情報基礎演習I(プログラミング) 6月8日 水曜5限 江草由佳

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Excel ソルバー練習 *ツール → アドイン → ソルバーアド インにチェックを入れて、ソルバー を使えるようにしてから、作業を行 うこと。
Advertisements

1 PC の情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」 → 「すべてのプログラム」 → 「アクセサリ」 → 「システム ツール」 → 「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
情報処理基礎 2006年 6月 15日.
第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久
情報基礎演習I(プログラミング) 第9回 6月22日 水曜5限 江草由佳
応用コース:ワープロを活用する WORD2000 1回目 基礎コースの復習(第1章と付録) 2回目 文字の入力(第2章と第4章)
プレゼンテーションソフトを活用しよう PowerPoint 2007の使いかた.
計算機リテラシーM 第2回 メール 伊藤 高廣.
情報基礎演習I(プログラミング) 5月18日 水曜5限 江草由佳
3DCGコンテンツの基礎 第5回授業:最終課題制作
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
PCの情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
情報検索演習:第7回 Web情報資源の探し方と リンク集の作り方
ワークフロア清柳 パソコン教室(宛名).
情報基礎演習I(プログラミング) 5月25日 水曜5限 江草由佳
Accessによる SQLの操作 ~実際にテーブルを操作してみよう!~.
前回までの配布資料(Webにないもの):教室の後方
前回までの配布資料(Webにないもの):教室の後方
日本のエビ消費者は,マングローブ保護に貢献できる手段を 作り上げていくべきか
情報検索演習 欠席者用第3~5回演習課題 2006年11月15日 後期 水曜4/5限 江草由佳 国立教育政策研究所
第13回 プログラミングⅡ 第13回
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
情報 第一回: 練習課題 第一回 田浦健次朗 2010/4/9.
IT入門B2 (木曜日1限) 第一回 講義概要 2004年月9日30日.
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
9 Microsoft Word(1).
湘南工科大学 2013年4月23日 プロジェクト実習A アドベンチャーゲームを作ろう 第3回 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
情報検索演習 第8回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年11月30日 後期 水曜5限
経済学のための情報処理 ホームページの作成.
マイクロソフト Access を使ってみよう 第1回
情報検索演習 第5回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 前回までの配布資料:教室の後方にある
精密工学科プログラミング基礎Ⅱ 第3回資料 今回の授業で習得してほしいこと: 2次元配列の使い方 (前回の1次元配列の復習もします.)
第10回 プログラミングⅡ 第10回
情報処理基礎 2006年 6月 22日.
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
10 Microsoft Word(1) 10.1 Microsoft Word v.Xの概要 起動 終了
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作 イントロダクション2
情報処理概論Ⅰ 2007 第4回 2018/11/30 情報処理概論Ⅰ 第4回.
≅ ≰ ≳ ≗ ≲ ≩ ≴ ≥ ver manual Tanaka.
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第2回 ファイル処理 情報・知能工学系 山本一公
情報基礎演習I(プログラミング) 第10回 6月29日 水曜5限 江草由佳
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
プログラミング演習(’04) ・ガイダンス ・簡単なプログラムの作成 ・aucopyの練習 ・今日の課題・宿題
湘南工科大学 2013年10月8日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
Visual Studio 2005の使用方法 新入生セミナー 
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、変数、型変換、printf関数 2016年11月11日
第14章 ファイル操作 14.1 ファイルへの書き込み 14.2 ファイルからの読み込み 14.3 ファイルへの追加書き込み
≅ ≰ ≳ ≗ ≲ ≩ ≴ ≥ ver manual Tanaka.
情報基礎演習I(プログラミング) 第11回 7月12日 水曜5限 江草由佳
第14章 ファイル操作 14.1 ファイルへの書き込み 14.2 ファイルからの読み込み 14.3 ファイルへの追加書き込み
情報検索演習 第1回補足資料 授業Webサイトをお気に入りに追加 2006年9月27日 授業資料をダウンロード 後期 水曜4/5限
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
PDFファイルの作り方① 「印刷」を利用して、PDFファイルを作成する。
高度プログラミング演習 (01).
プログラミング演習I 2003年7月2日(第11回) 木村巌.
知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 課題の回答
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
情報基礎演習I(プログラミング) 第8回 6月8日 水曜5限 江草由佳
情報処理概論Ⅰ 2007 第6回 2019/5/16 情報処理概論Ⅰ 第6回.
情報検索演習:第4回 前回の配布資料: 教室の前方のカサ立てにある パソコンを起動したさいに入力する 氏名に 「時限-学籍番号-名前」
Cp-1. Microsoft Visual Studio 2019 C++ の使い方 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作
第14章 ファイル操作 14.1 ファイルへの書き込み 14.2 ファイルからの読み込み 14.3 ファイルへの追加書き込み
情報基礎A 第14週プログラミング 実際のデータ処理での応用(2)
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
Presentation transcript:

情報基礎演習I(プログラミング) 6月8日 水曜5限 江草由佳 egusa-y@tsurumi-u.ac.jp http://amazon.slis.tsukuba.ac.jp/~yuka/lecture/2005/basic/

お知らせ 前から4列目までの席に着席すること ノートパソコンを起動しておくこと 前回の授業資料や補足説明などは以下のWebページにあります。 http://amazon.slis.tsukuba.ac.jp/~yuka/lecture/2005/basic/ 先週までのところでわからないことなどがあれば適宜参照すること メールアドレス:egusa-y@tsurumi-u.ac.jp

お知らせ egusa-y@tsurumi-u.ac.jp宛にメールを送る 基本的に授業中にレポートをすることは禁止します サブジェクト:学籍番号 本文:学籍番号、名前 携帯メール不可 レポートをメールで提出してもらうかもしれません メールを送れない人は申告すること 基本的に授業中にレポートをすることは禁止します レポートは授業時間外にすること 復習時間などを設けたときは例外 指定した演習が終了し時間が余った場合 まだできてない人を手伝うこと 先生が説明を始めたら手を止めて説明を聞くこと レポートが締め切りまでに提出できなそうなときは事前にメールで連絡すること

先週のまとめ VII.テキストファイルからの入力を 表示するアプリケーションの作成(HYOJI) 入力テキストファイルTosho.txtの作成 HYOJI:どんなプロジェクト? テキストの訂正とプロパティ再設定 プログラムの作成と実行 プロシージャ 標準モジュールの作成

今日のお品書き ファイル入力 復習 FILENO = FreeFile() FileOpen( FILENO, “..\..\Tosho.txt”, OpenMode.Input) Input( FILENO, NO) FileClose() 復習

VII.テキストファイルからの入力を 表示するアプリケーションの作成 テキスト:p.20 VII プロジェクト名:HYOJI この章では、データをテキストファイルから入力して表示する方法を習得する。 演習 テキストファイルから本のデータを読み込んで表示するアプリケーションを作成しよう

入力テキストファイルの作成 メモ帳で図書の情報を入力する(ないものは空白) ファイル名は「Tosho.txt」 1行目:通し番号(1~) 2行目:書名 3行目:著者名1 4行目:著者名2 5行目:出版社 6行目:出版年 7行目:ページ数 8行目:書名の読み 9行目:著者名1の読み 10行目:著者名2の読み ファイル名は「Tosho.txt」 保存場所は「\情報処理演習I\」 1冊目   2冊目   3冊目  

ファイルの入力の流れ ファイルを読み込み(入力)モードで開く ファイルを一行づつ読み込み変数に代入 ファイルを閉じる FILENO = FreeFile() FileOpen( FILENO, “..\..\Tosho.txt”, OpenMode.Input) FILENO:ファイルを一意に表すための変数 “..\..\Tosho.txt”:ファイル名 ファイルを一行づつ読み込み変数に代入 Input( FILENO, NO) NO:読み込んだデータを格納する変数(String型) ファイルを閉じる FileClose()

演習: 以下のファイル入力に関連する部分にプログラムのコメントを追加せよ FILENO = FreeFile() FileOpen( FILENO, “..\..\Tosho.txt”, OpenMode.Input) Input( FILENO, NO) Input(FILENO, TITLE) …..省略…. Input(FILENO,AUT2R) FileClose()

今日のまとめ ファイル入力 復習 FILENO = FreeFile() FileOpen( FILENO, “..\..\Tosho.txt”, OpenMode.Input) Input( FILENO, NO) FileClose() 復習

今までのレポート 第1回レポート 第2回レポート 第3回レポート プロジェクト:HIMANDO 第2回目授業の資料6ページ目 プロジェクト:複利計算 プロジェクト:HYOUJIの画面設定まで 第5回目授業の資料2ページ目 第3回レポート プロジェクト:HYOUJI プロジェクト:HYOUJI2画面設定まで Tosho.txtの作成 第6回目授業の3ページ目

第2回レポートの必要項目 表紙 複利計算の画面イメージ 複利計算のプロパティ表 複利計算のプログラム HYOJIの画面イメージ

第3回レポートの必要項目 表紙 HYOJIの画面イメージ HYOJIのプロパティ表 HYOJIのプログラム HYOJI2の画面イメージ Tosho.txt

レポートの作り方 画面イメージ プロパティ表 行番号つきプログラムリスト 配布資料に「実行画面の画像の作り方」があるので参照すること Excelで自分で作成すること 行番号つきプログラムリスト 402教室で印刷できる(プリンタとVisual Basic .NetがインストールされているPCがある) 配布資料に「行番号付プログラムリストの印刷方法」があるので参照すること

実行画面の画像の作り方 -- 例:HIMANDO2の画面 -- Fn+Alt+PrtSc (FnとAltを押しながらPrtSc) 実行したHIMANDO2ウインドウをアクティブにする (ウインドウの最上段をクリックする) 「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ペイント」 「編集」→「貼り付け」 「ファイル」→「名前をつけて保存」 「ファイル名」:「enshu2」 「ファイルの種類」:「PNG(*.PNG)」 「保存」 ファイルに保存される(例:「マイピクチャ\enshu2.PNG」)

行番号付プログラムリストの印刷方法 Visual Basic .Netを起動 印刷したいプロジェクトを開く 印刷したいプログラムが見える状態にして、プログラムの部分をクリックする 行番号付の設定をする 「ファイル」→「ページ設定」 「行番号」にチェックを入れる 「OK」 「ファイル」→「印刷(P)…」→「OK」