経済学史学会 第5回若手研究者育成プログラム Manuscriptを用いた研究スタイル 伊藤誠一郎

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 平成19年度修士論文構想発表会 環境教育支援地図作成用 コンテンツの開発研究 環境教育実践専修 鵜川研究室所属 07025 沼邊 孝行.
Advertisements

データベース. レシートを見てみよう コンビニやスーパーで買物をするときの レシートを見てみよう – 何がかいてあるだろうか? – レジで全部打ち込んでいる? – なぜ、打ち込まないのにレシートには商品名 や価格が出てくるの?
コンピュータ基礎実習上級 #4 拡張子、 URL 、ファイル名 一般教育研究センター 安田豊. ファイル名と拡張子 ファイルには名前が付けられている 区別のため。整理などに便利に利用するとよい。 abc.html ピリオドによってファイル名を前後に分ける習慣がある。 ピリオドの左は整理のために自由な名前を選べる.
1 1)外部の図書館の利用のしかた ①国立国会図書館 ( 東京本館・・・千代田区永田町 ) 国会議事堂の近く。 ● 満 18 歳以上であれば、だれでも施設・資料を利用することができる。 ● インターネットによる複写サービスもある。 ●NDL-OPAC というシステムから、インターネットを使ってどこからでも.
卒論・レポートのための資料探 し 外国文献編 平成 23 年 6 月 9 日 茨城大学図書館 1.
Word の使い方 for Mac office Word 目次 1 スタイルの設定 2 簡単な図表番号の表示.
1 図書館 農学部分館 ガイダンス 2012. 2 本日のガイダンスの内容 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー.
第1章第1章 本学の資料を検索し、 入手する. 本学ライブラリー OPAC 概要 アクセス方法 検索方法 請求記号 NDC (日本十進分類法) マイライブラリー.
1 農学部図書館 図書館 農学部分館 利用案内 2011. 2 目次 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー 農学部図書館.
情報利用のルール 著作権・引用 インターネット情 報 電子資料の利用. 著作権・引用 「コピペ論文」 ̶ 「丸写し」はなぜいけない? ̶ 他人の著作権の侵害:盗作・剽窃 未公開・無料公開でも → 他人の著作物を正しく利用するに は・・・ 引用 ̶ 出典を明記する:先人への敬意 先行研究を調べたことの証明.
Seki Dental /Orthodontic Clinic
プログラミング言語としてのR 情報知能学科 白井 英俊.
ITの日本語教育への利用1 PART II 小澤伊久美
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
スポーツ文化   第4回目 スポーツとは何だろうか? スポーツの定義.
動画投稿サイトによる広告 宣伝効果の研究 本多 俊元.
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
データ構造とアルゴリズム 第10回 mallocとfree
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 統計資料編
図書と雑誌 書誌情報を理解して 正しいツールを使おう 【目標】 書誌情報を見て図書か雑誌か判断できる
書誌情報とは・・・ 書誌情報を見極めて 正しく情報を得よう! 【目標】 書誌情報を見て図書か雑誌か判断できる
2007年12月16日 小笠原 宏 参考ファイル: \\Raid\研究室共通\卒業研究
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 入門編
教育学部「文章作成法I」 (水)1講時 茨城大学図書館・情報支援係
第1章 図書館の意義、果たす役割 1.図書館とはなにか (1)さまざまな図書館 a.ブックスタートから児童サービスへ ・子供のための文庫
13回目 複合情報検索 13-1 課題の概要 13-2 EBSCOhost の使用方法 13-3 ProQuestの使用方法
データベース.
言語処理系(5) 金子敬一.
論文を探す 雑誌論文とは CiNii Articles ※以下、コメント欄の【 】内は説明者用の補足 ※★はアニメーションのタイミング
くるくるリンカー 滋賀医科大学 Article Linker
情報処理基礎A・B 第6回 続・ワープロソフト入門 構造を持つ文書作成と その支援機能の活用
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 国内文献編
基本姿勢と態度 専門職のビジネススキル レポート作成の基本 ①体裁を整える.
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 国内文献編
12.個人情報は公開しない プレゼンテーション資料
 <<卒業論文執筆の進め方>> 人間福祉学演習Ⅱ 鶴野隆浩.
文献の整理術 ―文献管理ソフトを使ってみよう―!
EBSCOの利用方法.
独習XML 第2章 XML文書の構成要素 2.1 XMLの文字と文字列 2.2 コメント
3.資料(情報)の探し方 図書館キャラクター 「わらづと君」
3.資料(情報)の探し方 図書館キャラクター 「わらづと君」
紙芝居まであと→ 秒 2 3 1 5 30 20 4 10 国際オープンアクセス ウィーク 2017
新聞記事を探す 新聞記事を探す 新聞がどこにあるか調べる ※以下、コメント欄の【 】内は説明者用の補足 ※★は、アニメーションのタイミング
図書館員のためのインターネット ~ インターネットの基礎知識 ~
紙芝居まであと→ 秒 2 3 1 5 30 20 4 10 国際オープンアクセス ウィーク
ディスカバリーサービス プリモ ~ Discovery & Delivery ~
2003年度 図書館活用論 Ⅰ 第9講 検索エンジンの仕組みと活用 (明治大学図書館庶務課システム担当 中林)
平成16年度東京大学技術職員研修 データベース検索
資料の探し方ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」 2012年5月31日 茨城大学図書館.
レクチャー (2) 図書と雑誌の違い と 書誌事項・参考文献リストの 見方と書き方
北キャンパス図書室 オンデマンドガイダンス
OPACを利用するに あたって 学術情報総合センター医学部分館 1 学術文献の量 2 看護関係図書・雑誌の探し方 3 図書資料の配架場所
紙芝居まであと→ 秒 2 3 1 5 30 20 4 10 国際オープンアクセス ウィーク
論文のタイトル 言語 単語数 音節数 日本語 英語 韓国語 インドネシア語
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 入門編
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
図書館ガイダンス “30分でおさえる論文入手法”
情報基礎演習I(プログラミング) 6月8日 水曜5限 江草由佳
演習1に関する講評 ~ 業務仕様を書く難しさ ~
卒論のための資料探し 平成22年6月29日~30日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」
紙芝居まであと→ 秒 2 3 1 5 30 20 4 10 国際オープンアクセス ウィーク
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
紙芝居まであと→ 秒 2 3 1 5 30 20 4 10 国際オープンアクセス ウィーク
第2回実務者会議の議論を受けた検討(データWG関係)
医療科学B演習のおさらい 杏林大学医学図書館 医療科学B.
紙芝居まであと→ 秒 2 3 1 5 30 20 4 10 国際オープンアクセス ウィーク
30分でわかる 統計資料の探し方 平成22年10月29日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」 茨城大学図書館.
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
新聞記事を探す 新聞記事を探す 新聞がどこにあるか調べる ※以下、コメント欄の【 】内は説明者用の補足 ※★は、アニメーションのタイミング
Presentation transcript:

経済学史学会 第5回若手研究者育成プログラム Manuscriptを用いた研究スタイル 伊藤誠一郎

どんな研究をしたいのか? どのような研究をしたいのか。 研究者としてなにを目指しているのか。 理論史家?Historian?

どのような論文を書きたいのか? どのような研究をしたいのか =どのような論文を書きたいのか =どのような学術雑誌に投稿したいのか  どのような研究をしたいのか  =どのような論文を書きたいのか  =どのような学術雑誌に投稿したいのか 雑誌のランク? 研究者としてのキャリアへの影響? どのような雑誌に投稿するか  =研究者としての在り方

どのような雑誌に投稿するか? 例として European Journal of History of Economic Thought  と  The Historical Journal 内容:   現物やネット上のfree examplesで、目次や内容を見て調べる。 資料の扱い方:   投稿者向けの注意を参照

EJHET, HJ - Manuscript あくまでも傾向、かつ私見ではあるが、 ManuscriptなどArchiveの資料の利用   :より歴史コンテクストに即して、一次資料によってストーリーを語らせるタイプの論文を書きたいのであれば、できる限りの豊富な資料の列挙と整理が要求される。例えば、HJ。

Manuscriptの調べ方‐研究 ①必要なManuscriptは何かを調べる。   手がかり=二次文献で使われている資料や参考文献リスト  Ex) Horsefield, J.K. (1960). British monetary experiments 1650-1710の参考文献表       ‐今なお研究の出発点になる。 ②資料の展開、  図書館のカタログでのサーフィン  資料を調べていく中で、他の資料の存在を知る

Manuscriptの調べ方‐手続き、技術 ①図書館、資料館の利用手続き  必ず事前にHPで所在、利用可能かどうかや利用手続きについて確認 ②書写、写真  (a) 現地で読み込んで、パソコンに打ち込む。‐費用、時間はかかるが、二度手間は減るし、その他の関連資料にもその場であたれる。 (b) マイクロ・フィルムを取り寄せ、ある程度解読したあとで、不明な箇所を現地でチェックする。‐効率的だが、時間がかる。  (c) 写真    TNA:手続きをとれば撮影可    British Libraryなど図書館:通常写真撮影はできない。

つづき ③図書館員の活用、図書館員は有能! 決まり文句のラテン語、時代に特有のつづり ④解読のこつ ‐どんな悪筆でも規則性はある   決まり文句のラテン語、時代に特有のつづり ④解読のこつ  ‐どんな悪筆でも規則性はある  ‐長い文章ほど、その規則性は見つかりやすい  ‐時代の言語の特徴を調べる。 Ex) 中世英語   例 17世紀の英語Manuscript    ‘y’はしばしば‘th’におきかえられる ye = the, you = thou    ‘then’はしばしば‘than’    大文字のかわりに小文字を二つ並べる  ff = F

雑誌投稿、レフェリーのコメント historyの要素の強い雑誌ほどmanuscript類の利用についてはこだわる(傾向がある) レフェリーには投稿者がどこにいるかは関係ないので、当然のごとくさまざまな資料を要求してくる(場合がある) ある程度十分な資料を利用していれば、あまりふかく突っ込まれることはない(のかもしれない)