「子どもの教育・医療 無償都市大阪」をめざした取組み

Slides:



Advertisements
Similar presentations
子ども総合計画の取組状況 平成27年10月28日 大阪府子ども施策審議会 資料 資料1. 1.若者が自立できる社会2.子どもを生み育てることができる社会 重点的な取り組み ▶若者が社会の中で自立することによって、自らの 意思で多様に将来を選択できるよう支援します。 3.子どもが成長できる社会 重点的な取り組み.
Advertisements

発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業(新規) 発達障害を含む全ての障害のある幼児児童生徒の支援のため、各種教員研修、外部専門家の巡回・派遣、厚労省との連携による 一貫した支援を行うモデル地域の指定などを実施することにより、学校(幼小中高特)の特別支援教育を総合的に推進する。 文 部 科 学 省 厚生労働省.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
都市整備部 予算要求方針 要求方針 ○財政構造改革プラン(案)において、今後の公共施設(インフラ)のあり方として「建設から維持管理への
資料5 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日.
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
子ども子育て支援新制度への移行に伴う 寄付行為変更に関するご案内
待機児童問題  c 小尻麻未 2013/01/07.
幼保一体化施設の整備にかかる 第2回 保護者説明会
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
発達障がい児者支援に係る市町村 アンケート調査結果の概要について(速報)
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
新制度がはじまって 学童保育はどうなるか。
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
1人でも乳幼児を保育する(預かる)事業を行う皆様へのお知らせ
資料1 平成25年度 大阪府ニーズ調査の概要について 平成26年4月23日.
資料1 平成25年度 大阪府ニーズ調査の概要について 平成26年4月3日.
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
活力があり、魅力あふれる大阪をめざして 《 大阪を取り巻く現状 》 《 めざす姿 》 府市一体となった成長の実現 市民サービスの拡充
活力があり、魅力あふれる大阪をめざして 《 大阪を取り巻く現状 》 《 めざす姿 》 府市一体となった成長の実現 市民サービスの拡充
別 紙 児童相談体制の強化に向けた緊急対策 平成30年9月14日 東京都福祉保健局.
3.豊かな大阪をめざした政策推進 12.
3歳から5歳までの子供たちの幼稚園、保育所、認定こども 園などの利用料が無償化されます。
1 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の内容
保育の現場があなたを待っています ~ 子どもたちの笑顔のために ~ 保育士資格をお持ちの皆さまへ
参考資料2 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日 「大阪府子ども施策審議会子どもの貧困対策部会」資料5.
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
幼稚園、保育所、認定こども園等の無償化について
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
【参考資料】 中核市市長会 地方分権検討プロジェクト.
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
働くママ応援し隊 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 働くママ応援し隊 誕生の キッカケ 働くママ応援し隊 でこう 変わった!
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
地 域 人 づ く り 事 業 の 概 要 趣 旨 事業内容 地域の多様な「人づくり」を通じた 雇用拡大・賃上げ促進
資料4 (高知県少子対策課) 基本指針の概要について 平成25年8月12日.
(沖縄県子ども・子育て支援事業支援計画)
平成29年度予算について ~豊かな大阪の実現に向けて~ 平成29年3月 大阪市長 吉村 洋文 【3月28日修正議決】
時間外保育事業 一時預かり事業 病児保育事業
認定こども園とは??? 平成30年 うるま市 こども部 こども未来課.
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
平成31年度 みどりの基金を活用して実施する事業(案)
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
第10次岐阜市交通安全計画 概要 第1章 道路交通の安全 第2章 踏切道における交通の安全 <第9次岐阜市交通安全計画からの課題>
平成27年度 会津若松市オープンデータコンテスト アイデア部門 応募作品
地域における医療提供体制の確保に資する設備の特別償却制度(医療機器に係る特別償却の拡充・見直し)
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
平成31(2019)年度 少子化対策に関連する取組(新規・充実)
おおむた 子育てお役立ち情報 子ども未来室 保育所 幼稚園 認定こども園 学童保育所・学童クラブ ★保育料等の軽減を市独自で行っています。
幼児教育・保育の無償化の概要 1.総論 2.対象者・対象範囲等
<国に先駆け実施した大阪市の幼児教育の無償化>
3歳から5歳までの障害のある子どもたちのための 無償化にあたり、新たな手続きは必要ありません。
幼児教育・保育の無償化がスタートします。
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
緊急スクールカウンセラー等派遣事業 被災地域等 心のケアの対応 進路指導・就職支援 障害のある子どもの支援 心のケア・助言・援助等
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
小諸市子ども・子育て支援事業計画について
+ + 幼児教育・保育の無償化の主な例 幼稚園、 保育所、 無償 認定こども園、 就学前障害児の発達支援 3歳~5歳 幼稚園の預かり保育
3歳から5歳までの障害のある子どもたちのための 無償化にあたり、新たな手続きは必要ありません。
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
Presentation transcript:

「子どもの教育・医療 無償都市大阪」をめざした取組み 子育て・教育環境の充実 市民サービスの拡充 3 「子どもの教育・医療 無償都市大阪」をめざした取組み 〇 幼児教育の無償化 平成28年度に開始した5歳児に加え、平成29年度から4歳児も対象に拡大 平成29年度から一定の条件を満たす認可外保育施設を利用している4・5歳児も新たに対象  〇 保育料等の見直しによる保護者負担の軽減 幼稚園・保育所等保育料の改定(平成28年4月) 多子世帯及びひとり親世帯等への保護者負担の軽減(平成28年4月) 

「子どもの教育・医療 無償都市大阪」をめざした取組み 子育て・教育環境の充実 市民サービスの拡充 4 「子どもの教育・医療 無償都市大阪」をめざした取組み   幼稚園を対象   保育所を対象 〇 幼児教育・保育の充実 保育・幼児教育センターの設置(平成29年4月)     ・幼児教育・保育に関する研修、研究等の機能を集約     ・幼児教育・保育の質の保証・向上を図るための調査研究      ・就学前教育カリキュラムの普及啓発及び改訂     ・幼児教育・保育に関する研修等 研修 研修 研究 研究 など 保育・幼児教育センター 乳幼児期における教育・保育の質の向上にむけた取組み  ・幼児教育・保育に関する調査研究  ・就学前教育カリキュラムの普及啓発及び改訂  ・就学前施設(幼稚園・保育所等)の教職員を対象とする研修 等   〇 こども医療費助成   対象年齢を拡充(平成29年11月診療分から)        ・(現行)15歳(中学校修了)⇒(拡充後)18歳(到達後の最初の3月末まで)          ※所得制限なし ⇒0歳から12歳(小学校修了)まで              所得制限あり(児童手当基準)  ⇒12歳(中学校就学)から18歳(到達後の最初の3月末)まで

子育て・教育環境の充実 5 待機児童を含む 利用保留児童の解消 〇 民間保育所等整備事業 多様な保育ニーズへの対応 市民サービスの拡充 5 多様な保育ニーズへの対応 保育ニーズ 約5.5万人分に 対応する入所枠を確保 (平成30年4月)   〇 民間保育所等整備事業 平成29年度は認可保育所や地域型保育事業所等の創設などで    新たに6,053人分の入所枠を確保     (平成28年度:1,990人分) ・従来の手法にとらわれない特別対策の取組み 待機児童を含む 利用保留児童の解消 全区役所庁舎及び市役所本庁舎に保育施設を開設 保育送迎バス事業の実施 (2か所)  ・保育所を併設した「送迎ステーション」の整備及び保育所へのバス送迎 保育送迎バス事業 送迎 (3~5歳) 保育所用に土地を提供した土地所有者に対する補助  ・保育所用に土地を貸付した所有者に固定資産税等相当額の10年間分を一括補助 土地を賃借して保育所を整備する場合の整備補助金を増額  ・整備補助金に土地借料加算を適用(約3,200万円の増額・定員60人の場合)   ・送迎ステーション (保護者の送迎先)   ・併設保育所   (0歳~2歳)  各区内の市有財産について、保育所用途として優先活用 都市公園を活用した保育所整備に着手 大規模マンションの建設計画前に保育所設置の事前協議を義務化 バス送迎先 保育所 (0~5歳)

子育て・教育環境の充実 6 〇 保育人材の確保対策事業 〇 地域型保育事業連携支援事業 〇 多様な主体の参入促進事業 市民サービスの拡充 6 多様な保育ニーズへの対応   〇 保育人材の確保対策事業  潜在保育士や保育士養成施設の学生に保育所等への就職を促す取組み 平成29年度から未就学児童のいる保育士が朝夕等の勤務をする際にその子どもの預かり保育の利用料を一部貸付 平成29年度から短時間勤務の保育補助者の雇上げに係る経費を貸付 平成28年度から潜在保育士への就職準備金を貸付(平成28年度: 20万円 ⇒ 平成29年度: 40万円)   〇 地域型保育事業連携支援事業 平成28年度から連携施設(保育所、幼稚園、認定こども園)確保に必要な取組みを支援        〇 多様な主体の参入促進事業 新規参入施設及び既存保育事業所における保育の安全・安心の維持・向上        〇 市立幼稚園施設等整備(空調機新設工事) 一時預かり事業を実施する全園に空調機を設置(平成28年度:32園に設置完了、平成29年度:20園(予定))       〇 病児・病後児保育事業 病児保育施設の拡充(平成27年度末:12か所 ⇒ 平成28年度末:14か所 ⇒ 平成29年度末:16か所(予定))   病後児保育施設(22か所(うち1か所休止中))   西区・淀川区で訪問型病児保育(共済型)推進事業の実施     

子育て・教育環境の充実 7 〇 こどもの貧困の実態を踏まえて対策を推進 〇 こどもの貧困対策関連事業(平成29年度に先行実施する取組み) 市民サービスの拡充 7 こどもの貧困に対する取組み   〇 こどもの貧困の実態を踏まえて対策を推進 市長を本部長とする『大阪市こどもの貧困対策推進本部』を設置(平成28年2月) 「子どもの生活に関する実態調査」を実施(平成28年6~7月)     ⇒ 速報値(平成28年9月公表)から見えた顕著な課題に対して、実効性のある取組みを平成29年度に先行実施          するとともに、分析結果(平成29年4月公表)から有効な手法を検討し平成30年度より本格実施   〇 こどもの貧困対策関連事業(平成29年度に先行実施する取組み) 学習習慣の定着 〔小中学校85校、地域集会所等12か所、居場所18か所〕       ・小学校への指導員の配置、居場所への支援員の派遣、生活困窮世帯の小中学生へ学習支援、民間事業者を        活用し課外授業を通じて自己肯定感の向上の支援、不登校防止対策として登校支援 など 居場所づくり 〔居場所22か所〕      ・こどもの居場所(こども食堂)が設置できるように、補助金交付や区役所にアドバイザー配置 その他顕著な課題への対応      ・養育費の確保支援事業、高校中退者及び中退防止への支援策、母子生活支援施設退所児童ネットワーク事業、      児童養護施設等退所児童自立生活支援事業 など    〇 経済団体・企業や大学等教育機関と連携、協働により、社会全体で支えるしくみづくり 平成30年度からの本格実施に向けて、こどもを社会全体で支えるしくみをつくるために経済団体・企業や大学等 教育機関と連携、協働を図る