中小企業の災害への備えを応援します 概 要  経済産業省は、中小企業・小規模事業者の災害対応力を向上させるため、法律を改正し、防災・減災に関する実施計画(事業継続力強化計画等)を認定する制度を立ち上げる予定です。  取組に参加される認定事業者は、以下の応援策※をご活用いただくことができます。                           ※法律が制定された場合、以下の応援策を実施します。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
税務相談センター 小規模企業共済 パートタイム労働法が変わります! 税理士による ~無料相談会のご案内~ ~経営者にも退職金を!~
(経営改善支援センター・中小企業再生支援協議会)
(経営支援型セーフティネット貸付・借換保証制度)
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
災害時の医薬品供給体制等整備事業 別 添 ② 【事業目的】
東北地方の 二重ローン問題         10bd020p 小瀬村 愛子.
ー知恵を活かして経営の安定と成長・発展をー
連携による 情報を共有 創業希望者、創業者 市区町村 葛城市 葛城市商工会 概 要
「中小企業・ 小規模事業者のための ワンストップ年末特別相談会」 を開催します!
特徴 創業支援事業者 連携実施 <全体像> 概要図 市区町村 概 要
Ⅲ.サービス開発の方法.
創業希望者、創業者 市区町村 泉南市 泉南市商工会、日本政策金融公庫(泉佐野支店) 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
第2-3-43図 新技術の活用における課題別に見た、期待する公的支援
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
設備投資に係る新たな固定資産税の特例措置について
創業希望者、創業者 市区町村 南あわじ市 南あわじ市商工会 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業 南あわじ市商工会
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
東日本大震災復興特別区域法の 枠組みと本市の対応について 復興推進計画 復興整備計画 復興交付金事業計画 概 要 特 例 本市の対応
○○○○ 事業継続計画 BCP:Business continuity planning     年  月  日(  )
建設機械関係の補助金・低利融資・税制優遇制度
【2017年度公的施策解説】 自社の生産性を向上させたい 中小企業等経営強化法(経営力向上計画).
中尊寺通りホコ天まつり 10月1日(日)開催決定!
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
創業希望者、創業者 連携 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業 市区町村 赤穂市 赤穂商工会議所 概 要 地域金融機関
建設機械関係の補助金・低利融資・税制優遇制度
(鳥取県版経営革新総合支援補助金〈復旧・復興型〉)
茨城県情報通信事業者雇用促進事業について
? 中小企業向け環境経営体制構築支援事業(エコクリップ)
働き方改革・生産性向上 施策説明会&大相談会(那覇会場)
小課題5-1 超高層建築・街区・都市機能継続 (概 要) 震災・パンデミックによる被害を最小限に抑え、速やかな業務復旧と
愛媛大学地域再生マネージャー・アカデミー
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
機構 政 府 相互扶助の仕組み 金融 機関 被害者・被害事業者 資金交付 <特別資金援助の仕組み> 政府 <特別事業計画への記載事項>
小規模ソーラー設置による 収益計画 エス・ジー・ケイ有限会社 神奈川県平塚市ふじみ野2-20-1   TEL 0463-58-2696.
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
3 2 1 0 貴社で受けられる補助金等を 簡易診断してみませんか? 無料 サービス 簡単なチェックシートにご回答いただくだけで、
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
鳥取県震災対策アドバイザー派遣事業 震災等への備えとして、簡易なリスク診断・改善提案等を行う
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
資料5-1 企業版2℃目標ネットワーク 公募概要.
特徴 創業希望者、創業者 <全体像> 概要図 市区町村
「(仮称)長野市立図書館基本計画」 の策定について
VOL.2 ★今年は補助金が充実★ ◆ご相談・お問合わせ◆ 2013年度補正予算で、中小企業や創業者向けに多くの補助金が設けられました。
まずは、最寄りの商工会議所・商工会・中小企業団体中央会にご相談ください。
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
高架台 メガソーラーによる シーサイド・ソーラー計画 災害時の仮設避難場所にもなります
コラム2-4-4②図 社会環境対応施設整備資金(BCP融資)
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
認定支援機関による経営改善計画策定支援 国 基金管理団体 (別紙2) 事業の内容 事業イメージ
(NPO)熊本マンガミュージアムプロジェクト
創業希望者、創業者 市区町村 茂原市 茂原商工会議所 千葉県信用保証協会 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業
経営お役立ち情報 「経営力向上計画」の認定を とれば、こんなにお得になります。 <発行・ご相談・お問い合わせ>
創業希望者、創業者 創業無関心者 創業無関心者 市区町村 射水市 認定連携創業支援事業者 射水商工会議所、射水市商工会 概 要 特徴
市区町村 富士市 創業支援事業者 概 要 特定創業支援事業 <全体像> 地域金融機関 静岡県富士工業技術支援センター 市立中央図書館
創業希望者 市区町村 台 東 区 日本政策金融公庫、 公益財団法人台東区産業振興事業団、 朝日信用金庫 概 要 特徴 <全体像>
多気町 多気町商工会・松阪商工会広域連合 創業希望者、創業者 地域金融・日本政策金融公庫等 市区町村 多気町 多気町商工会 概 要 特徴
甲良町商工会、愛荘町商工会、稲枝商工会、多賀町商工会、豊郷町商工会の5つの商工会で構成
市区町村 瑞浪市 認定連携 創業支援 事業者 瑞浪商工会議所、大垣共立銀行、十六銀行、陶都信用農業協同組合(JAとうと)、東濃信用金庫、日本政策金融公庫 概 要  瑞浪市においては、補助金や奨励金、ビジネスセミナーの開催や経理・経営相談といった取組を個別にしてきたが、本計画により、各事業者の役割分担と体制整備をすることで、年間80件の創業相談及び22件の創業の実現を目指します。 
利子助成のお知らせ 働く人にやさしい企業応援 佐賀市融資制度「小口資金」を ご利用の企業様へ 詳しくはお問い合わせください
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
Presentation transcript:

中小企業の災害への備えを応援します 概 要  経済産業省は、中小企業・小規模事業者の災害対応力を向上させるため、法律を改正し、防災・減災に関する実施計画(事業継続力強化計画等)を認定する制度を立ち上げる予定です。  取組に参加される認定事業者は、以下の応援策※をご活用いただくことができます。                           ※法律が制定された場合、以下の応援策を実施します。 計画策定に係る応援策 ①計画策定に向けたワークショップの開催  支援対象:事業継続力計画の策定を検討している者  支援内容:ワークショップを開催し、計画の策定方法について、専門家が講義         を行い、簡易な計画作りのノウハウを紹介します  実施時期:平成31年度夏以降(全国47都道府県で開催) ②計画策定に係る専門家によるハンズオン支援  支援対象:事業継続力強化計画(または連携計画)を策定する者  支援内容:専門家を派遣し、計画策定を支援(全額国負担)  実施時期:平成31年度夏以降(同年春に公募予定) 計画認定を受けた者への応援策 ①防災・減災設備への税制優遇   自家発、制振・免震ラック、止水板など、災害時に役立つ設備等  を導入時に税制優遇(特別償却(20%)) ②補助金の優先採択   補助金採択時に優遇(対象補助金、支援内容は検討中) ③信用保証枠の追加 ④低利融資   日本政策金融公庫が計画に必要な設備資金等について低利融資を実施 防災・減災対策に関する国のアンケート調査(平成31年3月末迄)にご協力ください。 https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/keieiantei/kigyou_bousai_gensai

自社が影響を受ける可能性がある自然災害を認識し、災害への備え(事前対策)に関する実行計画をとりまとめる。 <計画に記載する取組の一例> 事業継続力計画(検討中)について 計画概要  自社が影響を受ける可能性がある自然災害を認識し、災害への備え(事前対策)に関する実行計画をとりまとめる。 <計画に記載する取組の一例> 事前対策を講ずるための社内体制の整備 災害発生時の安否確認、被害状況把握、取引先への連絡方法 防災等に必要な設備導入(自家発、制振免震装置、止水板等) 運転資金の確保、建屋・設備被害への損害保険の加入 同業他社との代替生産や人員・機材応援に関する取り決め 従業員に対する教育・訓練     など 【参考①】中小企業等における事前対策の取組事例 (榊原工業(愛知))(西光エンジニアリング(静岡))(賀陽技研(岡山)) (アトック(茨城))(丸田生花店(岐阜))(白謙蒲鉾(宮城)) 【参考②】複数の事業者が連携した事前対策の取組事例 複数の組合間の協力 サプライチェーン内の協力 地域(工業団地)内の協力 親事業者へのサプライヤーが集まる協力会では、平時から、共同納入や金型保管などを協力。BCP策定や、代替生産先を検討。 親事業者は、BCPの取組状況をチェックリストなどで把握し、助言等を実施。 臨海部にある工業団地内自治会に参加する大企業・中小企業が連携し、災害時の対応体制を検討。 共同での避難訓練や、被災時の地方自治体との連絡体制を構築。道路啓開や救護所運営のための体制構築についても、地方自治体と検討中。 2つの県の中央会が仲介して、両県の同業組合間で、協定を締結し、連絡網を整備。 被災時の応援や代替生産等を行うためのガイドラインを作成し、組合間の交流を実施。