京都府におけるメタン濃度の動向 ・温室効果ガス 二酸化炭素、メタン、亜酸化窒素 HFC、PFC、六フッ化硫黄 ・温暖化寄与率

Slides:



Advertisements
Similar presentations
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
Advertisements

気体サンプリングと分析の基礎から最前線 2011 年 6 月 17 日 北とぴあ ガスクロマトグラフィー研究懇談会 委員長 ( 独)産業技術総合研究所 前田恒昭
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
エネルギー問題について 6班   湯浅 健吾     渡邊 隼人      清水 大史.
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
6//24 地球環境と生物のイベント:先カンブリア時代 7/15 地球環境と生物のイベント:古生代
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
富永 貴良 松村 優佑 宮坂 勇樹 浜田 亮司 佐藤 ちはる 有田 俊介
化学反応式 化学反応:ある物質が別の物質に変化 反応物 → 生成物 例:酸素と水素が反応して水ができる 反応物:酸素と水素 生成物:水
地球温暖化と私たちの暮らし 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
Web上での大気情報提供システム 環境計測 丸橋 史.
環境中のポリ塩化ナフタレンの分析手法開発に関する検討
硝酸と銅の実験 操作1~3はスライドを見て、空欄を埋めてください。 【準備】
地球温暖化.
温暖化について ~対策~ HELP!.
水田湛水深モニタリングサービス 「農業水利サービスの定量的評価と需要主導型提供手法の開発」 インターフェイス開発グループ
10 水環境(5)富栄養化 水の華(Water bloom) 赤潮 アメリカ カリフォルニア州 アオコ 神奈川 津久井湖.
太陽と地球 単位、計算テクニックも学ぶ.
3.いろいろな気体.
大阪府の発生源・環境の状況 大阪府環境農林水産総合研究所 2012/03/17 e-シンポ.
PFCsの環境分析 上堀美知子 (大阪府環境農林水産総合研究所) 2009/08/01 第8回e-シンポジウム.
パッシブエアーサンプラーにおける各ピークのサンプリングレート 算出の試み
福岡市内の公共用水域におけるLASの調査結果について
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
香川晶子 (富士通FIP/情報通信研究機構)
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
Ver 地球温暖化と気候変動.
光触媒を用いた 効率的発生源対策技術の検討 金沢大学大学院 大気環境工学研究室 M1 吉田充宏.
酸化と還元.
本時の目標 ○ 主な材料の特徴をまとめよう ○ 材料と環境とのかかわりを知り、材 料の使い方についてまとめよう
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
株式会社 ケー・イー・エム.
地球温暖化と森林 西浦 長谷川 馬場 曵地 藤田.
神戸周辺沿岸海域における 有機フッ素化合物の分布と推移
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
弱電離気体プラズマの解析(LXXIV) 大気圧コロナ放電によるベンゼン、トルエン およびキシレン分解
湖沼流入河川の医薬品負荷量と 湖沼内の医薬品濃度の関係 独立行政法人土木研究所 水環境研究グループ(水質) 小森行也、鈴木穣
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
酸欠状態におかれた森林土壌の強熱減量および撥水性 ○ 小渕敦子・溝口勝・西村拓・井本博美・宮崎毅 東京大学大学院農学生命科学研究科
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
エネルギー問題 実施 解説用.
平成30年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
植物と大気汚染 ー研究の概略ー 1)大気汚染のバイオモニタ  リングへの利用 2)大気汚染物質の分解除去.
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
森林破壊と地球温暖化.
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
水田における除草剤ブロモブチドの濃度変動と挙動
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
田中 英一 鶴谷 賢彦 栂森 勇輝 豊島 政弘 永橋 牧子 西村 紘美
モル(mol)は、原子・分子の世界と 日常世界(daily life)をむすぶ秤(はかり)
長崎大学大学院生産科学研究科 環境保全設計学専攻修士課程1年 足達 亮
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
多人数対応型地球温暖化 デモンストレーション実験機
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
LANDSATデータを用いた 佐鳴湖流域の土地被覆分類と 温度分布の分析
LC/MSを用いた水環境中における ネオニコチノイド系農薬の分析方法と存在実態
キャビテーションを応用した水質浄化方法に関する研究
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 今これから何をやりたいかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
カッセーチップ堆肥化工法 施工事例 一般社団法人循環型社会研究協会.
GC/MSによるノニルフェノキシ酢酸類の分析
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

京都府におけるメタン濃度の動向 ・温室効果ガス 二酸化炭素、メタン、亜酸化窒素 HFC、PFC、六フッ化硫黄 ・温暖化寄与率 京都府立大学大学院 人間環境科学研究科                環境計測学研究室  丸橋 史 ・温室効果ガス 地球温暖化防止京都会議(COP3) 二酸化炭素、メタン、亜酸化窒素 HFC、PFC、六フッ化硫黄 ・温暖化寄与率 二酸化炭素63.7%  メタン19.2% フロン10.2%  亜酸化窒素5.7% 2004/2/10 修士論文発表

メタンの発生源・吸収源 自然発生源 ・発生源 人為発生源 ・吸収源 湿地、シロアリ、海洋 湖沼、メタン水和物 天然ガス漏出、石炭発掘 水田、廃棄物埋立地 家畜、バイオマス燃焼 ・発生源 人為発生源 ・吸収源 大気の反応、土壌 2004/2/10 修士論文発表

研究概要 ・京都府の蓄積されたデータを用いたメタン濃度の動向調査 ・京都府内の未測定地域のメタン濃度の測定 測定方法の検討 測定誤差の原因・範囲の把握 ・常時監視測定局との比較 土地利用率 2004/2/10 修士論文発表

京都府常時監視測定局 St.1 向陽 St.2 大山崎 St.3 八幡 St.4 国設京都八幡 St.5 久御山 St.6 宇治 2004/2/10 修士論文発表

京都府南部経年変動 地球全体 京都府 京都府南部メタン濃度平均値の推移 全地球のメタン濃度の推移 年 水田面積(ha) 1990   24,324 2000   21,511  年  牛の頭数(頭) 1990   17,036 2002   6,446 京都府水田面積・牛の頭数推移 京都府水田面積・牛の頭数推移 2004/2/10 修士論文発表

京都府測定局・測定地点 2004/2/10 修士論文発表

京都府未測定地域の測定 11時~16時(バックグラウンド値) ・目的 ・調査地点 ・調査日 ・採取時間帯 常時監視測定局 南部に集中 農村部、山間部が多い京都府中丹北部地域のメタン濃度を測定する 中丹:周山、美山、大野ダム     R-9,27分岐点、園部、亀岡 北部:綾部、福知山、西舞鶴、東舞鶴     宮津、弥栄、峰山 春:6月12、16、17日 夏:9月2、3、4、5日 秋:12月2、3、8、9日 11時~16時(バックグラウンド値) 2004/2/10 修士論文発表

試料採取の方法 準備器具 ポンプ 大気 ポンプ ポンプケース 密閉容器 台座 テドラーバッグ 台座 大気捕集管 温度・湿度計 2004/2/10 修士論文発表

メタン濃度の測定 ・カラム GS-Qカラム(6月、9月) GS-Qカラム(6月、9月) エタン、エチレン、アセチレンを分離 ピークの高さで定量 MS5Aカラム(12月) 酸素、窒素、メタンなど無機ガスを分離 ピークエリアで定量可能 Air 酸素、窒素、メタンなど無機ガスを分離 酸素 窒素 メタン 2004/2/10 修士論文発表

メタン濃度の測定 ・ガスクロの設定 GS-Q MS5A カラムの種類 FID検出器 水素ガス圧 0.65 kg/cm 0.6 kg/cm           温度      120℃       150℃ メイクアップガス  Heガス圧    1 kg/cm     1 kg/cm キャリアガス    Heガス圧    0.4 kg/cm 1.75 kg/cm 注入口      温度      120℃       150℃ カラム       温度 40℃ 50℃ 2 2004/2/10 修士論文発表

1測定地点につき同じ場所同じ時間に3検体採取   表4-1-1 6月の測定結果 調査結果 1測定地点につき同じ場所同じ時間に3検体採取 ばらつき 0.7%~10% 6月(春) 9月(夏) 12月(秋) ばらつき 0.5%~4% 2004/2/10 修士論文発表

測定による誤差確認 ・機器誤差 ・バッグの汚れ ・サンプリング 2004/2/10 修士論文発表

機器誤差 1.0%前後 1測定のばらつき1.3% 0.5~0.7% ・注入量 ・注入速度 ・FID検出器 ストッパー作成 ⇒ 0.1%未満 ストッパー作成 ⇒ 0.1%未満 ・注入速度 0.1%未満 1.0%前後 カラム変更 ⇒ 考えなくてよい 0.6~0.8% ・FID検出器 2004/2/10 修士論文発表

測定による誤差確認 ・機器誤差 ・バッグの汚れ ・サンプリング 1.0%前後 3回の窒素洗浄で汚れなし ばらつき0.89% 2004/2/10 修士論文発表

サンプリング 改良後 サンプリングで誤差が生じる原因 ・サンプリング口の向きが3つばらばら ・サンプリング口からのごみの進入 ・ローカルな発生源の影響 改良後 2004/2/10 修士論文発表

調査結果 6月(春) 9月(夏) 12月(秋) ばらつき 0.7%~10% ばらつき 0.5%~4% ばらつき 1.0%前後 周山 美山 大野ダム R-9,27分岐 園部 亀岡 綾部 福知山 西舞鶴 東舞鶴 宮津 弥栄 峰山 春(ppm) 夏(ppm) 秋(ppm) 1.87    2.00    1.82 1.89    2.01    1.83 1.89    1.98    1.80 1.87    1.91    1.82 1.91    1.98    1.79 1.93    2.00    1.79 1.79    1.98    1.81 1.83    1.96    1.81 1.95    2.03    1.86 1.97    2.08    1.86 1.90    1.97    1.82 1.85    1.92    1.78 1.82    1.99    1.79 6月(春) 9月(夏) 12月(秋) ばらつき 0.7%~10% ばらつき 0.5%~4% ばらつき 1.0%前後 1.87 2004/2/10 修士論文発表

土地利用率 久御山 城陽 2004/2/10 修士論文発表

久御山と城陽の比較 2004/2/10 修士論文発表

土地利用率 常時測定局と中丹北部地域の土地利用率比較 2004/2/10 修士論文発表

採取日の濃度比較 中丹北部地域の濃度と常時監視測定局のメタン濃度の一部 (2003年) 秋 2004/2/10 修士論文発表

土地利用率とメタン濃度の関係は明らかではない まとめ ・京都府のメタンの動向 ローカルな発生源が重要 ・中丹北部の今後の測定 土地利用率とメタン濃度の関係は明らかではない 南部と中丹北部では挙動が違う 当面現地での測定が必要である 測定誤差の原因・範囲が判明 1.0%前後 2004/2/10 修士論文発表

季節変動 城陽グループ 久御山グループ 2004/2/10 修士論文発表

一年間表示 久御山測定局 夏季(6月~8月) 2004/2/10 修士論文発表

日周期 久御山 城陽 バックグラウンド値 2004/2/10 修士論文発表

まとめ ・京都府のメタンの動向 ・中丹北部の今後の測定 ・大気情報提供システムによりデータがあれば今後の解析可能 ローカルな発生源が重要 当面現地での測定が必要である 測定誤差の原因・範囲が判明 1.0%前後 ・大気情報提供システムによりデータがあれば今後の解析可能 2004/2/10 修士論文発表

おしまい ・はじめに ・カラム ・土地利用率比較 ・発生、吸収 ・ガスクロ設定 ・採取日の濃度 ・研究の概要 ・機器誤差 ・まとめ ・経年変動 ・サンプリング ・地図 ・調査結果 ・未測定地域の測定 ・南部土地利用率 ・試料採取 ・久御山、城陽の比較 2004/2/10 修士論文発表

京都府保健環境研究所にご協力頂きました。 謝々 本研究の測定・装置の使用等 京都府保健環境研究所にご協力頂きました。 大変感謝しております。 2004/2/10 修士論文発表

カラム GS-Qカラム (プラスチック製) MS5Aカラム (ステンレス製) 2004/2/10 修士論文発表

シロアリ・・・体内に共生している原生動物の働きによって森林、サバンナで落ち葉、枯れ枝、倒木を分解してメタンを発生している。 メタン発生 シロアリ・・・体内に共生している原生動物の働きによって森林、サバンナで落ち葉、枯れ枝、倒木を分解してメタンを発生している。 メタンハイドレード・・・水とメタンガスが低温高圧下で生成する氷に似た物性をもつ物質。日本周辺の海域にも存在していると考えられており、天然ガス資源としての開発可能性が検討されている。 2004/2/10 修士論文発表

牛1頭あたりの排出係数・・・約70 kg CH4 /頭/年 水田・家畜からのメタン減少量 水田の排出係数・・・約0.02 kgCH4/m 1ha = 10000 m 1990年から約3000 ha減少 → 約60万 kg CH4 減少 牛1頭あたりの排出係数・・・約70 kg CH4 /頭/年 1990年から約1000頭減少 → 約7万 kg CH4 減少 2004/2/10 修士論文発表

残りがメチル基転移反応により生成されている。 メタン生成菌 炭酸還元反応 4H O + HCO  + H  →  CH  + 3H O 2 3 4 + - メチル基転移反応 4 3 - 2 CH COO  + H O   →   CH  + HCO *水田の全メタンの30~50%が炭酸還元反応 残りがメチル基転移反応により生成されている。 2004/2/10 修士論文発表