可 / 否 FAX: 第24回 群馬県サッカー協会長杯 試合取材申請書 5月11日(土)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生活行為向上リハビリテーション研修会 (名古屋)参加申込み書
Advertisements

本申込書に必要事項を記入し、FAXまたは からお申込み下さい。後日受講票をご送付します。
環境に関する特別セミナー(無料)のご案内
下記の項目を事前に登録することができます。
「 JEITA 第1回 環境ビジネス推進セミナー」参加申込書
南台湾の5大農産県市の知事が一堂に会し、日本に向けて農産物をPRする
木材利用ポイント事業説明会 追加開催のご案内
2012年、初打ち披露!! 株式会社デサント 宮里美香プロとゴルフウェア新契約 報道関係者各位 会見のご案内
2010年 第22回 「電気・電子機器のEMCワークショップ」参加申込書
ー 参 加 申 込 書 - 横浜ベイサイドマリーナ 宛 FAX:
加工食品販売に伴う保健所への申請手続きについて
お申込み手続きの流れ 参加料金 一覧 エントリー申請用紙の原紙は、イベント当日お持ち頂きます。大切に保管して下さい。 1. 参加申込み方法
お問合わせ・ご予約 芦屋大学 入学事務室 担当:木戸
春~夏 2011年5月より会場が 変わりました 五反田ビル 1階 2013 並木通りセミナー 資生堂 五反田ビル1階
無料セミナー開催! マンション管理組合向け 関東支部セミナー しっかり学べる 参加費 無料! 楽しく学べる
FAX: 年度公開講座参加申込書 (フリガナ) メールアドレス 〒 電話番号 ( )
スマートグリッド/スマートコミュニティ研究会 フォーラム 「これからのエネルギーのあり方について~地方自治体・エネルギー会社の取り組み~」
( ) 限度額適用・ 標準負担額減額認定 健康保険 2 1 申請書 兵庫県建築健康保険組合 被保険者(申請者)記入用 被保険者情報
福利厚生サービス 福利厚生サービス アイルクラブオフ利用開始のお知らせ アイルクラブオフ利用開始のお知らせ
2018年度 トレーナー検定試験申込書 〔必要事項〕 登録ID 指導経験 お名前 時間 ご住所 連絡先 英語力 免除
「夢フォーラムin越後<1/28(火)開催>」参加お申込書
地域防災力向上チャレンジ 企画提案書 提案者 学校名 ※ 代表者の所属する学校名を記載すること。 代表者名
第1回建設業社会保険推進・処遇改善北陸地方連絡協議会 新潟県部会
2008年 第20回 「電気・電子機器のEMCワークショップ」参加申込書
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
枚 ※当日使用する枚数を申請してください。説明会時にお渡しします。
(一社)Bridge for Fukushima福島・中国高校生友好交流事業「あいでみ」
(取消の場合は変更後欄に取消とご記入ください)
( ) 限度額適用認定 健康保険 申請書 兵庫県建築健康保険組合 被保険者(申請者)記入用 被保険者情報 認定対象者欄 上記以外の希望送付先
ムスリム旅行者受入セミナー・アドバイザー派遣 参加申込書
長野白樺ライオンズクラブ presents WARRIORS CUP 申込書
持続化補助金成功モデル公開セミナー FAX (24時間対応) お申込会場 □東京会場に参加する 4月11日(土)
7/4(木)「質問力を磨いてコミュニケーション力UP」 参加申込書 締切:6月27日(木) まで
『ものづくり企業の経営力を強化する物流改革 2013年7月2日(火)開催
7月7日 (水) トロント・ブルージェイズ VS. シアトル・マリナーズ こちらの申し込み用紙をFAXまたは にてお送りください:
年度出版の著作賞のエントリーを募集します
グローバル・リンク・シンガポール2017 参加お申込み書 ※お1人様1枚でご記入ください
第4回 エンド・オブ・ライフ・ケア 看護師教育プログラム(ELNEC-J)
2019年3月2日(土) 老健ソーシャルワークセミナーのご案内 「地域アセスメントと組織マネジメント ~選ばれる老健になるために~」
Eメール: csap.qcs@todock.jp
横浜商工会議所 横浜市環境保全協議会 主催 エコビジネスセミナー
「第9回かずさビジネスマッチング交流会」申込書 ※ご送付に際しましては、ファクス番号をお間違えのないようにお願いいたします。
2009年 第21回 「電気・電子機器のEMCワークショップ」参加申込書
FAX: /Eメール: csap.qcs@todock.jp
学校保健・保健活動セミナー 子どもの育ちを地域で支える 各地区の小児科医が『子どもの病気と健康』に 関するテーマを講演します
平成28年度あいサポーターステップアップ研修 手話によるコミュニケーション実技研修会 参加申込書
全国のがん治療の取り組みと今後の課題 第12回 第1部 第2部 第20回 消費者志向経営セミナー
東京都外国人旅行者受入サービス向上のためのセミナー 及びアドバイザー派遣申込書(宿泊事業者向け)
平成31年度 沖縄県官民一体ニューウェーブ人材育成事業
Synergy!LEAD システム管理者情報変更届
平成25年度電話応対コンクール千葉県大会 応援・見学等参加申込書
竜神大吊橋の「新成人バンジージャンプ」取材のご案内
平成30年度世代交流サッカー 健康増進教室参加者募集!!
鶴岡工業高等専門学校 14:00〜16:30(13:30受付開始) ~第1回~ (鶴岡市井岡字沢田104) スケジュール(案)
マクドナルド・スポーツ運営事務局 「全日本少年サッカー大会団結式」係
~中小サービス等事業者の生産性向上に向けた取り組みのご紹介~
公 開 講 座 9月23日(土) やってみてわかる! 看護の質的研究 共催 高知県立大学 共催 高知県立大学 高知女子大学看護学会 第1回
平成30年度 第3回 原子力防災現地研修会(見学会)
JMRA アニュアル・カンファレンス2017 スポンサー 申込書
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
2007年 第19回 「電気・電子機器のEMCワークショップ」参加申込書
大阪・光の饗宴実行委員会事務局行 FAX 取材申込書 申込締切 : 平成30年12月12日(水曜日)17時まで
研修会のお知らせ 以下の日程・内容で研修会を企画しました。 今回は「退院前カンファレンス」をテーマに県外の講師の先生から講義・グループワークを行っていただく予定です。 会員の皆様のご参加をお待ちしております。 開催日時 平成28年8月27日(土)       10:00~16:00(受付開始9:30~)
青森県労働協会・労使セミナー 参加申込書 ◆お申込み FAX:017-734-8117
(取消の場合は変更後欄に取消とご記入ください)
医療安全教育セミナー 2019年度 第2回:12月21日(土) 第3回:2月15日(土) 14:00~16:00 13:30~16:30
最近の中国動向(税に関して気をつけておきたいこと)
家族看護教育セミナー 参加申込書 『健康障害をもつ人とともに生きる家族の理解と支援のスキル』
ぐるなび大学インストラクター 田中賢二より NTT西日本中国事業本部 課長 冨田亮輔より
障害年金セミナー 10月26日(土) 2019年 時間:13:30~16:30 (12:45より受付開始) 第1部 障害年金について
Presentation transcript:

可 / 否 FAX:027-027-256-7298 第24回 群馬県サッカー協会長杯 試合取材申請書 5月11日(土) 群馬県サッカー協会事務局宛 第24回 群馬県サッカー協会長杯 試合取材申請書 ●本申請書に必要事項を明記の上、群馬県サッカー協会事務局あてに、5月8日(水)18時までにFAXにてお申し込み下さい。 ●取材申請後にキャンセルがある場合は、必ず事前にご連絡下さい。 ●取材当日は、報道受付にて必ず「本申請書」と「ご本人が取材者であることを確認できるもの」をご提示下さい。 ■取材者が該当するものに○印を付けてください 日本雑誌協会加盟社 およびその他のメディア フリーランス TVクルー/ラジオ取材 運動記者クラブ、写真記者協会、スポーツニュース協会/ニュース取材 ■開催日 ■対戦カード ■開催スタジアム 5月11日(土) ザスパクサツ群馬 vs tonan前橋 県営サッカー・ラグビー場 ■露出予定メディア社名 ■露出予定メディア名(電波の場合は番組名/放送時間を明記) ■露出予定メディア責任者名 ※編集責任者印 氏名(所属) TEL/FAX 印 住所 メールアドレス ■取材目的(テーマ/概要/スペース(時間)等)及び特記事項(露出予定日等) ※露出媒体が無い方の取材はお受けできません ■当日の取材責任者(取材責任者が露出予定メディアの社に属していない場合はその所属と連絡先を明記) 氏名・所属 TEL(携帯) 住所 メールアドレス ■当日の取材希望者全員の氏名 (ペン記者=P, スチールカメラ=S, TVクルー=TVの担当別を明記) *TVクルーに関しては当日のID種別(パス/ビブス)の希望を明記してください ■駐車証の希望    必要(   枚)  ・  不必要 車両ナンバー、車種を明記ください。                                                           ※駐車場には限りがあります。必要な場合は、早めにご連絡ください。なお、中継局以外は、1社1台でお願いいたします。 取材可否、および連絡事項 可  /  否