いしかわみらいサミット ~魅力あるいしかわ中央圏創出事業~ 市長町長と語る 主催:いしかわみらい共創会議

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第5回 大阪府・大阪市特別区設置 協議会資料 ( ) 資料2 1大阪都構想を実現することで 大阪がどう変わるのか 2事務事業のコスト検証について 大阪維新の会 大阪府議会議員団 大阪維新の会 大阪市会議員団.
Advertisements

アイセックジャパン研修生受け入れ企業交流会 企画書
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
九州 P2Mセミナー ~P2Mは価値創造のマネジメント~ 開催日 : 2008年12月6日(土) 13:00~18:00
9月その他事業「人財育成プログラム」 組織づくり総務委員会
城原川ダム問題に対する方向性について 平成16年11月22日(月) 佐賀県知事 古川 康.
隠岐風待ち海道の取り組み ~世界が認めた隠岐の価値~ 風待ち海道協議会 事務局長 野辺 一寛  .
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
テーマ:市町村合併を推進すべき 11HRディベート大会 平成15年9月25日(木) <否定側> ●山口美希 ●内村華奈子 ●今井優香
不妊治療の助成制度の拡充を! 2013年・9月議会の到達 金沢市議会議員 広田みよ.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
ウェルカメ いしかわ通信 介護労働安定センター 介護労働安定センターとは・・・ 雇用管理責任者講習のご案内 No,1
秋田県における「一社一村運動」の取り組み
展示会場で効率的にビジネスパートナーを発掘しませんか?
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
第一回草津・箱根・熱海温泉 観光協会サミット 観光協会の将来像 平成28年3月16日
超小型モビリティ これからのモビリティ社会を先行体験
特徴 創業支援事業者 連携実施 <全体像> 概要図 市区町村 概 要
U40(アンダー40) 「文化魅力育成プロジェクト」
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
Ⅲ.サービス開発の方法.
観光・交流、まちづくりなどを通じた地域の活性化
援農者の農業技術向上と農家の作業負担低減<<大阪府羽曳野地域>>
竹山・堺市長のお話から(局長・部長研修)
「地域で進めるタバコ対策」 日時 茨城県がん診療連携拠点病院等研修会 2月24日(土) 13:30-16:30 平成30年
ホストタウン化へ向けて.
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
~車両で生まれる産学官連携で子供を育てる~
Myルートガイドサービス 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 My ルートガイドサービス 誕生の キッカケ
人口46,566人の“まち”の取り組み 社会福祉法人三浦市社会福祉協議会 地域福祉課主事 杉崎 悠子 平成25年7月17日
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
公益社団法人 日本青年会議所 インフラ投資促進プロジェクト 地区別事例集
市民参加型ワークショップ イベントアイデア
チーム“T-3”(田口雅也、塚本秀子、立邊義広)
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
住生活月間フォーラム 「住宅と福祉の連携 ~先進自治体における取組と課題~」 平成20年10月28日(火)
「郡上市市民協働センター ってどんなところ?」
日本学術会議の 新しいビジョンと変革 日本学術会議
すべての人が 好きなスポーツに関わる社会へ 伊藤数子 NPO法人STAND photo/Shygo Takemi.
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
インフラ整備の推進について 副委員長   西村 大仁郎 公益社団法人日本青年会議所.
WheeLog! (ウィーログ!) 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 WheeLog! 誕生の キッカケ
スイカ・クイックスイート・馬芋ん(芋焼酎)
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
自治体職員向けオープンデータ研修 実施報告
環境省中部地方環境事務所の平成25年度の重点取組事項(その1)
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
連携型県人会 市川三郷町ゆかりの会「りんどう」設立趣意書
新技術等を活用した生産性の向上・府民サービスの充実
5374(ゴミナシ).jp 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 5374.jp 誕生の キッカケ 5374.jp でこう 変わった!
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
資料5 大阪がん患者団体協議会の対外事業活動 2018年度 公開シンポジウムの実施報告と今後
1日目 10:05~10:25〔20分〕 【講義】研修の意図と期待すること
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
創業希望者、創業者 創業無関心者 創業無関心者 市区町村 射水市 認定連携創業支援事業者 射水商工会議所、射水市商工会 概 要 特徴
五所川原市、つがる市、鰺ヶ沢町、深浦町、鶴田町、中泊町
地域再興会議における 地域産業活性に導く未来投資プロジェクト
甲良町商工会、愛荘町商工会、稲枝商工会、多賀町商工会、豊郷町商工会の5つの商工会で構成
つながりと支え合いの 地域づくり講演会 「地域包括ケアってなに? ~これからの地域の姿と私たちにできること~」 3月29日(金)
道州制から考える国のかたち c 三浦 留奈.
Presentation transcript:

いしかわみらいサミット ~魅力あるいしかわ中央圏創出事業~ 市長町長と語る 主催:いしかわみらい共創会議 それでは、市長町長と語るいしかわみらいサミットをはじめたいと思います。いしかわみらい共創会議について、菊地から経緯などを話していただきます。 主催:いしかわみらい共創会議

主催:いしかわみらい共創会議 主催:いしかわみらい共創会議 共催: かほく市商工会青年部、津幡町商工会青年部  主催:いしかわみらい共創会議   共催: かほく市商工会青年部、津幡町商工会青年部 内灘町商工会青年部、森本商工会青年部 社団法人金沢青年会議所   後援: 金沢市、かほく市、津幡町、内灘町 河北森本広域商工会協議会 今回主催させていただいているいしかわ共創会議は、共催となっております、かほく市、津幡町、内灘町、森本各商工会青年部と金沢青年会議所で組織されています。 主催:いしかわみらい共創会議

「いしかわ中央圏」とは 金沢市、かほく市、内灘町、津幡町、野々市町、白山市の3市3町を中心とした地域で、能登半島の付け根部分に隣接した富山・福井とを結ぶ場所。 内灘 かほく 森本 金沢 白山 野々市 津幡 まず、いしかわ中央圏とは、金沢市・かほく市・内灘町・津幡町・野々市町・白山市の3市3町を中心とした地域で生活範囲をともにしている地域を我々は考えています。この地域は、能登半島の付け根部分にあたり、隣接した富山・福井とを結ぶ場所に位置し、重要な地域となっています。特に金沢市・かほく市・内灘町・津幡町の地域でご当地ナンバーである金沢ナンバーを推進し連携し、 2006年10月10日よりは知らせることができました。大きな実績です。

「いしかわ中央圏」を取り巻く環境は・・・ 1.人口問題 2.2014年 北陸新幹線開通 3.地方分権 しかし、この「いしかわ中央圏」を取り巻く環境は、1.少子高齢化問題を含む人口問題。2.2014年末の新幹線開通。3.地方分権一括法など刻々と変化をきたしています。 主催:いしかわみらい共創会議

人口問題 少子高齢 生産人口年齢割合 主催:いしかわみらい共創会議 このグラフは一例ですが、子供が減り高齢者が増える時代へ突入しており、この石川県も人口がすでに減りつつあります。 主催:いしかわみらい共創会議

2014年 北陸新幹線開通 「ストロー現象」 人材流出、多様な企業の参入 2014年 北陸新幹線開通し、金沢東京間2時間22分という時間で行ききできます。しかし、「ストロー現象」が懸念されています。 金沢東京間 2時間22分

東海北陸道 外環状道路 北陸新幹線 能登空港 小松空港 石川県のうち皆さんはどのような行動を取られているでしょうか。 最近、ずいぶん車で行ききするのに楽になったと感じていることではないでしょうか。外環状道路です。このおかげで小松空港に行くのが楽になったり、各地域への時間短縮ができ他と思います。富山には、東海北陸道もでき東海地区へもスムーズに移動できるようになりました。 また、2014年には北陸新幹線の開通に伴い、その生活範囲はますます広がりを見せているのではないかと思います。

地方分権 地方分権とは、 国の持っている権限・財源を地方に移し、 住民と自治体の選択と責任により、 地方自治体が主体的に物事を決め、 地域の特色を生かした 活力ある豊かな地域社会づくりを進めること。 地方分権とは、国の持っている権限・財源を市町村や道に移し、住民と自治体の選択と責任により、地方自治体が主体的に物事を決めていき、地域の特色を生かした活力ある豊かな地域社会づくりを進めることです。 地域ニーズにあった魅力ある地域づくりができる 地域力がなければ財政危機に陥る。⇒人は流出 主催:いしかわみらい共創会議

連携の必要性 これからの地域経済の持続的発展は、「地域」の中で、多様で魅力ある「自立」したまちづくりをしていくことが重要。 これからの地域経済の持続的発展は、「地域」の中で、多様で魅力ある「自立」したまちづくりをしていくことが重要と考えます。単体ではできにくいことを、連携し互いに補うことで効率よく事業が進んだり、できない事業が構築されると考えます。 主催:いしかわみらい共創会議

われわれいしかわみらい共創会議のコンセプトチャートです。 どのようなことを意味しているかというと、いしかわ中央圏をいろんなわけ方をしたもので、例えば現在このような枠組みで考えてきました。単体ではできにくいことを、連携し互いに補うことで効率よく事業が進んだり、できない事業が構築されると考えます。この連携が、魅力あるいしかわ中央圏の創出につながり、また石川県全体への魅力に!そして北陸全体の魅力につながると考えています。

いしかわみらい共創会議事業暦 2004年 いしかわみらい共創会議設立 地域連携フォーラムの開催 2004年 いしかわみらい共創会議設立        地域連携フォーラムの開催 2005年 浮島事業(河北潟)を通じた、交流            から連携事業へ 2006年 浮島事業(河北潟)継続        魅力あるいしかわ中央圏を目指して いしかわみらい共創会議はこれまでに行ってきた事業は、2004年にいしかわみらい共創会議設立し、地域連携フォーラムの開催いたしました。2005年 浮島事業(河北潟)を通じ、メンバーと連携事業を行いました。2006年は、さらに連携を深め、浮島事業(河北潟)と各商工会青年部部長と青年会議所理事長による魅力あるいしかわ中央圏を目指してということで、パネルディスカッションを行いました。

この中には、アイデアとして、1つに日本海大花火大会が掲げられています。花火だけではなく、バードウォッチングや手作りボートレースなど河北潟をキーワードにしたアイデアがいろいろあります。また、アイデア2として、地域版情報サイト花畑があります。これは、昨年いしかわみらい共創会議ホームページとして立ち上げられ、運用が始まっています。

今の日本海大花火大会などをイラストにしたものがこのような感じになるのでしょうか。