My thesis work     5/12 植木             卒論題目 楕円偏光照射による不斉合成の ためのHiSOR-BL4の光源性能評価.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
Advertisements

生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
非線形光学効果 理論 1931年 Göppert-Mayer ラジオ波 1959年 Winter 可視光 1961年
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2013年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
平成25年度 東京工業大学 大学院基礎物理学専攻
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
電波分野での主たる 偏光測定原理 藤沢健太(山口大学) 研究会「次世代の多波長偏光サイエンスの開拓」 2011/09/28-29@三鷹.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
生体分子解析学 2017/3/ /3/16 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
平成27年度光応用工学計算機実習 偏光~ジョーンズ計算法 レポート課題
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 電子物性第1スライド6-1 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
量子ビーム基礎 石川顕一 6月 7日 レーザーとは・レーザーの原理 6月21日 レーザー光と物質の相互作用
生物機能工学基礎実験 2.ナイロン66の合成・糖の性質 から 木村 悟隆
有機EL材料を用いた 新しいシンチレーターの開発
不安定な補償器を用いた 低剛性・高慣性比の 二慣性ねじり振動系における 外乱抑制制御性能の改善
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/11講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
IR スペクトルとは 分子に波数 4000 – 400 cm-1 の赤外線をあて,その吸収の様子を調べる分析法
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
光電子分光 物質中の電子の束縛エネルギー(IP)を測定する方法 IP=hn – K.E. 物質の性質~(外殻)電子の性質
生体分子解析学 2019/1/ /1/16 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
かなた望遠鏡を用いたブレーザーの 可視偏光変動の研究
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
プラズモン共鳴を用いたC-dot-Ag ナノ粒子-シリカコンポジット 薄膜蛍光増強
前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」
5.2 半波長アンテナ 5.2.1半波長アンテナ 同一方向に置かれた長さλ/4の2つの導体で構成される。
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/12講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
東北大学電子光理学研究センター(ELPH) 菊永英寿
電磁気学C Electromagnetics C 6/17講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
1.光・音・力.
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 井上峻介 橋田昌樹 阪部周二 レーザー物質科学分科
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
大学院理工学研究科 2004年度 物性物理学特論第5回 -磁気光学効果の電子論(1):古典電子論-
機器分析学 旋光度 旋光分散スペクトル 円偏光二色性(CD)スペクトル.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
平成28年度光応用工学計算機実習 偏光~ジョーンズ計算法 レポート課題
機器分析学 赤外吸収スペクトル ラマンスペクトル.
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
定常剛体回転する宇宙ひもからの 重力波放射
振動分光・電気インピーダンス 基礎セミナー 神戸大学大学院農学研究科 農産食品プロセス工学教育研究分野 豊田淨彦.
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/6講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/6講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
水酸化PCBの生成について 日鉄環境エンジニアリング株式会社         福沢 志保.
化学1 第11回講義 ・吸光度、ランベルト-ベールの法則 ・振動スペクトル ・核磁気共鳴スペクトル.
1.光・音・力.
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
低速小型多価イオンビーム装置の開発 ~イオンビーム偏向器、及びビームプロファイルモニター~
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
弱電離気体プラズマの解析(LXXVI) スプラインとHigher Order Samplingを用いた 電子エネルギー分布のサンプリング
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/25講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

my thesis work     5/12 植木             卒論題目 楕円偏光照射による不斉合成の ためのHiSOR-BL4の光源性能評価

研究背景 生体を構成するアミノ酸の多くが化学的、物理的性質の等しい鏡像異性体(エナンチオマー)を持つ 化学合成において生成比は 。 生体を構成するアミノ酸の多くが化学的、物理的性質の等しい鏡像異性体(エナンチオマー)を持つ 化学合成において生成比は     L体:D体=1:1 しかし、生体中では ほとんどがL体(99%以上) ホモキラリティ いつどのように発生したか 原因はわかっていない エナンチオマー

ホモキラリティの地球外起源説 円二色性 光による非対称効果が見られ 円偏光によってエナンチオマー の偏りが生じたのでは? アミノ酸の地球外起源説 ・隕石中でエナンチオマーの偏りを発見 ・宇宙空間に有機分子の存在 ・惰円偏光の存在と円二色性 オリオン座大星雲 円二色性 物質によって右回りと左回りの円偏光で吸収に差がある 光による非対称効果が見られ 円偏光によってエナンチオマー の偏りが生じたのでは?

楕円偏光 偏光状態の記述 円偏光度Pc 直線偏光度PL 楕円偏光の図 PC2+PL2=1 全強度I=IC+IL I=IPC2+IPL2 電場の振動ベクトルが惰円を描く光。 二つの振動モードの位相がずれている。 位相差δ=0で直線偏光      δ=π/2で円偏光 直線偏光と円偏光は楕円偏光の一種 偏光状態の記述 円偏光度Pc 直線偏光度PL PC2+PL2=1 全強度I=IC+IL I=IPC2+IPL2 楕円偏光の図

これまでの研究 紫外線照射によるアミノ酸生成実験 プロピルアミン などの有機分子 アミノ酸の生成 紫外線照射 無偏光 L体:D体=1:1 円偏光 L体:D体=?

放射光源 HiSOR-BL4 蓄積リングパラメーター Electron Energy 放射光の性質 700MeV 1)指向性がよい Average Current   250mA Natural Emitance 4.07×10-7m.rad Bending Magnet 2.7T 放射光の性質 1)指向性がよい 2)白色光 3)パルス光 4)偏光特性を持つ  軌道面外の放射から  楕円偏光が得られる

SPECTRA8.0のPartial Flux L Y ⊿X 計算物理量 強度 I(photons/sec/0.1%.B.W) 円偏光度Pc 直線偏光度PL L(m);光源とスリット間の距離 Y(mm);軌道面からスリット中心までの高さ ⊿X、(mm);スリットの一辺の長さ (スリットは正方形)

BL4の強度Iと円偏光度Pc

220nmでの強度I、Pc円偏光度、円偏光強度 これまでに行なったランプ照射 との比較のため220nmで計算 円偏光度はスリットの大きさで  ほとんど変わらない  Yが大きいほど大きい 強度はスリットの面積に比例  面外に極大値を持つ Y=11mm 円偏光強度は面積に比例  Y=14mmで極大値

パスフィルターの挿入 パスフィルター 白色光から220nmの光を取り出す 透過率 パスフィルター 白色光から220nmの光を取り出す 強度の単位をphotons/sec/nmに変換し透過関数との積のピーク面積 から透過強度を求める

パスフィルター透過後の光子数 フィルター透過後の光子数 全強度(Y=11mm) 5.1 ×1012Photons/sec 面内強度と比べて9割程度で 円偏光でも直線偏光と同等の強度が得られる

紫外線ランプとの強度比較 最大光子数で770倍 円偏光光子数で1000倍 ランプの方がかなり強い 紫外線ランプの強度 3.9×1015Photons/sec BL4の強度 5.1 ×1012 Photons/sec BL4の円偏光強度 4.0×1012 Photons/sec 最大光子数で770倍 円偏光光子数で1000倍 ランプの方がかなり強い アミノ酸の収率 4×10-16pmol/photon 検出器の定量検出限界 10pmol BL4の最低照射時間 全強度  82分 直線 93分 円 105分

結果 220nmで ・スリットの位置を選ぶことで円偏光でも軌道面内と比べてほとんど変わらない強度が得られる ・BL4の強度はランプよりもかなり小さいがアミノ酸検出  の最低照射時間は数時間程度 ・円偏光光源としてアミノ酸生成が確認できる合成実験は十分可能

おしまい