宇宙線生成核種10Beおよび26Alとその地形学的応用

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Maxent model への挑戦 - 驚きとドキドキ感の理論 - 大野ゆかり Phillips et al. (2006) Maximum entropy modeling of species geographic distributions. Ecological Modeling 190:
Advertisements

下水処理場におけるノニルフェノール関 連物質の LC/MS を用いた分析 永光 弘明 * 加藤 康伸 * 熊谷 哲 ** 中野 武 *** 永光 弘明 * 加藤 康伸 * 熊谷 哲 ** 中野 武 *** * 姫路工業大学工学部 * 姫路工業大学工学部 ** 姫路工業大学環境人間学部 ** 姫路工業大学環境人間学部.
地球科学科のカリキュラム 理学部地球科学科 教務委員 石渡正 樹 2008 年 7 月 18 日.
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
ゲルマニウム半導体テレスコープによる多核種同時ガンマ線イメージング
6//24 地球環境と生物のイベント:先カンブリア時代 7/15 地球環境と生物のイベント:古生代
GPS観測 2006年度地球観測実習 ~新しい可能性を求めて~     新井隆太 大久保忠博 米田朝美        担当教官 宮崎真一.
物理化学(メニュー) 0-1. 有効数字 0-2. 物理量と単位 0-3. 原子と原子量 0-4. 元素の周期表 0-5.
放射能計算の基礎と DCHAIN-SPの応用実習
新しい科学の文法を目指して - 統計科学の立場から -
色素増感太陽電池におけるフィルム 電極の2.45GHzマイクロ波焼成
金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
異種センサを用いた人の行動検知 研究概要 研究の独自性 isi担当 高汐グループ成果 スライド到着待ち yasu担当.
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列番号___ 氏名__________
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
GRS 等におけるジェット噴出と X 線強度変動の相関
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
(b) 定常状態の近似 ◎ 反応機構が2ステップを越える ⇒ 数学的な複雑さが相当程度 ◎ 多数のステップを含む反応機構
In situ cosmogenic seminar
エマルションチェンバーによる 高エネルギー宇宙線電子の観測
まずはじめに、二次元電気泳動によって得られたタンパク質に酵素処理を行い、ペプチドを解離する。
HPLCにおける分離と特徴 ~理論段数について~
In situ cosmogenic seminar
マルクスの基本定理の 数式を使わない証明 2016年10月 松尾匡.
準光速ロケットでのブラックホール旅行における時間の遅れ
核理研利用者の会.
銀河物理学特論 I: 講義1-2:銀河の輝線診断 Tremonti et al. 2004, ApJ, 613, 898
Methodology for in situ cosmogenic 10Be and 26Al analyses
Computer Graphics 第3回 座標変換 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
Be-7、Na-22などによる宇宙線強度時間変化 山形大理:櫻井敬久、菊池聡、佐藤太一、乾恵美子
In situ cosmogenic seminar
In situ cosmogenic seminar
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
飛行時間法を用いた2次イオン 質量分析器の設計及び開発
In situ cosmogenic seminar
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
星形成時間の観測的測定 東大天文センター M2 江草芙実 第4回 銀河shop 2004/10/19.
質量分析の概要 対応ページ:p1~13 担当:伊藤.
In situ cosmogenic seminar
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
千葉大学とJSPS北京研究連絡センターとの共同シンポジウム
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
希土類磁石からのネオジムの回収 巣鴨高校2年 西村啓吾.
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
地球温暖化の実態と影響 1:古環境から観る温暖化 2:現在過去における影響
Primordial Non-Gaussianity in Multi-Scalar Slow-Roll Inflation
第2章 空間データの取得と作成 7.空間データの品質
大気中ナノ粒子のフィールド観測 実践プロジェクト <概要> <Summary> Sampling condition Results
The Baryonic Tully-Fisher Relation
宇宙粒子線直接観測の新展開 柴田 徹 青学大理工 日本物理学会高知(22/Sep./2013).
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
宇 宙 その進化.
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
大学院ガイダンス(柏キャンパス) 2011年6月11日 岸本 康宏
All images are compressed.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
地上分光観測による金星下層大気におけるH2Oの半球分布の導出
Distribution of heat source of the Earth
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1
電離圏イオン流出現象 山田学,渡部重十(北大・理) プラズマ圏・内部磁気圏研究会(2002/03/13)
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
北大MMCセミナー 第17回 Date:2013年12月16日(月) 16:30~18:00 ※通常とは曜日が異なります
安定同位体による 土壌動物の食性解析 造林学研究室 学部4年 野中 佳祐 (金) 昼ゼミ.
2008年度 情報数理 ~ 授業紹介 ~.
北大MMCセミナー 第28回 Date: 2014年10月3日(金)14:30~16:00 ※通常と開始時間が異なります
北大MMCセミナー 第100回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年7月11日(木) 16:30~18:00
Presentation transcript:

宇宙線生成核種10Beおよび26Alとその地形学的応用 Theory, techniques and applications of in situ-produced cosmogenic 10Be and 26Al in geomorphology 宇宙線生成核種10Beおよび26Alとその地形学的応用 松四 雄騎: matsushi@n.t.u-tokyo.ac.jp Goal: 地形学における宇宙線生成核種(特に10Be, 26Al)の方法論を理解する. Keywords: Quartz; Nuclide production; Exposure age; Erosion rate; Analytical modeling Outline: 1. 宇宙線の照射と核種の生成 2. 核種利用の原理 3. モデリング 4. 具体的なメソドロジー 5. 応用例

⇒年代測定,トレーサー利用,侵食・堆積速度推定 Introduction Isotope (地球科学のあらゆるシーンで登場) 10Be = (4p + 6n) 同位体からいかに情報を引き出すか 同位体量=f(時間,位置,速度) 生成,壊変 標高,深度, 供給源からの距離 物質の移動,循環 ⇒年代測定,トレーサー利用,侵食・堆積速度推定

sampling measurement modeling discussion and conclusion Flow of isotope studies sampling measurement modeling discussion and conclusion ここでほとんど勝負はついている 同位体量の厳密な定量 同位体量(比)を説明するための仮定の導入 モデルの説得力がキー 仮定の上での間接的な(ある意味, 大雑把な)推定

宇宙線生成核種(特にin situ 10Be, 26Al)の応用方法を理解する このレクチャーでは… 1. 宇宙線の照射と核種の生成 2. 核種利用の原理 3. モデリング 4. 具体的なメソドロジー 5. 応用例 まずは数式を使わず,現象を理解する. 解釈のための数学モデル. サンプリング―試料処理―測定まで. 過去の研究例から方法論の進展を把握する. 宇宙線生成核種(特にin situ 10Be, 26Al)の応用方法を理解する