北部高等学校支部養護教員会第3地区第1回研修会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 このプレゼン資料について ● 校内(園内)研修での使用を目的に作成しました。 ● 「個別の教育支援計画」を理解し、作成する上で大切 な事柄を整理し、図やテキストで示しました。 ● 各スライドでは、ポイントとなる事柄を吹き出しや枠 囲みで示し、強調しています。 ● 各スライドのノートには、スライドの内容とポイント.
Advertisements

おおた中学校サポート連絡会(仮) 2016年02月吉日 みその学校サポート事務局 細川 COPYRIGHT 2015 MISONO GAKKOU SUPPORTCOPYRIGHT 2016 OOTA CHUUGAKU SUPPORT RENRAKU-KAI.
教員に組織の一員としての経営参画 意識を育てる 校内組織や組織マネジメントの工夫 小平市立小平第十四小学校 校 長 村松 守夫 1.
『 胎児心拍数モニタリングと その限界 』 平成28年度 第2回 大阪 産科婦人科 専攻医クルズス 講師 冨松 拓治 先生 ◆プログラム◆
◆◇◆魅力を感じてもらえる応募書類の作り方◆◇◆
千葉大学医学部附属病院【病院セミナー室3】 千葉市中央区亥鼻1-8-1
第2回 病院内で行う抗がん剤・放射線治療時の口腔ケア
東京都帰宅困難者対策説明会   平成25年4月1日に東京都帰宅困難者対策条例が施行となり、都ではこれまで以上に対策を強化していますが、首都直下地震で想定される約517万人の帰宅困難者に対応するためには、より多くの民間 事業者の協力が不可欠です。このため、東京都では、大規模災害発生時に帰宅困難者を受け入れる「一時滞在施設」を提供する企業、また受け入れを検討している企業等を対象に「東京都一時滞在施設開設アドバイザー」が帰宅困難者受け入れのポイントや一時滞在施設の安全整備などの対策について解説する説明会を開催し
交流分析アドバンス講座 期 日 : 第3回 12月6日(日) 13:30~16:30 場 所 : あいれふ 研修室D
第一部 記念講演会 第二部 懇親会 第100回 兵庫県薬剤師会摂丹支部・兵庫県病院薬剤師会摂丹支部 共催研修会のご案内
第3回 岡崎薬剤師会 喘息・COPD研修会 開催日時 2015年10月3日(土) 15:00~17:30 会 場
第4回登米市医師会学術講演会 【第2回登米地区RA医療連携セミナー】
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
『まちづくり』って何? 君はどうしていく?
お問合せ しあわせの村温泉健康センター TEL: FAX:
(業界仕事研究として他学年の参加も可能です) 株式会社テクノ・セブン説明会10月15日(木)開催決定! 造形系CADエンジニア募集
訪 問 看 護(初級編) 13時~16時 定員20名 はじめの一歩 第1回平成28年 9月25日(日) 第2回平成28年12月11日(日)
みかんの会 第20回 「レトロウィルスによる白血病の発症機構と治療法の開発」 懇親会 特別講演 15:45 ~ 16:35
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
【市町村段階】第22回農業委員統一選挙に向けた女性農業委員登用の取り組み
第4回倉敷喘息フォーラム 『 小児におけるアレルゲン感作と免疫療法 』 『 成人喘息領域でのアレルゲン免疫療法 』
千葉大学医学部附属病院【病院セミナー室3】 千葉市中央区亥鼻1-8-1
開票事務の迅速化に向けた取組みについて 平成23年1月13日(木) @早稲田大学 広島県選挙管理委員会.
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
コースのタイトル 教師の名前 |コース番号.
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
ご挨拶及び本日の説明会について 平成17年度新研修医(平成17年4月研修開始)用 平成16年度第2回EPOC講演会 平成17年3月7日
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
奥越調剤研究会 開催のご案内 『慢性腎臓病患者における動脈硬化』 日時/ 平成28年12月8日(木)19:15~ 場所/ 大野商工会議所
Annual Report 2012 CONTENTS 2012年度 活動一覧 医療・保健の専門家に対する専門知識の啓発、教育
東京商工会議所目黒支部 アクサ生命㈱共催セミナー
主催:広島大学病院心不全センター お問い合わせ先
原三信病院 泌尿器科 部長 武井実根雄 先生 『OAB治療の現状』 第2回ファーマシーセミナーアドバンス 福岡開催のご案内
中学校における薬教育 大曽根清朗.
外国人介護人材 雇用セミナー 『社会保険労務士による 外国人雇用時の基礎知識』及び質疑応答 相 模 原 市 会場:相模原市立大野北公民館
ときわ平こども食堂 ときわ平こども食堂の会 小川早苗 2018/07/20.
Up to Date in 苫小牧 Cardiovascular Diseases 「 高齢心不全に対する現状と今後の展望 」
千葉県よろず支援拠点第14回ステップアップセミナー 小規模事業者持続化補助金 獲得支援セミナー
平成15年度障害のある子どものための情報・支援技術講習会
「機能性消化管疾患治療のUP-TO-DATE ~慢性便秘を中心に~」
参加者募集中!! 今、困っている事・聞きたい事・伝えたい事 9月7日(金) 顔の見える関係作りを目指して 平成30年 15時~20分程度
2014年度事業報告 神電工組青年部会.
Zz 業務チャート 生活習慣病予防分野 生活習慣病予防業務の主な分担:地区担当制・業務担当制 統括保健師の配置: あり・なし
埼玉県立総合教育センター 特別支援教育担当
繁盛店が行っている大切なこと 主催:大和商工会議所・大和商工会議所飲食業部会 公益財団法人神奈川産業振興センター
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
地域で支え合う仲間を増やしながら 本人のよりよい一日を一緒につくろう 平成30年度認知症ケア事例発表会 ポスター展示による発表
筋ジストロフィー臨床試験ネットワーク 設立のご案内 第1回筋ジストロフィー臨床試験ネットワーク研修会のご案内♪
学校保健・保健活動セミナー 子どもの育ちを地域で支える 各地区の小児科医が『子どもの病気と健康』に 関するテーマを講演します
記念講演 「漢字教育の課題と展望」 表彰式・実践発表 講師 奈良教育大学教授 棚橋尚子氏 同日開催
東播磨小児在宅医療連携協議会 主催フォーラム ~在宅医療的ケア児(者)への災害対応~
小集団活動 運営研修会 QCC山梨 改善活動に取り組んでみたが、従業員のやらされ感が払拭できない。
ご挨拶及び本日の説明会について 平成17年度新研修医(平成17年4月研修開始)用 平成16年度第2回EPOC講演会 平成17年3月7日
Zz 業務チャート 生活習慣病予防分野 生活習慣病予防業務の主な分担:地区担当制・業務担当制 統括保健師の配置: あり・なし
『海外ビジネスなんでも相談』 (商工会議所巡回貿易投資相談) 相談無料 海外ビジネスの様々な???をズバリ解決!!
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
-危険な合併症を抑え、透析療法導入を遅らせるために-
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
※会終了後、情報交換の場をご用意しております。
~雇用活用に向けて~ ~募集と雇用の注意点~』 平成30年度 本庄地区農業経営研修会 日時:平成30年7月25日(水)
平成30年度 介護労働懇談会の開催(1回目) 島根支部
知識に裏付けされた、適切な対応を検討する
主催:新潟県IT&ITS推進協議会、協賛:情報通信月間推進協議会(予定)
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
お客はこうしてつかめ!合宿 (ホテル・旅館篇) 目の前の問題を、目の前で解決する! ●日 時
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
広島県病院薬剤師会 精神科病院業務検討委員会 学術講演会
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
『 関節リウマチのトータルマネージメント 』
Presentation transcript:

北部高等学校支部養護教員会第3地区第1回研修会 開催概要 日   時 :2013年7月25日 木曜日 会   場 :埼玉県立深谷商業高校 保健室 ( 埼玉県深谷市原郷80 ) 対 象 者 :北部支部第3地区(深谷・本庄・児玉)に勤務する高等学校養護教諭 参 加 者 :9名 講演共催 :日本子宮内膜症啓発会議、バイエル薬品株式会社 北部支部第3地区(深谷・本庄・児玉)の高等学校に勤務する養護教諭を対象に、講演『月経困難症・子宮内膜症の現状と課題』を開催した。月経困難症・子宮内膜症の現実・社会的問題を取り上げ、特に現代の学校現場で多く見られる月経異常についての解説をし、疑問があればその都度質疑を入れて丁寧に説明をしながら理解を深めてもらえるように子宮内膜症は未病のうちに対応できるよう指導して欲しいと話した。講演後には参加者全員でのディスカッションの形態をとって中高生での機能性月経困難症の場合の養護教諭の対応や診察・治療の内容についての質問、身近な問題として子宮内膜症の治療方法についての質問が多く出た。 【プログラム】 10:00〜11:30 【講演】   『月経困難症・子宮内膜症の現状と課題』 堀内 吉久 (日本子宮内膜症啓発会議 事務局長)  『質疑応答』 配布資料:講演スライド資料、JECIE中高生向け啓発冊子、JECIE成人女性向け啓発冊子(養護教諭本人向け)   啓発冊子2種(バイエル薬品提供)