認定こども園とは??? 平成30年 うるま市 こども部 こども未来課.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
指導要録は、児童、生徒の学習及び健康の状況 を記録した書類の原本であり、学校内部での指導 及び外部に対する証明等に、役立たせるための原 簿として利用される。 学校外には持ち出し禁止で、耐火書庫で厳重に 保管するべきである。
Advertisements

女性医師等就労支援事業事務局 清水 薫子 女性医師就労の問題点 ホームページ URL:
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
1 1.「環境」という言葉の意味 と、「環境を通しての保育と は?」 瀧川 光治. 2 1.「環境」という言葉  「環境」という言葉がつく、 3文字、4文字、5文字 の言葉を考えてみよう。
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
・国又都道府県は同法に基づき、事業を実施するために必要な費用に充てるため、交付金を交付することができる。
資料5 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日.
認定こども園の認定基準に関する国の指針(案)
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
子育ての専門家「CFC (チャイルド・ファミリーコンサルタント)養成講座」を修了した保育士が複数在籍しています
教員免許更新制の概要 平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されることになりました。
子ども子育て支援新制度への移行に伴う 寄付行為変更に関するご案内
認定こども園の整備と村立保育所の民営化について
待機児童問題  c 小尻麻未 2013/01/07.
幼保一体化施設の整備にかかる 第2回 保護者説明会
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
発達障がい児者支援に係る市町村 アンケート調査結果の概要について(速報)
子ども・子育て支援新制度における 大阪府の広域調整について(案)
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
新制度がはじまって 学童保育はどうなるか。
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
加藤 郁美 上妻 史保理 佐藤 麗未 楢崎 泰葉 星野 磨美
1人でも乳幼児を保育する(預かる)事業を行う皆様へのお知らせ
資料1 平成25年度 大阪府ニーズ調査の概要について 平成26年4月23日.
資料1 平成25年度 大阪府ニーズ調査の概要について 平成26年4月3日.
園 児 募 集 そ い ろ 保 育 ら 園 駅 木 志 前 志木駅徒歩4分 志木駅 徒歩4分 新座市 志木市
認可保育園、認可外保育園、幼稚園が異なる色のアイコンで
平成29年10月30日 野々市市 健康福祉部 子育て支援課
定期利用・リフレッシュ保育 ・子育て広場事業
3歳から5歳までの子供たちの幼稚園、保育所、認定こども 園などの利用料が無償化されます。
入園説明会 平成○○年△△月□□日 ★★★幼稚園.
1 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の内容
保育の現場があなたを待っています ~ 子どもたちの笑顔のために ~ 保育士資格をお持ちの皆さまへ
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
障害者自立支援対策臨時特例 交付金に関するQ&A (追加分3)
園児募集中 企業主導型保育園2018年2月開園 住所:港北区大豆戸町564 クレデュマーメ 1F
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
幼稚園、保育所、認定こども園等の無償化について
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
学校保健・保健活動セミナー 子どもの育ちを地域で支える 各地区の小児科医が『子どもの病気と健康』に 関するテーマを講演します
指導要録.
資料4 (高知県少子対策課) 基本指針の概要について 平成25年8月12日.
(沖縄県子ども・子育て支援事業支援計画)
時間外保育事業 一時預かり事業 病児保育事業
新「保育・子育て」制度と 「幼・保一体化」への対応ついて
「子どもの教育・医療 無償都市大阪」をめざした取組み
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
ラクサクスクプロジェクト ~楽々・サクサク・すくすく育つそんな保育を~
〜平成31年度の主な取り組み・予算(案)〜 (平成30年度からの変更項目を主に抜粋)
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
各施設の悩みなど 西関東グループ.
おおむた 子育てお役立ち情報 子ども未来室 保育所 幼稚園 認定こども園 学童保育所・学童クラブ ★保育料等の軽減を市独自で行っています。
平成30年11月21日 野々市市 健康福祉部 子育て支援課
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
幼児教育・保育の無償化の概要 1.総論 2.対象者・対象範囲等
3歳から5歳までの障害のある子どもたちのための 無償化にあたり、新たな手続きは必要ありません。
幼児教育・保育の無償化がスタートします。
資料3 【預かり保育】 無償化に伴って 必要とされる事務 (確認・支給認定・請求) ※預かり保育以外の事項(副食費等)については、 7月9日(火)の説明会でご説明いたします。
小諸市子ども・子育て支援事業計画について
+ + 幼児教育・保育の無償化の主な例 幼稚園、 保育所、 無償 認定こども園、 就学前障害児の発達支援 3歳~5歳 幼稚園の預かり保育
3歳から5歳までの障害のある子どもたちのための 無償化にあたり、新たな手続きは必要ありません。
令和元年度滝沢市保育所・認定こども園(保育所機能)の保育料表 (2号・3号)
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

認定こども園とは??? 平成30年 うるま市 こども部 こども未来課

就労等により家庭保育ができない保護者が利用 各施設の違い 認定こども園 0歳~5歳 幼稚園 3歳~5歳 保育所 0歳~5歳 保育する施設 就労等により家庭保育ができない保護者が利用 幼稚園と保育所の機能をあわせ持つ施設 0~2歳は家庭保育できない保護者が利用 3~5歳は利用条件なし 教育を行う施設 利用条件なし

【認定こども園の種類】 ①幼保連携型認定こども園 幼稚園的機能と保育所的機能を兼ね備える ②幼稚園型認定こども園  幼稚園的機能と保育所的機能を兼ね備える ②幼稚園型認定こども園  幼稚園に保育的な機能を備える ③保育所型認定こども園  認可保育所に幼稚園的な機能を備える ④地方裁量型認定こども園  幼稚園・保育所のいずれの認可もない地域の教育・  保育施設が必要な機能を備える。 ※それぞれ、職員資格や教育・保育の内容(要領)や  園庭等の設備要件が異なる。 うるま市では、 ①、②、③を 検討しているよ!

【参考】支給認定区分と利用できる施設 0~2歳児(平成30年4月1日時点での年齢) 3~5歳児(平成30年4月1日時点での年齢) ・保育所 3号認定 0~2歳児(平成30年4月1日時点での年齢) ・保育所 ・認定こども園 など ※0歳児はおおむね3ヶ月から YES 就労が理由の方は、月64時 間以上の勤務がありますか。 ※ 就労以外の方はYESへお進 みください。 YES 保護者が就労、妊娠・出 産、疾病、介護等の理由 で、昼間家庭においてお 子さまを保育できない NO 認定なし ・保育所 (地域子育て支援として利用可) ・認定こども園 ・一時保育 など NO 3~5歳児(平成30年4月1日時点での年齢) 2号認定 ・保育所 ・認定こども園 など YES 就労が理由の方は、月64時 間以上の勤務がありますか。 ※ 就労以外の方はYESへお進 みください。 YES 保護者が就労、妊娠・出 産、疾病、介護等の理由 で、昼間家庭においてお 子さまを保育できない 1号認定 NO ・幼稚園 ・認定こども園 など NO

【参考】支給認定の区分等について 認定区分 お子さんの年齢 保育の必要要件 給付の内容 利用できる施設 1号認定 満3歳以上 (3~5歳) なし ・教育標準時間 (4時間) 幼稚園 認定こども園 2号認定 あり (保護者の就労等) ・保育短時間 (8時間) ・保育標準時間 (11時間) ※内4時間教育 保育所 3号認定 満3歳未満 (0~2歳) 地域型保育事業 2号認定以外のもの (3~5歳) 家庭において必要な保育を受けることが困難であるもの (3~5歳) 家庭において必要な保育を受けることが困難であるもの (0~2歳) 市の公立幼稚園から認定こども園への移行では、基本的に3号認定の受け入れ予定はありません。 地域型保育事業とは、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業 利用区分 利用時間 保育を必要とする事由 標準時間認定 最長11時間 月120時間以上の就労又は就学、妊娠・出産、疾病、介護等 短時間認定 最長8時間 月64時間以上120時間未満の就労又は就学、求職活動等

認定こども園とは? 認定こども園制度とは 「就学前の子ども※に関する教育、保育等の総合的な提 供の推進に関する法律」の施行により、就学前の教育・保 育を一体として捉え、一貫して提供する新たな枠組みとし て、平成18年に創設されました。 就学前の保育を必要とする子どもと、必要としない子ど もを共に受け入れ、地域の子育て家庭に対する支援を 行う機能を備える施設です。 就学前の子どもとは 小学校就学前子ども(子どものうち小学校就学の始期に達すまでの者)

認定こども園の概要 ◎認定こども園へ移行した場合の利点 (1)保護者の就労状況に関係なく利用することができます。 (2)延長保育、土曜保育の実施、4月1日からの受け入れ及   び夏休み等でも教育・保育を利用できます。 (3)食事の提供を実施します。 (4)市の幼児教育の強化に対応できます。 (5)地域の子育て支援の取組みが強化されます。 (6)教育・保育ニーズの変化に柔軟な対応ができます。 (7)地域の子育て相談などの子育て支援の役割を果たします。

認定こども園の概要 ◎認可保育所と公立幼稚園と認定こども園の比較表 認可保育所 公立幼稚園 認定こども園※ 受け入れる 子ども 公立型 公私連携型(民間) 受け入れる 子ども 0歳~5歳(2号・3号認定) 一部園では5歳の受け入れを行っていません。 3歳~5歳(1号認定) 一部園では3・4歳から 実際は、保育を必要とする家庭が「午後の預かり保育」を利用して預かる場合もあります。 3歳~5歳(1号・2号認定) 市の公立幼稚園から移行した認定こども園は、3歳~5歳の受け入れになります。 入園(所)開始 4月1日 預かり:入園式の翌日より 入園:4月6日 土曜保育の 受け入れ 2号認定:あり 3号認定:あり なし 1号認定:あり(※保育を必要とする家庭のみ利用可) 2号、3号認定:あり  夏休み等の 保育 条件を満たす者は預かり保育あり 1号認定:なし(※条件を満たす者は預かり保育あり) 開園(所)時間 市立保育所 7:30~18:30 民間保育園 7:00~18:00 園によって異なります。 8:00~12:00(月・水・金) 8:00~14:00(火・木) 7:30~18:30 園によって異なります。 上記は想定する時間です。 延長保育 2号認定:あり(19:00まで) 3号認定:あり(19:00まで) 預かり保育(18:30まで) 1号認定:なし(※一時預かり可) 2号、3号認定:あり(19:00まで) 食事 毎日(全園 自園調理) ※預かり保育利用者のみ週3日 給食 毎日(給食等) 土曜日、夏休み、冬休み等はケータリング、4月の約1ヶ月はケータリング 毎日(食事を予定) ※認定区分についてはP5を参照

よくある質問! 平成30年9月17日までホームページにてご意見を募集中だよ!

よくある質問! Q1 現在公立幼稚園に通っているが、在園児は継続して入園できるのか。 【回答】 今回の認定こども園移行において、移行前にすでに幼稚園を利用している在園児 は継続して利用が可能です。また、小学校区の5歳児を優先的に案内し、4歳児、3 歳児の利用枠も確保できるよう進めてまいります。 Q2 認定こども園になることのメリットは? 【回答】 保護者が働いている、いないに関わらず利用できます。例えば、保育所の場合、 出産を機に仕事を中断すると「保育を必要とする」状態ではなくなり、退所を余儀なく され、子どもの保育環境に大きな影響を与える場合があります。一方、認定こども 園では、同じ施設を継続して利用することが可能となり、こうした問題が解消さ れます。 (ただし、2号(3歳以上児)に限る。3号(2歳未満児)は依然として、退所手続きの対 象となります。)  また、「すべての子育て家庭の支援を行う施設」としての役割を担いますので、就 学前の子育ての悩みや不安、小学校へ入学後の子どもの成長に応じた子育ての悩 み等、保護者が気軽に相談できる施設となるよう取り組んでいきたいと考えています。

よくある質問! Q3 市内に住んでいるが、校区外からの入園は可能か。可能であれば、卒園後は、 隣接の小学校へ入学できるか。 【回答】 Q3 市内に住んでいるが、校区外からの入園は可能か。可能であれば、卒園後は、 隣接の小学校へ入学できるか。 【回答】 認定こども園では、原則市内のどの区域からも入園可能ですが、公立幼稚園から 移行した認定こども園では、校区内の子どもを優先的に受け入れる予定です。募集 の結果、定員を下回る場合は受け入れも可能ですが、隣接する小学校への入学を 保障するものではありません。 Q4 園で何かあった時等、公立であれば市へ問い合わせて対応してもらうが、民営 化になったらどうなるのか。 【回答】 現行においても、園での事故等への対応は一義的に各園にて対応しています。公 私連携型へ移行後においても、まず園にて対応し、法人園への指導など、市も積極 的に関わります。

よくある質問! Q5 法人が運営しても市の方が関わるということであるが、法人が良い教育・保育 しているという点は積極的に取り入れていくのかどうか教えてほしい。 【回答】 平成30年より、「幼保連携認定こども園教育・保育要領」 、「幼稚園教育要領」、 及び「保育所保育指針」の統一化が図られ、認定こども園、幼稚園、保育所のどの 施設においても同じ内容の教育・保育が提供されます。また、法人によって様々な特 色があると思いますが、法人選定の際にはその法人の良さなども踏まえて審査して いくことになります。その後は、幼保連携型認定こども園教育・保育要領の実践につ いて、監査や教育・保育の指導等に市も関わっていくことになります。 Q6 今年購入した幼稚園の制服や運動会など、来年から使えなかったり小学校と合 同ではなくなったりと変わってしまうのか。 【回答】 制服や運動会などの園運営については、選定される法人によるものとなりますが、 あまり大きな変更とならないよう連携し、配慮します。

よくある質問! Q7 民営化すると、先生方が全員変わるというところが一番急激な変化だと思う。 【回答】 移行支援員の配置等、選定された法人と協力しながら急激な変化とならないよう 考慮していくこととし、現幼稚園の臨時教諭等についても、選定法人で引き続き雇用 していただくなど、選定法人との協定においても検討します。なお、市の職員につい ては異動し、指導等にも関わるなど、本市の教育・保育の質向上を図ります。 Q8 民営化することによって、預かり保育や給食以外に、今より良くなることが検 討されているか。 【回答】 公立施設として6か所に職員や機能を集約することによって、障がい児保育や医 療ケア児への対応など通常の教育・保育以外の専門性も更に高まると考えられます。 また、市内認定こども園や保育所の規範となり、民間の認定こども園や保育所への 指導や研修等を充実させ、公立施設を中心としたうるま市全体で教育・保育の質の 向上を図りたいと考えています。