶太郎 T19E026  松浦 孝輝 担当教員  杉本 恒美.
エレクトロニクスII 第12回増幅回路(1) 佐藤勝昭.
平成15年度情報システム工学序論 「ラジオ」について Inside of the Black Box 本多達也 情報システム工学科1年
DSPを用いた高電界誘電特性解析システムの開発
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
ケース 前面 裏面
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題3
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
二端子対網の伝送的性質 終端インピーダンス I1 I2 -I2 z11 z12 z21 z22 E ZL: 負荷インピーダンス V1 V2
E7コアモニター 仕様 設置場所: E7 3rd BPMの直前 予想ビームサイズ:10mmφ以下 測定対象ビーム:バンチビーム
昔は,回路図を描いて 素子名やノード番号を付けて テキスト形式で接続状態を 指定してたけど…
Presentation transcript:

[3] 電子回路の製作 目的 OPアンプ(演算増幅器)を使用した小規模な 電子回路を製作し、その基本動作を確認する。 反転アンプ製作 [3] 電子回路の製作 目的 OPアンプ(演算増幅器)を使用した小規模な  電子回路を製作し、その基本動作を確認する。 反転アンプ製作 波形の観測 圧電ブザー LEDランプ R1 R2 C1 C2 入力 出力 +15V -15V GND - +

回路部品 GND GND 入力 1 8 2 7 3 6 4 5 -15 V +15V R1 R2 C1 C2 入力 出力 -15V GND

必要な工具

半田付け手順 工程1:準備 工程2:コテを当てる 工程3:半田を溶かす 工程4:半田を離す 工程5:コテを離す やけどに注意!! コテ先と半田を近づけて、いつでも半田付けできる状態に準備するとともに、位置を確認する 工程2:コテを当てる コテ先を銅箔面にあてて加熱する 工程3:半田を溶かす 半田を銅箔面にあてて半田を適量溶かす 工程4:半田を離す 適量の半田を溶かしたら、半田をすばやく離す 工程5:コテを離す 半田が目的の範囲に広がったとき、コテを離すスピードと方向に注意する やけどに注意!!

半田付けの実例

半田ごての置き方 × ○

電源接続 配線の確認   マルチメータ    抵抗モード    ショート防止 電源印加   電源接続    電圧モード    電圧チェック  

マルチメータの使い方 抵抗測定モード OHM

電源接続、電圧印加 ±15V

波形観測 発振器接続    1Vp-p,1kHz

波形観測 発振器接続    1Vp-p,1kHz オシロで入出力波形の観測    周波数を変えてみる   振幅を変えてみる   波形歪みを観測   波形の書き写し

圧電ブザー 圧電ブザーの接続 周波数を変える   可聴範囲を測定 波形を変える   正弦波、矩形波   音質が変化

LEDランプ LEDランプの接続 周波数を低くする   点滅を確認

後始末 終了報告   書き写した波形のチェック   製作した回路のチェック 工具の返却   掃除 採点基準