Cisco Spark & Spark Board による大学教育現場の 新たなコラボレーション スタイル ― 東洋大学

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2011-07-21 経営学部 市場戦略学科 MR9001 佐藤 洋平 1.  タブレットPCとは何か?  タブレットPCの一例 -iPad-  タブレットPCを授業に用いる試み(1)  タブレットPCを授業に用いる試み(2)  考察  出典・参考資料 2.
Advertisements

VQSコラボBusiness VQSコラボLearning ご提案資料 2014/4. Windows版 iPad版 iPhone版 交流タイプ 2 ◆シンプル設計でどの端末からも 議長or講師+5映像付発言 参加者最大:30接続(内25視聴者) (*)Android版は開発中です シンプル設計のインターフェイスはWindowsパソコン、iPad、iPhoneと.
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
○○学部 ○○学科 ○○系 コースツリー 作成日:2014年○○月○○日 DP1:DP2:DP3:DP4:DP5:DP6: 【4年次】卒業研究・卒業論文など 全学共通科目.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
電子書籍を さがす どんな書籍があるの? Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。
大阪大学 基礎工学部 電 子 物 理 科 学 科 エレクトロニクスコース 物性物理科学コース.
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
便利な活用方法 宮城教育大学 生活系教育専修 高久 敏宏.
和歌山大学教育学部生 アンケート集計結果 ****.
インターネット技術の基礎と遠隔コミュニケーション
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
2006日本中東学会 第22回年次大会 会長挨拶 第11期 会長 三浦 徹 お茶の水女子大学.
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
日本教育工学会 第22回大会報告 大学院での遠隔教育と 障害学生支援
時々説明する「論文」の種類に関係します そもそも学会は、なぜ社会に必要なのか
学びの水先案内人 -アドミッションズカウンセラーの役割-
19課 意見を述べる.
ネットワークの基礎技術.
※ここには 学籍番号・氏名・写真を貼っておきましょう。
IM、プレゼンス、連絡先 IM 要求を受け入れる Lync 2013 クイック リファレンス プレゼンスを設定または変更する ユーザーの検索
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
別紙2 求職者支援訓練サポート講習実施状況 講習参加者属性 満 足 度 60名
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
肢体不自由のある子ども達 適切な支援機器の適用ときめ細かなフイッティングの努力が重要 病弱者である子ども達
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
千葉大学教育学部 小学校教員養成課程 ようこそ!教育心理選修へ.
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
メディア教育開発センター制作(2002年11月販売開始) ビデオ教材 (字幕付き) 『高等教育のバリアフリーを目指して』
ドローン(UAV)とPhotoScanを用いた 3次元データの作成・活用及び業務 対策セミナー アンケート集計
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
働き方改革!シスコにおける リモート ワークのセキュリティ対策の実例
Talkie e-Learning System トーキーシステムLLP.
障害者福祉ゼミとインターネット 広がる当事者へのアプローチの可能性と課題
事故・災害対策の 打合せが変わります! で 解決! 打ち合わせの場で・・・ こんなお悩みありませんか? 記録 保管 共有
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
すぐに「GIGAPOD」をお試しください
文献の整理術 ―文献管理ソフトを使ってみよう―!
シーン例 誰でも、すぐに利用可能! プレゼンテーションを効果的に。 シンクライアント導入企業様も 利用可能。 ●来客用会議室
情報工学部 情報工学科 石原研究室 11A1021 重永 実沙希
【ユーザビリティ向上】 ブラウザー自動切替ツールの活用
Cisco? グループ企業のシナジー強化と働き方改革を実現する 新しいコミュニケーション基盤を構築 Why 課題 ソリューション 結果~今後
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
Cisco Spark 登録方法 本資料に記載の各社社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。.
久長穣 村田孝子 立山紘毅* 刈谷丈治 山口大学総合情報処理センター 山口大学経済学部*
学校から学生への連絡を 本アプリを通してダイレクトに通知可能 今だけ 学生向けスマートフォン通知アプリ「Edu-Pri」
無線対応プレゼンテーション用機器『wivia』&
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
Cisco Spark 登録方法 本資料に記載の各社社名、製品名は 各社の商標または登録商標です。.
Cisco? 直感的な操作と圧倒的臨場感のビデオ会議システムで 業務効率化と顧客サービス強化を目指す Why 課題 ソリューション
SPIRIT 外国にルーツを持つ子ども達への学習支援
第5回『Tsuku-場 フォーラム』アンケート集計結果
対面教育を重視した遠隔講義における受講者の反応
ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 
スタジオ型教室.
講師が受講者に対して情報提供を行う一方通行の研修だけではなく、 コラボレーション・コミュニケーション能力やプレゼン能力を高める
電子情報ボードシステム ホワイトボードにマグネットで取り付けるだけで、 プレゼンテーション・ミーティングをより快適に!
Sher-e-Bangla Agricultural University
学生ボランティアを中心とした障害学生支援の課題 日本福祉大学における障害学生支援を手がかりとしての考察
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
本セミナーの詳細は、背面をご覧ください。
新製品リリースニュース ClickShare CSE-200+[プラス] 会議変革を支えるワイヤレスプレゼンテーションシステム
Cisco? 国立大学 80 校で共同設立する SOC に 次世代ファイアウォールを導入して運用を支援 Why 課題 ソリューション
Presentation transcript:

Cisco Spark & Spark Board による大学教育現場の 新たなコラボレーション スタイル ― 東洋大学 新たなコラボレーション スタイル ― 東洋大学 東洋大学(学校法人東洋大学) 白山キャンパス:東京都文京区白山 5-28-20 創立 1887(明治 20)年 学生数 総計 32,428 名  学部(第 1 部 / 第 2 部)、大学院、専門職大学院、 通信教育課程 13 学部 50 学科・専攻、大学院 14 研究科 URL http://www.toyo.ac.jp (2017 年 5 月 1 日現在) 全学でCisco Spark を含む アカデミックオファーを契約した東洋大学は、新しいコラボレーション スタイルによる学び方・働き方の変革に取り組んでいます。 教員の声 東洋大学 文学部教育学科/大学院文学研究科 教授 博士(医療福祉学) 滝川 国芳 氏 学生の声 ■ ご専門分野について教えてください  「特別支援教育(発達障害や病気のある子どもの教育)と、学校に通えない子ども達の学びを支える先生方の情報共有のための ICT 活用研究です。」 ■ Cisco Sparkの活用シーンは?  「ゼミ活動における学生間でのやり取り、教員と学生(個人)間のコミュニケーション ツールとして便利に活用しています。」  「学会活動においての研究者同士でも活用できそうですね。」  ■ Cisco Spark活用のメリットは?  「メールに比べ、学生からも即座にレスポンスがあり、やり取りが非常にスムーズです。」  「個人的情報、研究情報などのやり取りも、すべての通信が暗号化されているということで安心感があります。」 ■ Cisco Spark Boardの印象は?  「学生の PC やスマートフォン端末とペアリングして、手元にある資料をケーブルレスで資料が映せたり、共有できるのは便利ですね。」  「タブレット感覚で投影資料の拡大縮小ができたり、手書きで書き込めるなど、直感的に使える点は驚きでした。」 ■ 今後の活用アイデアは?  「病床や退院後の自宅教育など、学校等の教師と複数の病気の子どもをつなぐことで、新しい学びのカタチが考えられます。」  「全国各地で活躍されている病弱教育に関わる先生方同士が、その実践をビデオや音声で共有できるという期待があります。」 「画質がすごくよくて見やすく、 プレゼンテーションも伝わりやすいですね」 「双方から書き込みができることで想いが伝わるし、理解しやすいと感じました」 「私は教職を目指しているのですが、将来、授業で使ってみたいですね」 「一緒にいない人とも目を見て話ができるのが、新しい感覚です」 「家と学校をつないだり、遠くの学生同士でもコミュニケーションができるのが魅力だと思います」

ユーザ事例の全編はこちらへどうぞ: www.cisco.com/jp/go/edu Cisco Spark & Spark Board ユーザ活用事例 教育機関 Cisco Spark & Spark Board による大学教育現場の新たなコラボレーション スタイル ― 東洋大学 ▲ ビデオ会議中 双方向での書き込みもスムーズ ▲ 距離を感じさせない高画質ビデオ会議 ▲ スマートフォンではアプリ連携 ▲ ゼミでの活用シーン ▲ 複数人での同時書き込みでアイデアをまとめ、チャット スペースで練り上げ、 成果物をチーム スペースに保存する ▲ 指で資料を拡大縮小、学生によるプレゼンテーション Why Cisco? 「その場限りの従来型 インタラクティブ ホワイトボードと比べて 操作性、書き込み、共有、さまざまなデバイスとの連携など、 Cisco Spark は一歩進んだツール、という実感があります」 東洋大学 文学部教育学科/大学院文学研究科 教授 博士(医療福祉学) 滝川 国芳 氏 ユーザ事例の全編はこちらへどうぞ: www.cisco.com/jp/go/edu