スケジュール ☆Schedule 授業: (52号館 303教室) 4/10, 4/17, 4/24, 5/1, 5/15, 5/22, 5/29, 6/5, 6/12, 6/19, 6/26, 7/3, 7/10, 7/17. 演習: (授業は行わない) 7/24, 7/31. ☆ Class:

Slides:



Advertisements
Similar presentations

Advertisements

岡崎 進 『いろいろな経験こそ楽しい!』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
文法(ぶんぽう)5--Invitation
第1回レポートの課題 6月15日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
日本語... ジェパディー! This is a template for you to use in your classroom.
ひな祭り.
(農業)情報工学 農学部専門科目 A1、A2、木曜4限 中村典裕 中村典裕.
インターネットインフラ特論 レポート課題 太田昌孝
情報ネットワーク 2015 2年秋学期  大学院  教職(教科) ただし2014年度に入学した情報理工学科および情報通信学科の2年生が履修することはできません 来年度からは「情報通信ネットワークA」 に変更されます (3年春学期) 教室(63-201)は広いです.
L11-3 TB214.
Let’s learn how to say where the zoo animals have come from in Japanese! Listen and repeat.
1 2 1.写真の挿入 サンプル写真内の画像アイコンをクリックすると「ライブラリ」から好きな写真を挿入することができます。
プログラミング言語論 プログラミング言語論 ガイダンス 水野 嘉明 ガイダンス 1 1.
Nagoya University Global 30 program
C言語システムプログラミング C Language System Programming
Certificate of Training Institute
にほんご JPN101 Sep. 23, 2009 (Wednesday).
にほんご JPN101 Oct. 26, 2009 (Monday).
Let’s learn how to say where the zoo animals have come from in Japanese! Listen and repeat.
The Sacred Deer of 奈良(なら)
CRLA Project Assisting the Project of
Peacebuilding: Voices from the Field
癌幹細胞を標的とした治療−基礎から臨床への道筋
栗原正純 UEC Tokyo 電気通信大学 情報通信工学科
Topics on Japan これらは、過去のインターンが作成したパワポの写真です。毎回、同じような題材が多いため、皆さんの出身地等、ここにない題材も取り上げるようにしてください。
Students’ reactions to Japanese and foreign teachers’ use of L1/L2
て みる.
Certificate of Training Institute
情報ネットワーク(授業の進め方) スケジュール表および講義資料 ~goto/infonet.html
Peace psychology in Japan from critical psychology perspective Takehiko Ito (Wako University) CS27-12 Theoretical Frameworks of Psychology in ICP2016.
主催:東京工業大学イノベーション人材養成機構(IIDP)
5 サンプル MAY 20XX 日 月 火 水 木 金 土 こどもの日 ママの   誕生日 結婚記念日.
Term paper, Report (1st, first)
情報源:MARA/ARMA 加 工:成田空港検疫所 菊池
豊田正史(Masashi Toyoda) 福地健太郎(Kentarou Fukuchi)
第24回応用言語学講座公開連続講演会 後援:国際言語文化研究科教育研究プロジェクト経費
Satoru Ishikawa Satoru Satake Denis Vazhenin

知能情報工学演習I 第7回( C言語第1回) 課題の回答
My Dance Circle December 13, 2018  表紙 my dance circle.
情報ネットワーク(授業の進め方) スケジュール表および講義資料 ~goto/infonet.html (シラバスに記載)
いくらですか?.
研究会 「LHCが切り拓く新しい素粒子物理学」
情報ネットワーク(授業の進め方) スケジュール表および講義資料 ~goto/infonet.html (シラバスに記載)
TA (teaching assistant) :尾関 伸之
情報ネットワーク(授業の進め方) スケジュール表および講義資料 ~goto/infonet.html
名古屋大学大学院国際原語文化研究科 第46回日本語教育学講座講演会
留学生のための就活ガイダンス Ⅰ Job-hunting Support Course I for International Students 日本での就職活動は何から始めれば良い?どんなことに気をつけるべき?と いった基本的なことから、ESや履歴書の書き方など実践的なことまで学ぶ ことができます。
第76回エコトピア科学講演会  イギリスからの客員教授の講演
情報ネットワーク(授業の進め方) スケジュール表および講義資料 ~goto/infonet.html
About Karuta Part1.
Term paper, report (2nd, final)
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
第1回レポートの課題 6月24日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
1 月 16日 金曜日 ぶんぽうのふくしゅう (Grammar review) かいわの れんしゅう (Conv. practice)
にほんのがっこう nihonnogakkou
情報ネットワーク(授業の進め方) スケジュール表および講義資料 ~goto/infonet.html
2008年度  情報ネットワーク構成特論 教室: 56-103 授業の予定:4/11, 4/18, 4/25, 5/2, 5/9, 5/16, 5/23, 5/30, 6/6, 6/20, 6/27, 7/4, 7/11. 13回 6/13 理工スポーツ大会のため休講 GITSデーの 5/2 には授業あり.
Dr. Bruno Humbel (University of Lausanne, Switzerland)
ー生命倫理の授業を通して生徒の意識に何が生じたかー
スケジュール ☆Schedule 授業: (52号館 303教室) 4/11, 4/18, 4/25, 5/9, 5/16, 5/23, 5/30, 6/6, 6/13, 6/20, 6/27, 7/4, 7/11, 7/18. 演習: 7/25, 8/1. ☆ Class: (Classroom.
情報ネットワーク(授業の進め方) スケジュール表および講義資料 ~goto/infonet.html
スケジュール ☆Schedule 授業: 4/12, 4/19, 4/26, 5/10, 5/17, 5/24, 5/31, 6/7, 6/14, 6/21, 6/28, 7/5, 7/12, 7/19. (56号館 103教室)演習: 7/26, 8/2.
For Master’s Students 修士学生
                                   平成22年8月30日                                         30th August 大学院学生各位 To All Graduate Students                     平成22年度.
Term paper, report (2nd, final)
情報ネットワーク(授業の進め方) スケジュール表および講義資料 ~goto/infonet.html (シラバスに記載)
スケジュール ☆Schedule 授業: 5/6, 5/13, 5/20, 5/27, 6/3, 6/10, 6/17, 6/24, 7/1, 7/8, 7/15. (56号館 103教室) 演習: 7/22, 7/29.
スケジュール ☆Schedule 授業: 4/6, 4/13, 4/20, 4/27, 5/11, 5/18, 5/25, 6/1, 6/8, 6/15, 6/22, 6/29, 7/6, 7/13.(56号館 103教室) 演習: 7/20, 7/27.
Guide to Graduate School of Education University of Tsukuba, Japan
Presentation transcript:

スケジュール ☆Schedule 授業: (52号館 303教室) 4/10, 4/17, 4/24, 5/1, 5/15, 5/22, 5/29, 6/5, 6/12, 6/19, 6/26, 7/3, 7/10, 7/17. 演習: (授業は行わない) 7/24, 7/31. ☆ Class: (Classroom #303, Bldg. 52) April 10, 17, 24, May 1, 15, 22, 29, June 5, 12, 19, 26, July 3, 10, 17. ☆ Exercise: (No classes) July 24, 31.

「幻の本」が現実に出版 ☆Textbook based on this lecture この科目の過去の授業をベースに執筆した教科書 後藤滋樹, 外山勝保 「インターネット工学」 コロナ社, 2007年9月. ISBN978-4-339-01840-0 各章末の「理解度の確認」と巻末の「解説」 ☆ This textbook is written in Japanese.

授業の関連資料 ☆ Course Material 次のURLに掲載 ☆ Available at: http://www.goto.info.waseda.ac.jp/~goto/tokuron.html 上のURLはシラバスに明記してある 授業の資料の他にレポート課題を掲載予定 ☆ The above URL is indicated in the Syllabus. This Web page will show the Exercise details.

☆ Good News in 2008 2008年(第24回)日本国際賞受賞者 ☆ 2008 (24th) JAPAN PRIZE LAUREATES   「情報通信の理論と技術」分野 ☆ Field : Information Communication Theory and Technology Vinton Gray Cerf Robert Elliot Kahn http://www.japanprize.jp/en/prize_past_2008_prize01.html

Vint Gray Cerf and Keio University an honorable doctorate on Sep 13, 2012

もしも4人が受賞できたら ☆ If four people were honored Leonard Kleinrock and Lawrence G. Roberts