α線,β線,γ線,中性子線を止めるには?

Slides:



Advertisements
Similar presentations
P HI T S 陽子ビームで雪だるまを溶かそう Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System title 年 3 月改訂.
Advertisements

EGS5 の導入 KEK 波戸芳仁 Last modified on 例題1 ベータ線を物質に打ち込 む ベータ線は物質で止まってしまうか?通 り抜けるか? 物質の内部でどのような反応が起こる か? ベータ線.
ユーザーコードの導入 2010 年 7 月 20 日 KEK 波戸. 例題1 ベータ線を物質に打ち込 む ベータ線 ベータ線は物質で止まってしまうか?通り抜けるか? 物質の内部でどのような反応が起こるか?
P HI T S α 線, β 線, γ 線,中性子線を止めるに は? Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System title 年 5 月改訂.
P HI T S PSFC4PHITS の使い方 Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System Title 年 2 月改訂.
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
計算効率を上げるためのvariance reduction(粒子のウェイト)の利用
ボクセルファントムを用いた X線治療のシミュレーション
PHITS 講習会 基礎実習(III): 計算条件の設定
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
PHITS講習会 基礎実習(I): 体系及び線源の定義
PHITS講習会 基礎実習(II): Tally(タリー)の定義
強度変調回転放射線治療(VMAT)の シミュレーション
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
放射能計算の基礎と DCHAIN-SPの応用実習
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
PHITSによるX線治療シミュレーション 基本操作復習編
ParaViewを用いたPHITS 計算結果の3次元表示
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
物質(人体含む)が吸収した放射線のエネルギー
高エネルギー加速研究機構 放射線科学センター 波戸芳仁
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
PHITS 講習会 基礎実習(III): 計算条件の設定
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
誘導放射能の評価方法: PHITSとDCHAIN-SPの接続計算
α線,β線,γ線,中性子線を止めるには?
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
計算効率を上げるためのvariance reduction(粒子のウェイト)の利用 A
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
For the PHENIX collaboration
応用実習用資料 Environmental radioactivity
鉄核媒質中の閾値近傍における 中性π中間子生成実験
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
計算効率を上げるためのvariance reduction(粒子のウェイト)の利用 A
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
PHITS 講習会 基礎実習(III): 計算条件の設定
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
応用実習用資料 Neutron target
IAEA phase space fileを用いた X線治療シミュレーション
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
黒澤君計算との違い 岸本 祐二.
電子後方散乱の モンテカルロ計算と実験の比較 総研大 桐原 陽一 KEK 波戸 芳仁、平山 英夫、岩瀬 広.
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
電子モンテカルロシミレーション 相互作用 近似 輸送方法 Last modified
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
増倍管実装密度の観測量への影響について.
計算効率を上げるためのvariance reduction(粒子のウェイト)の利用 B
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
陽子の中のSeaクォーク 柴田研究室 02M01221 渡辺 崇 [内容] 1.Seaクォークとは 2.β崩壊とクォーク
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
Presentation transcript:

α線,β線,γ線,中性子線を止めるには? PHITS Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System α線,β線,γ線,中性子線を止めるには? PHITS講習会 入門実習 2019年2月改訂 title 1

実習目的 α線は紙1枚で止まる β線はアルミ板1枚で止まる γ線は鉛ブロックで止まる 中性子線は,それら全てを透過する と言われています。 本当かどうかPHITSを使って確認してみよう 「実習」 前の基本的な話から Contents 2

Range.inpの確認 基本計算条件 計算体系 track.eps cross.eps 入射粒子: 体系: タリー: エネルギー分布を持つ光子(ビーム半径0.01cm)円柱の遮へい体と真空のみが存在 (厚さ0.1cm,半径5cmのアルミターゲット) [t-track]によるフラックス空間分布 [t-cross]により遮へい体後方のエネルギー分布 (epsout=2とすることにより誤差棒も表示) 光子 Al Void 計算体系 track.eps cross.eps Check Input File 3

エネルギー分布を持つ線源 e-typeサブセクションにより分布を定義する。 1 : 3 : 1 4 e-type = 21: エネルギー群数(ne)         各エネルギー群の下限値(MeV)         相対フラックス(/MeV)を与える [ S o u r c e ] s-type = 1 proj = photon r0 = 0.0100 x0 = 0.0000 y0 = 0.0000 z0 = -20.000 z1 = -20.000 dir = 1.0000 e-type = 21 ne = 3 $ E_low Flux(/MeV) 0.0 1.0 1.0 3.0 2.0 1.0 3.0 1 : 3 : 1 各エネルギー群の相対フラックス(/MeV) 各エネルギー群の下限値(群数+1個) 詳しくはマニュアルもしくはlecture\advanced\sourceAを参照 4

各ステップで変更するインプットは「range*.inp」として準備されています 本演習の流れ 線源をβ線に変更する 遮へい体の厚さを変更する タリー領域の変更する 線源をα線に変更する 遮へい体を紙に変更する 線源をγ線に変更し,遮へい体を鉛に変更する γ線を遮へいできる鉛の厚さを最適化する 統計誤差を小さくする 線源を中性子に変更する 中性子遮へいに最適な素材を探す 各ステップで変更するインプットは「range*.inp」として準備されています Procedure 5

ステップ1:線源をβ線に変更 相対フラックスを表1になるように変更 → 透過スペクトルを確認 入射粒子を光子からβ線(=electron)に変更(proj)→ 飛跡を確認 表1 β線源の相対フラックス [ S o u r c e ] s-type = 1 proj = photon r0 = 0.0100 x0 = 0.0000 y0 = 0.0000 z0 = -20.000 z1 = -20.000 dir = 1.0000 e-type = 21 ne = 3 $ E_low Flux(/MeV) 0.0 1.0 1.0 3.0 2.0 1.0 3.0 エネルギー範囲 相対フラックス (/MeV) 0 ~ 0.5 MeV 2.0 0.5 ~ 1.0 MeV 1.0 1.0 ~ 1.5 MeV 0.5 赤字を修正 ①の後のcross.eps ②の後のtrack.eps (2ページ目) Step 1 6

電子フラックス(track.epsの2ページ目) ステップ2:遮へい体厚さの変更 遮へい体の厚さを1mm刻みで変更し,電子が完全に止まる厚さを調べてみよう [ S u r f a c e ] set: c1[0.1] $ Thickness of Target (cm) 1 pz 0.0 2 pz c1 3 pz 50.0 11 cz 5.0 999 so 100.0 ターゲット厚は変数(c1)で 定義している 電子フラックス(track.epsの2ページ目) 厚さ3mmあれば止まる! Step 2 7

ステップ3:タリー領域の変更 遮へい体内での放射線挙動を詳しく見てみよう ターゲット厚(c1)は0.3cmとする X,Y方向は-c1からc1までとする Z方向は0cmからc1の2倍までとする [ T - T r a c k ] title = Track in mesh = xyz x-type = 2 xmin = -1.5 xmax = 1.5 nx = 50 y-type = 2 ymin = -1.5 ymax = 1.5 ny = 1 z-type = 2 zmin = 0.0 zmax = 3.0 nz = 90 -c1 c1 2*c1 電子フラックス(2ページ目) ぎりぎり止まっている 光子フラックス(1ページ目) 止まっていない!! Step 3 8

透過した光子のスペクトルは? 透過率は? 透過粒子エネルギー スペクトル(cross.eps) cross.outの70行目に”# sum over”として積分値(1線源当たりにその面を横断した粒子数)が出力される photon... electron … # sum over 3.1738E-02 0.0000E+00 電子1入射当たり0.032個の光子が3mmのアルミ板を透過する 透過粒子エネルギー スペクトル(cross.eps) β線はアルミ板で止まるが,放射線を完全に遮へいできるわけではない! 数10keV~数100keVの光子が透過している Tally 9

α線フラックス(track.epsの3枚目) ステップ4:α線入射の場合は? 入射粒子をβ線から210Poのα崩壊によるα線(5.3MeV)に変更する 粒子の種類はprojで指定(α線はalpha) RI線源機能を使う(e-type=28)*  エネルギー群数(ne)の代わりにRI核種数(ni)を指定する 核種(元素記号-質量数) 放射能(Bq)を定義する [ S o u r c e ] s-type = 1 proj = electron r0 = 0.0100 x0 = 0.0000 y0 = 0.0000 z0 = -20.000 z1 = -20.000 dir = 1.0000 e-type = 21 ne = 3 $ E_low Flux(/MeV) 0.0 2.0 0.5 1.0 1.0 0.5 1.5 alpha e-type = 28 ni = 1 Po-210 1.0 210Poが1Bq α線フラックス(track.epsの3枚目) 表面で全て止まっている *単色の場合はe0で指定することも可能 10

ステップ5:遮へい体を紙に変更 紙(セルロース)の化学式は(C6H10O5)n 密度は0.82g/cm3, 厚さは0.01cmと仮定 [ M a t e r i a l ] MAT[ 1 ] # Aluminum Al 1.0 [ C e l l ] 1 1 -2.7 1 -2 -11 $ Target 2 0 2 -3 -11 $ Void 98 0 #1 #2 -999 $ Void 99 -1 999 $ Outer region [ S u r f a c e ] set: c1[ 0.3 ] $ Thickness of Target (cm) 1 pz 0.0 2 pz c1 3 pz 50.0 11 cz 5.0 999 so 100.0 C 6.0 H 10.0 O 5.0 -0.82 0.01 α線フラックス 本当に紙1枚(0.005cm程度)で止まる 2次粒子も発生しない Step 5 11

RI線源ではなく単色線源(e0)で指定 → e-typeに関連する部分を削除 ステップ6:γ線入射の場合は? 入射粒子をα線から0.662MeVの γ線(=photon) に変更する 遮へい体を厚さ1cmの鉛(Pb,密度11.34g/cm3)に変更する RI線源ではなく単色線源(e0)で指定 → e-typeに関連する部分を削除 透過エネルギースペクトル 一度も散乱せずに 透過した光子が多数存在 光子フラックス 遮へいが十分でない Step 6 12

ステップ7:γ線を遮へいできる鉛の厚さは? 遮へい体の厚さを変更する 一度も散乱されずに透過する確率が0.01以下になれば遮へいできたとする → cross.outの45行目(0.6~0.7MeV)で確認 統計的に有意に0.01以下とは言えない 鉛4.2cmの場合の光子フラックス 透過エネルギースペクトル 透過率0.009 Step 7 13

ステップ8:統計的に正しい答えを得る maxcas, maxbch, batch.out, istdevなどを駆使して, 統計的に有意な差で透過率が0.01以下になる厚さを探す 厚さ4.2cm,maxcas = 2000, maxbch = 1の場合 Elow(MeV) Ehigh(MeV) Photon r.err 2.0000E-01 3.0000E-01 0.0000E+00 0.0000 3.0000E-01 4.0000E-01 4.7645E-03 0.7692 4.0000E-01 5.0000E-01 2.3854E-03 0.6057 5.0000E-01 6.0000E-01 4.0652E-03 0.3797 6.0000E-01 7.0000E-01 9.2130E-03 0.2348 cross.outの45行目に透過率と統計誤差が出力されている 統計誤差を考えると,透過率が0.01以下とは言えない 厚さ4.2cm,maxcas = 2000, maxbch = 22の場合 2.0000E-01 3.0000E-01 0.0000E+00 0.0000 3.0000E-01 4.0000E-01 1.4738E-03 0.2169 4.0000E-01 5.0000E-01 1.4632E-03 0.1517 5.0000E-01 6.0000E-01 2.2517E-03 0.1088 6.0000E-01 7.0000E-01 9.4254E-03 0.0504 0.00943 ± 5.04%なので,透過率が0.01以下と考えてよい Step 8 14

ステップ9:中性子入射の場合は? 入射粒子をγ線から1.0MeVの中性子(=neutron)に変更する maxbchを3に変更 中性子フラックス ほとんど遮へいできない 透過エネルギースペクトル ほとんど散乱せずに 透過した中性子が80%以上! Step 9 15

ステップ10:中性子を効果的に遮へいする 遮へい体の素材と厚さを変更して,中性子の透過率が0.01以下になるようにする(70行目sum overの値を見る) 様々な素材を試して,どのような物質が効果的に中性子を遮へいできるか検討してみよう アルミ(2.7g/cm3) 約40cm 黒鉛(1.77g/cm3) 約27cm 水(1.0g/cm3) 約18cm 元素番号の軽い原子の方が効果的に中性子を遮へい可能 Step 10 16

まとめ PHITSを用いてα線,β線,γ線,中性子線の 透過力を計算し,通説が(ほぼ)正しいことを 確認できた Summary 17

宿題(難題!) 高エネルギー中性子(100MeV)ビームの遮へい設計をする 遮へい設計の指標は,フルエンスではなく実効線量とする 遮へい体内での実効線量を計算し,表面と背面での線量比が 1/100以下となる遮へい体で,できるだけ薄いものを探す 遮へい体は,2種類以上の素材を組み合わせてもよい ヒント 奨励設定「h10multiplier」にある[t-track]を使う axisをxzからzに変更し,深さ方向の線量をヒストグラムで見る グラフがたくさん出力されすぎないよう,nx=1とする 低エネルギー中性子は軽い元素の方が遮へいできるが,高エネルギー中 性子はある程度重い元素の方が遮へいできる Homework 18

回答例(answer1.inp) 考えてみよう Homework 19 コンクリート 空気 鉄 鉄(80cm)とコンクリート(25cm)を組み合わせた遮へい体内の線量率深さ分布 考えてみよう 光子による線量寄与はどれくらいあるのか? 鉄遮へい体後方の中性子エネルギースペクトルはどうなっているか? コンクリートと鉄の順番を逆にするとどうなるか? Homework 19