平成29年度 新潟県看護協会東支部 定期通信※ Vol.2 講師:(社)日本エンディングサポート協会 佐々木悦子先生

Slides:



Advertisements
Similar presentations
就職活動 マメ知識 ~自分自身の体験から~ 現代社会学科 4 年 No.1. こんな広告見たことありません か? でも・・・ 何をすればいいんだろう?
Advertisements

一般社団法人兵庫県相談支援ネットワーク 平成28年度総会のお知らせ
薬事法と商品の製造および開発のポイント 講演会 日時 平成25年6月28日(金)午後2時から4時まで
「みらい」通信 Vol. 09 就職おめでとう! Aさん(60歳代) Bさん(40歳代) くらしサポートセンター 2016年2月号
「在宅医療分野における診療報酬改定(医科)のポイント」~疑義解釈も含めて~
「認知症高齢者の転倒予防」 富士北麓転倒予防講演会 浜松医科大学 地域看護学 教授 鈴木 みずえ先生 武藤 芳照先生
序章 第1節 社会と情報 1 現代社会の特徴 2 情報の重要性
医療従事者リスクマネージメントフォーラム
【「価格」はどうやって決めるのか申込書 】※下記必要事項をご記入の上、FAXでお申し込み下さい 。受付後、担当からご連絡をいたします。
β遮断薬(緑内障治療点眼薬)処方の 可否についてご教示ください β遮断薬(緑内障点眼薬)処方の可否
第9回「お口をサポートする多職種交流会」 新春セミナーのご案内
2010年度社会貢献委員会活動計画 UOS社会貢献委員会活動7年目 活動総括!新たなステージへ!
成功する経営者はここが違う! 士気を高める職場づくりセミナー
平成25年度がん対策推進員フォローアップ研修会
前立腺癌 Expert Meeting in Mie
共催 : がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン ・ 帝京がんセンター ・ 塩野義製薬株式会社
第一回横浜・川崎地域連携栄養フォーラム&高齢者栄養ケア連絡会
第7回 岐阜在宅ホスピス研究会 ご出席 御施設名 計 名 ご欠席 御名前 日 時 : 平成24年8月18日(土) 14:30~18:00
12月15日(土)ただし、8月と12月は箸作り教室となります
★プログラム C型肝炎は多くの方が根治でき、肝がんを予防できます。 最新の治療方法を御存知ですか? 今こそ治療のチャンスです!
熊本時習館海外チャレンジ塾 グローバル講演会
第13回 新春特別セミナー 開催! 申込FAX番号 0258-36-8822 新春特別セミナー日時等のご案内 ご挨拶
開業塾 「フードビジネス開業講座」 開催報告 日時:平成22年11月11日(木) 14:00~17:00
AGホット活動報告 味の素グループ労組協議会加盟組織の女性組合員が 外部講師を招いた講義とグループディスカッションを通じて
第一生命 大阪東支社 特別講演会のご案内 女性のためのマネーレシピ ●将来の年金はどうなるの? ●最近の売れ筋の保険・年金は?
■場所:三重大学地域イノベーション研究拠点(新設)3階ホール
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
受講者特典(パワーポイントデータ使用)と注意点
[第6回 医療の未来を考える会] ~新しい認知症とのつきあいかた~
テーマ 日時 場所 平成29年度 熊本県理学療法士協会 第19回 福祉研修会 「大規模災害リハビリテーション支援チームの 運営の実際と課題」
「科学的根拠に基づいた乳幼児期の 自閉症スペクトラム児への支援について」 講師 中原 竜治先生
広げよう口腔ケアの輪 第6回 口腔ケア元気塾 in 宮崎市 基調講演 『多職種で取り組むオーラルマネジメント』
FPGA向けRTL設計スタイルガイドセミナー 開催報告
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
職業感染を引き起こさないためにしておくこと、起こったあとにできること
患者脳に蓄積する異常タンパク質 凝集体のプリオン様性質: 神経変性疾患の新たな発症メカニズム
~「変化の時代に立ち向かう、GSK社員のキャリア形成」~
大会の様子 午前の部 古市大会長の挨拶で 第34回学術大会のスタート! トップバッターは歯学部学生。英語で発表
『あなたらしく生きるための言霊』 限定 100名 第2回 ママ育協会 シンポジウム開催のお知らせ
序章 第1節 社会と情報 1 現代社会の特徴 2 情報の重要性
主催:広島大学病院心不全センター お問い合わせ先
原三信病院 泌尿器科 部長 武井実根雄 先生 『OAB治療の現状』 第2回ファーマシーセミナーアドバンス 福岡開催のご案内
川村雄次 NHK 文化・福祉番組部 ディレクター
市民公開講座 人生の最終段階を いっしょに考えてみませんか [講師] 岩手保健医療大学学長 清水 哲郎先生
2019年3月2日(土) 老健ソーシャルワークセミナーのご案内 「地域アセスメントと組織マネジメント ~選ばれる老健になるために~」
~どのようなことを いつまでに どのように準備するか~
西日本地区情報交換会(in岡山) 主催:NPO法人日本人間ドック健診協会 1 2 3 4 後援:公益社団法人日本人間ドック学会
※当日は情報交換の場(多職種交流の場)を設けさせていただいております。
福岡東在宅療養シンポジウム 第1部 在宅介護経験者の体験談 第2部 寸劇
平成30年度第2回難病交流会 を開催しました! 平成30年8月1日(水)に第2回難病交流会を開催しました。
患者・市民の生活を知る  ~鈴木信行~ 年7月.
学校保健・保健活動セミナー 子どもの育ちを地域で支える 各地区の小児科医が『子どもの病気と健康』に 関するテーマを講演します
市民公開講座 人生の最終段階を いっしょに考えてみませんか [講師] 岩手保健医療大学学長 清水 哲郎先生
平成30年度県央圏域障害児・者相談支援フォーラム
1.日時 平成25年2月18日(月)、18時~20時 2.場所 日比谷市政会館 5階 第1会議室 3
Live on Nutrition Seminar inkoga ~患者さんが望む栄養療法を叶えるために~
Live on Nutrition Seminar ~患者さんが望む栄養療法を叶えるために~
第5回『Tsuku-場 フォーラム』アンケート集計結果
主催 青森県自動車関連産業振興協議会(事務局:青森県商工労働部地域産業課内)
入場無料 あなたに迫る老後の医療と介護を考える 期 日: 平成31年1月20日(日) 時 間: 13:30~15:00 (開場 13:00)
平成29年度 新潟県看護協会東支部 定期通信※ Vol.1 平成29年6月30日(金) 新潟グランドホテルにて
産科婦人科 専攻医クルズス 案内状 『産婦人科診療の基本』 学術講演 『婦人科におけるGnRH agonist使用と
平成18年度「チーム・マイナス6%」活動へのご協力のお願い
資料5 大阪がん患者団体協議会の対外事業活動 2018年度 公開シンポジウムの実施報告と今後
第7回 一般社団法人 福岡県言語聴覚士会定期社員総会 出欠票
研修会のお知らせ 以下の日程・内容で研修会を企画しました。 今回は「退院前カンファレンス」をテーマに県外の講師の先生から講義・グループワークを行っていただく予定です。 会員の皆様のご参加をお待ちしております。 開催日時 平成28年8月27日(土)       10:00~16:00(受付開始9:30~)
『Tsuku-場 第10回イブニング・レクチャー』アンケート集計結果
「看護職員の多様なキャリアと働き方」実態調査
武田薬品工業㈱ 田辺三菱製薬㈱ ファイザー㈱
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
Presentation transcript:

平成29年度 新潟県看護協会東支部 定期通信※ Vol.2 講師:(社)日本エンディングサポート協会 佐々木悦子先生 平成29年度  新潟県看護協会東支部  定期通信※ Vol.2 平成29年12月15日(金) 新潟グランドホテルにて 平成29年度新潟県看護協会東支部12月講演会を 開催しました。 85名参加され、無事に終了いたしました。 ご参加下さいました協会員の皆様、有難うございました。 新潟県看護協会新潟東支部主催講演会 自分らしい人生最終章の生き方、迎え方                ~納得の生を全うするために~ 講師:(社)日本エンディングサポート協会                  佐々木悦子先生  高齢化社会である現代社会において、医療職でもある我々も、その人らしい最後」とは何なのか、悩むことが多々あります。目の前の患者さんに対して、我々は何ができるのか、すべきか。よりよい生き方、よりよい送り方について、先生に講演していただきました。「エンディングノートが身近になり、生きるための前向きなノートということがわかった」「エンディングノートなど今までとは違う視点から勉強できた」など、大きな反響を得た講演会となりました。    佐々木先生、ありがとうございました。