LCGT and QND experiment at NAOJ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
スペース重力波アンテナ (DECIGO) WG 第3回ミーティング (2005 年 5 月 12 日 国立天文台, 東京 ) 1 光共振型 DECIGO の可能性 安東 正樹 東京大学 理学系研究科 物理学教室.
Advertisements

2011/9/18 日本物理学会@弘前大学 1 LCGT 用 Power Recycling Cavity の設計に関する考察 我妻一博, 辰巳大輔, 陳タン A, 山本博章 B, 麻生洋一 C, LCGT Collaborators 国立天文台, 東大天文 A, カリフォルニア工科大 B, 東大理.
Lock Acquisition 国立天文台 新井 宏二 4th DECIGO WG 2006/5/11.
JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
帯域可変型干渉計開発の現状 (計画研究カ)
LCGT f2f meeting 干渉計制御作業部会の現状報告 LCGT f2f meeting 東大理 麻生洋一.
低温レーザー干渉計CLIOへのWFSの導入
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
木下基、Manyalibo J. MatthewsA、秋山英文
ファブリ・ペローエタロンを用いた リング型外部共振器付半導体レーザーの 発振周波数制御
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 II
スペース重力波アンテナ DECIGO計画(2)
スペース重力波アンテナ DECIGO計画(1)
プロジェクト研究発表 重力波天文学 at Spring School, ICRR, The University of Tokyo
SQL観察に向けた微小振動子の振動特性評価
640 GHz 帯 SIS 受信機の 利得線形性の測定 菊池、瀬田、稲谷、SMILES ミッションチーム 概要:
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 宇宙科学シンポジウム @宇宙科学研究所 2003年1月9日
スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
ALMA Band10用 導波管型LOカプラ一体型低雑音SISミクサ
LCGT Collaboration Meeting (2010年2月15日)
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
佐藤修一A ,高橋竜太郎A ,阿久津智忠B ,
レーザー光源・安定化 (DPF用光源) 電通大 武者 満○、植田憲一 NICT 細川瑞彦、長野重夫
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
DECIGO pathfinder のための 静電センサーの開発
重力波検出の将来計画 文責:川村静児(国立天文台) 2004年9月14日.
スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
宇宙重力波検出器用大型複合鏡における熱雑音の研究
2010 年度 TAMA 開発研究計画 国立天文台 辰巳大輔 ICRR, Univ. of Tokyo.
LCGT詳細設計とR&D 大橋 正健 東大宇宙線研.
東大・新領域・物質系 大前宣昭,三尾典克 2010年6月15日-16日 LCGT Face-to-Face
レーザー干渉計型重力波検出器のデジタル制御
微小変位を観測する反射鏡の防振システム 高橋竜太郎 (東京大学宇宙線研究所) 防振の基礎 KAGRAで求められる防振性能
大阪電気通信大学 工学部 電子機械工学科 入部正継
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
測距技術 ー 2波長干渉計による歪計測 ー 寺田聡一 産業技術総合研究所.
国立天文台スペース重力波アンテナWG 第2回ミーティング(第2回DECIGO検討会) イントロダクション
LCGT and QND experiment at NAOJ
PMとSSB+PMによる信号取得 (1) - 概要と特徴 -
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
東大宇宙線研・産総研A ・天文台B ・KEK C・JST D 斎藤陽紀(D1・主実験者)・寺田聡一A ・内山隆・三代木伸二D(発表者)
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
入出射光学系デザインミーティング - 主旨 -
レーザについて レーザについて チョット 学習しましょう!.
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
第7回 高エネルギー宇宙物理連絡会研究会 「高エネルギー宇宙物理学の将来計画」
PMとSSB+PMによる信号取得 (1) - 概要と特徴 -
第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 I
東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 長野晃士 (D2)
KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ
国立天文台 辰巳大輔,常定芳基 他 TAMA Collaboration
LCGT用防振装置の開発 (5) 防振系の配置と構成 各防振系の構造 計算によるミラー変位スペクトル 設計と試験状況
神岡での重力波観測 大橋正健 and the LCGT collaboration
CLIO 現状報告 (感度向上実験).
Broadband RSEの制御法について
KAGRA用防振装置 プレアイソレータの性能測定 III
苔山 圭以子 お茶の水女子大学大学院 2007年11月17日, 高エネルギー天体現象と重力波研究会
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
DECIGOの光学設計の検討 第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定
固体材質同士の接合面における機械損失について
宇宙重力波干渉計検討会 -小型衛星とDECIGO- (2006年02月24日 国立天文台, 東京)
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 齋藤 浄 小林 泰秀
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
LCGT Design meeting (2004年4月9日 東京大学 山上会館, 東京)
Presentation transcript:

LCGT and QND experiment at NAOJ 2010年6月16日 LCGT f2f meeting @ ICRR Contents 東大・新領域 (国立天文台 受託院生) 森 匠 研究の概要・進捗状況 本研究とLCGT 100616 LCGT f2f meeting

研究の目的 輻射圧雑音の観察 Ponderomotive squeezingによる輻射圧雑音の除去 Laser light and vacuum fluctuations displacement ponderomotively squeezed vacuum 輻射圧雑音 Ponderomotive  squeezing ショットノイズ 輻射圧による鏡の変位 -> 反射光が位相変化 輻射圧=数揺らぎと位相揺らぎに相関 : squeezingの実現 100616 LCGT f2f meeting

実験概念設計 軽量鏡(20mg)振り子 + 高finesse(F=10000)共振器 Fabry-Perot Michelson干渉計 2つの光共振器: 古典雑音のキャンセルに必要 出力光をローカル光で同期検波 最適な検出位相を選ぶ Tiny mirrors High finesse signal × noise signal Fabry-Perot Michelson interferometer noise h : homodyne phase Homodyne detection 100616 LCGT f2f meeting

進捗状況(1)Single Fabry-Perotの安定動作 変位方向のみの制御 Front mirror: PZTにマウント 低パワーでの動作 輻射圧の問題 Prototype mirror: F=1400 UGF: ~1kHz 機械系の共振@4.5kHzで制限 感度:レーザーからの不明なRF雑音?電気雑音? 詳細には調べていない End mirror Front mirror 100616 LCGT f2f meeting

進捗状況(2)Laser upgrade, stabilization Laser upgrade: 200mW -> 500mW Resonant speed meter実験に用いられていたもの 強度安定化: AOM ~6e-8 @ 300Hz – 1kHz (preliminary) PMCは使わない予定: jitter/波面乱れの評価が必要? 周波数安定化: laser PZT + wideband EOM 40dB @ 1kHz -> 1e-17 m/rtHz 程度が目標 (preliminary) 100616 LCGT f2f meeting

進捗状況(3)振り子のQ値 以前の測定:設計値に比べ悪い 現在Q値測定の再セットアップ中 Q~7000 @5Hz pendulum Clamp部分の問題が指摘 現在Q値測定の再セットアップ中 再測定・Q値を上げる方法を探る Q=1e5が得られれば十分 真空に入れてからの日数でQ値が大きく変化(上昇)する可能性 pointed out by T. Corbitt 残留ガスの問題? 調査したい Pendulum mode 100616 LCGT f2f meeting

進捗状況(4)Yaw anti-spring effectの測定・評価 輻射圧によって振り子のTorsion modeが励起 anti-spring effect 理論とよく一致 解決策:front mirrorで角度方向も制御する 測定帯域のみnotchを入れて制御雑音を落とす まだ手をつけてません 100616 LCGT f2f meeting

本研究とLCGT LCGTに寄与できる実験は可能か? Original goal:輻射圧雑音の観察 原理実証の意味合いが強い ハイパワー(特に輻射圧)関連 干渉計のサイズ、帯域が全く異なるため不明 他には? 100616 LCGT f2f meeting

Summary 輻射圧雑音の観察とその除去を目的に定め、実験を進めている Original goal以外の実験:アイディア募集中 各種アップグレード中 Original goal以外の実験:アイディア募集中 他の研究にはないパラメータの鏡を用いている点を生かした実験があれば (アイディア募集とは言いながらもいつできるかは分かりませんが…) 100616 LCGT f2f meeting