J-PARC 3GeV RCSにおけるペインティング入射の研究

Slides:



Advertisements
Similar presentations
高精度画像マッチングを用いた SAR衛星画像からの地表変位推定
Advertisements

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」
J-PARC出張報告 7/31 植木.
9月27日 パラボラミラーによる ミリ波ビーム絞り
Determination of the number of light neutrino species
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
高速カメラの分光システム開発の現況 5 磯貝 /22 ○内容 0: 高速分光器の概要 1: マスクスリット像
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
菊地夏紀 荒木幸治、江野高広、桑本剛、平野琢也
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
J-PARC 3 GeV RCSにおける 仮想加速器の構築と 実加速器への適用
DR Monitorに必要なタイミング・ネットワークその他
J-PARC 3GeV RCSにおける 大強度出力に向けた ペインティング入射の研究
g-2 実験 量子電磁力学の精密テスト と 標準理論のかなた
LHC加速器の設計パラメーターと 2012年の運転実績
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
PRISM-FFAGの開発(Ⅴ) ー 電磁石開発 ー
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
ポジトロニウムの寿命測定による 量子振動の観測
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
飛行時間法を用いた2次イオン 質量分析器の設計及び開発
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
高分子電気絶縁材料の誘電特性計測を用いた劣化診断に関する研究
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
広大院先端研A,広大総合科B,北大工C 小杉範仁A,松尾繁政B,A,金野幸吉C,畠中憲之B,A
東北大学電子光理学研究センター(ELPH) 菊永英寿
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
B物理ゼミ Particle Detectors:Claus Grupen, Boris Shwartz (Particle id
CCDを用いた星像中心決定実験の結果 ○矢野太平(理研)、郷田直輝、小林行泰、辻本拓司(国立天文台)
原子核物理学 第5講 原子核の振動と回転.
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
ガス電子増幅器を用いた タイムプロジェクションチェンバー(GEM-TPC)の研究開発
多重ベータ混合モデルを用いた調波時間構造の モデル化による音声合成の検討
Astro-E2搭載XISの電荷注入機能を用いた 較正方法の 開発
Run17の報告 ~横方向ペインティング入射 原田寛之 RCS全体打ち合わせ 2008/07/14(月)
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
4リング同時入射 M. Satoh (KEK Acc. Linac Control/ Commissioning G.)
大型ヘリカル装置における実座標を用いた 粒子軌道追跡モンテカルロコードの開発
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
入射機(PS)でのバンチ生成(BCMS: Batch Compression Merging and Splitting)
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
Simulation study for drift region
多重関数を用いた調波時間スペクトル形状のモデル化による音声合成 1-P-4
COMET Beam Extinction計測速 報
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
J-PARC 3 GeV RCS における 仮想加速器 に基づく 制御モデルの構築
Recoil catcher法による質量数90領域の
ソースフィルタモデル.
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
PRISM-FFAG電磁石の開発 大阪大学 久野研究室 中丘末広.
ネットワークを介した 計測制御システムの開発
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

J-PARC 3GeV RCSにおけるペインティング入射の研究 原田寛之*1, 入江吉郎2, サハプラナブ3, 發知英明3, 菖蒲田義博3, 高柳智弘3, 野田文章4, 志垣賢太1 1広島大学・理学研究科, 2KEK, 3 J-PARC/JAEA, 4日立製作所 電力・電機開発研究所 * 1st Author : 原田寛之, Email : harada@hepl.hiroshima-u.ac.jp J-PARC 目的  J-PARC 3GeV RCSでは、大強度出力時に懸念される空間電荷効果等の粒子間相互作用を緩和するために、時間的に入射および周回軌道を変化させつつビーム入射を行い、 、実空間上にビームを広がらせるペインティング入射を用いる。精度の良いペインティング入射を議論するために、リングパラメータの把握・調整、入射点における位相空間座標の同定が必須となる。本研究では、J-PARC 3GeV RCSにおけるリングパラメータの把握および調整、時間的に変化する入射点における位相空間座標の同定を行い、大強度出力に向けて必須である横方向のペインティング入射の調整手法の確立を目指す。 まとめ  本研究では、J-PARC 3GeV RCSにおける大強度出力に向けて必須である横方向のペインティング入射の研究を行った。2008年5月,6月に行われたビーム調整試験において、RCSにおけるリングパラメータの把握および調整、精度の良い入射軌道の調整、時間的に変化する入射点における位相空間座標の同定を行い、大強度出力に向けて必須である横方向のペインティング入射の調整手法を確立した。  ビーム増強時における低ビーム損失の実現に向け、チューン探索、横・縦方向のペインティング入射、ビーム不安定性などを詳細に議論していく必要がある。 J-PARC 3GeV RCS 位相空間座標の同定手法 入射点での位相空間座標の同定のために、リング内のベータトロン振動の応答から算出する手法をとる。 リング内のあるBPMでのnターン目のビーム重心値は、 J-PARCはLINAC, 3GeV RCS, 50GeV MRの3基の加速器で構成される。 <RCS> パルスあたり陽子数 → 8.3×1013個 出射エネルギー → 3 GeV 繰り返し → 25 Hz 1MWのビーム出力 2007年10月より、初期ビームコミッショニング開始 50kWのビーム出力達成 x0, x0’:1ターン目の位置と傾き、αx, βx:BPMでのTwiss Parameter、νx:ベータトロンチューン である。このビーム振動をフーリエ変換すると、ベータトロンチューンのピークにおける実数部Re[ ]と虚数部Im[ ]は、ある応答行列を介して以下のように表すことができる。 入射点での位置と傾きをそれぞれ独立に変化させながら、フーリエ変換後のベータトロンチューンのピークでの実数部と虚数部の応答を取得することで、上記の応答行列Rを算出することができる。応答行列を取得することで、入射点での位相空間座標(xe, xe’)を同定することができる。 ビーム出力の増強につれ、空間電荷効果による粒子間相互作用の増加が懸念される。そこで、広いエミッタンス領域にビームを入射し、これらの効果を緩和させるペインティング入射を用いる。 RCS入射システム 上記手法とは独立に、リング内のドリフトの2台BPMで測定されたビーム重心値からBPMでの位置と傾きを求め、それをモデル計算のTransfer Matrixを用いて、入射点での位相空間座標を導出した。 A(real) B(real) A(imag) B(imag) 図.RCSの入射部 PB1,2 PB3,4 QFL QDL SB1 SB2 SB3 SB4 x ISEP1,2 1st Foil (125.56mm, -4.6mrad) (94.34mm, 0mrad) s バンプ軌道(中心入射) ペイントバンプ軌道 (ペインティング入射) 入射時間500μsecの間にペイントバンプを徐々に減衰させていき、入射ビームを実空間に広がらせる。 図.位相空間座標同定ツール: (左)BPMで検出された波形とフーリエ変換後のスペクトル、(右)測定された応答行列 図.ビーム入射の模式図 20μsec オプティクスパラメータの補正 リングにマッチした入射を行うために、リングのオプティクスパラメータの把握および調整は必須となる。そこで、ベータ関数、分散関数、ベータトロンチューンを測定し、加速器モデルでそれらの独立に測定したパラメータを統一的に再現する四極電磁石のパラメータを導出し、初期設定値との差分を補正量(fudge factor)として、四極電磁石に与えた。一回の補正で十分補正できたことを確認した。この加速器モデルでの計算をもとに、ペイントバンプ(PB)4台の設定値を算出した。 図.水平・垂直における入射軌道と周回軌道の軸合わせ前後のプロファイルモニタのマウンテンプロット Injection + 1st Arc Injection + 1st Arc ペイントバンプのバランス調整とペイントバンプ軌道 βx, βy [m] βx, βy [m]  ペイントバンプOn/OffにおけるCODを測定し、そのCODの差分を加速器モデルに与えた。そのモデルを用いてペイントバンプ4台の調整量を導出し、バランスを調整した。調整前のCOD差分は最大5mmあった。調整後のCOD差分は1mm以下となった。  次に、ペイントバンプ軌道に入射ビームを合わせ、入射点におけるペイントバンプ軌道をMWPM3,4から導出し、ターゲットのペイントバンプ軌道とよく一致していることを確認した。 ターゲットの入射点(x,x’) = (31.1mm, -4.4mrad) 測定された入射点 (x,x’) = (31.2mm, -4.6mrad) ηx, ηy [m] ηx, ηy [m] PB on/offのCODの差分[mm] 図.補正前 図.補正前 s[m] ペイントバンプ波形作成 図.調整前(青)後(赤)のCODの差分 x‘ SB ペインティング入射過程の入射点での位相空間座標 SB 600μsec 600μsec 400μsec PB 500μsec PB x 水平(x) 垂直(y) 図.矩形波の電流パターンの模式図 図.減衰波の電流パターンの模式図 100π 100π y‘ モデルのTwiss parameterにマッチした入射点(x,x’),(y,y’)を決め、パターンを作成した。まずは、矩形波でビーム調整を行い、トップの電流値を決定する。次にそのトップの電流値から減衰する減衰波を作成する。減衰波とビーム入射の関係を100μsecごと変化させながら、各時間ごとの入射点での位相空間座標を押さえ、ペインティング過程を議論する必要がある。 精度の良いペインティング入射を議論するためには、入射点での位相空間座標の導出が必須である。 y 図.100πエミッタンス領域へのペインティング入射過程における入射点での位相空間座標 ペインティング入射時のビームプロファイル 図.周回軌道を軸中心とした場合の入射点における位相空間 500μsec 100π 低ビーム電流で横方向ペインティング入射を行い、プロファイルを測定。 <ビーム条件>  入射時間:500μsec(約235ターン)  ピーク電流:5 mA(定格1/10)  ビームchopping : 56 nsec(定格1/10)  粒子数:定格の1% プロファイルが徐々に大きくなる様子を観測した。 入射点の制御 入射点は、水平方向がISEP1,2、垂直方向がISTMV1,2で調整する。まず、それぞれの蹴り角に対する軌道の応答を測定し、その応答より入射点を制御する。 そこで、ISEP1,2に対するMWPM3,4での応答を測定した。 ISEP1,2 → ±0.5% 測定後、(Δx,Δx’)@foil = (0mm, -1.5mrad)を設定しMWPMで測定を行った。この応答行列で入射点での位置と傾きを操作できることを確認した。 垂直方向も同様の手法で入射点を制御した。 図.ISEP1,2の蹴り角に対するMWPM3,4での軌道の応答 図.500μsec(約235ターン)でのペインティング入射時の水平・垂直プロファイルのマウンテンビュー