スタジオ型教室.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
11 Webカメラ・実物投影機の 活用 教室用コンピュータの活用 高崎市教育センター永井智幸. 22 本日の流れ 1 デジタルカメラ、デジタルテレビ、実 物投影機の活用 2 ノートパソコンを有線LAN・無線 LAN で利用する方法 3 Webカメラの活用.
Advertisements

M2B システム (Moodle/Mahara/BookLooper) の使い方. パスワード:<自分のパスワード> SSO-KID (数字10桁)は学生証の裏に パスワードを忘れた場合は、 から「パスワードを忘れた」を選択.
JBMIA データプロジェクタ-部会 June 『学校 ICT 環境整備事業』 に データプロジェクタ-を.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
南山大学法科大学院 FD研修会1 インターネットとコンピュータの法学教育利用
ITのリーダー OAインストラクタ 授業の目標、ねらい.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
情報コミュニケーション入門 第2回 クラス別オリエンテーション 電子メールの使い方と作法
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 2013 クイック リファレンス Lync 会議のスケジュール
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 会議をスケジュールする 会議のオプションを設定する
Lync Web App クイック リファレンス カード: 会議にコールインする
<5日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 前回のプレゼンへの質問について
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用 柴田好章(名古屋大学大学院) 小川亮(富山大学教育学部)
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~PowerPoint編~
情報処理入門A・B 第8回 プレゼンテーション支援ツール
Microsoft PowerPointを使ってみよう
「RnR FixLinks Pro」解説(一般公開用・無償版)
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
教科用教材ソフトの「英語フラッシュカード」を電子黒板で実行
教育学習支援センターの 活動について Haruo Takemura
【wivia4】でミーティングが変わります!
2009年2月26日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 FD研修会 H20年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
タブレット端末の画面を電子黒板へ投影し、考えを発表
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
インターネットの現状 日本におけるインターネットの利用者数 総務省「通信利用動向調査」をもとに作成.
テーマ「画像処理」 クロマキー合成 第二回.
今、教育の情報化に求められるもの 西田 光昭
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
Webを使ったナレッジマネジメントとビジネス展開*
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
Moodleの使い方 基幹教育セミナー用 ※利用しない機能のスライドは、適宜、削除してご利用下さい。
ICT機器の環境整備 長崎県教育センター 校内でICT機器や視聴覚教材を利用しやすい環境とは、どのような状況でしょうか。
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
シーン例 誰でも、すぐに利用可能! プレゼンテーションを効果的に。 シンクライアント導入企業様も 利用可能。 ●来客用会議室
ICT機器の活用 ①実物投影機 スライド資料 B1 兵庫県版研修プログラム 〈タイトル〉
カシオ計算機株式会社   ■多機能プロジェクター   ■電子黒板(IWB)   ■大画面ボードスタンド   ■電子辞書(小学生モデル)
レッスン1 情報の収集と整理 から プレゼンへ (道具を使いこなす)
大学図書館 ~ラーニングコモンズの実現に向けて~
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
無線対応プレゼンテーション用機器『wivia』&
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
U-Texture Hardware概要.
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
パソコンやスマホ・タブレットなどのデータを簡単に画面共有!
「知識労働者のための継続教育の実験」 発表者:前田紳詞
3.思考や理解を深める ためのICT活用授業
Cisco Spark & Spark Board による大学教育現場の 新たなコラボレーション スタイル ― 東洋大学
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 
講師が受講者に対して情報提供を行う一方通行の研修だけではなく、 コラボレーション・コミュニケーション能力やプレゼン能力を高める
電子情報ボードシステム ホワイトボードにマグネットで取り付けるだけで、 プレゼンテーション・ミーティングをより快適に!
試行錯誤を重視した数学教育    群馬県立 吉井高等学校           大 塚 道 明.
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~Outlook編~
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~Outlook編~
コンピュータ プレゼンテーション.
単元:情報のディジタル化 授業者:●山本くん、福田くん
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~PowerPoint編~
Presentation transcript:

スタジオ型教室

これからのアクティブな教室(スタジオ型教室) スタジオ型教室 → 学生の自律性、能動的な学びを目指して 【これまで】 教員が板書やプロジェクターを使った伝達的な講義が中心 【これから】 教員と学生の対話、学生のグループでの学習を中心とした、スタジオ型教室での実習 教員 教員 コラボレーション 知識の伝達 (一方通行) プレゼンテーション ダイアログ 学生 ディベート 学生 スクール型の配列では必然的に教員からの一方向の伝達になってしまう アクティブラーニングの潮流を作り上げた米国2つの事例 ◆ スタンフォード大学 ウォーレンバーグ・ホール ◆ マサチューセッツ工科大学 協調学習空間 TEAL フレキシブルなアイテムを揃えた教室を中核とし、その周辺にグループワークを行なえる場を複数配置。各スペースは電子黒板、無線LAN、ビデオ会議システムなど高度なICTを実装。ホワイトボードなどのプリミティブなツールとうまく共存させ、学生の五感を刺激する授業が行なわれている。 従来の一斉講義形式の教室を、グループ学習を基本としたスタジオ型教室に改装。講義では伝わりにくかったリアリティな学習が可能となった。又、グループでの協調学習によりコミュニケーション力も向上し、結果的に一斉講義室に比べて学習効果が高まった。 海外のWebより無断で取得した写真。 自己責任で使用ください。 海外のWebより無断で取得した写真。 自己責任で使用ください。

スタジオ型教室での実習の流れ インタラクティブ フレキシブル 機動力 ◆ スタジオ型教室の実習の流れとレイアウト例 基本レクチュア グループワーク プレゼンテーション まとめ&ふりかえり 伝達モード コラボモード 発表モード ダイアログモード ◆ スタジオ型教室の空間テーマ インタラクティブ フレキシブル 機動力

グループワークの場 スタジオ型教室の格となるグループワークの場 レクチュアの場 プレゼンの場 ・グループ自らのアレンジ クイックな可変 クイックな可変 レクチュアの場 グループワークの場 プレゼンの場 ・グループ自らのアレンジ ・空間環境コントロール ・ユビキタスな環境 ・ICTを使いこなす 壁面全面ホワートボード マルチアスクリーン環境 移動可能なホワートボード 複数箇所ある電源のアウトレット 容易に可変できる机とチェア 無線LAN環境

スタジオ型教室 – 基本レクチュア時のレイアウト 海外のWebより無断で取得した写真。 自己責任で使用ください。 基本レクチュア(伝達モード) ● ゆるやかな弧を描いた配列 ● マルチスクリーン環境 ● 電子黒板 ● プロジェクターの操作が容易 ● 照明やブラインドの手元でのコントロール 10m×8m 80㎡

スタジオ型教室 – グループワーク時のレイアウト 海外のWebより無断で取得した写真。 自己責任で使用ください。 グループワーク(コラボモード) ● グループ単位での配列(自由な配列ができるのが望ましい) ● マルチスクリーン環境(グループ単位) ● 移動可能なホワイトボードや壁面ホワイトボードの活用 ● 無線LANにより個人のPCからプロジェクターに手軽にデータ投影できる ● ホワイトボードや簡易衝立でグループのプライバシーを確保 10m×8m 80㎡

スタジオ型教室 – プレゼンテーション時のレイアウト 海外のWebより無断で取得した写真。 自己責任で使用ください。 プレゼンテーション(発表モード) ● 伝達的な発表形式、ポスターセッションなど様々なスタイルに対応 ● 机、イスが簡単に移動でき様々なレイアウトに対応 ● マルチスクリーン環境(発表者ごと) ● 移動可能なホワイトボードや壁面に簡単に資料を貼ることができる ● 無線LANにより個人のPCからプロジェクターに手軽にデータ投影できる 10m×8m 80㎡

スタジオ型教室 – まとめ&ふりかえり時のレイアウト 海外のWebより無断で取得した写真。 自己責任で使用ください。 まとめ&ふりかえり(ダイアログモード) ● 教員との距離感を縮めた配列 ● マルチスクリーン環境 ● 無線LANにより個人のPCからプロジェクターに手軽にデータ投影できる ● プロジェクターの操作が容易 ● 照明やブラインドの手元でのコントロール 10m×8m 80㎡