テキストマイニングによる看護専門領域別実習に関する研究動向の分析

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 医中誌Webについて 杏林大学 医学図書館. 2 医中誌Webとは  国内発行の雑誌に収載された論文情報を検索 できる医学文献デ-タベ-ス  医学、薬学、歯学、看護学、獣医学の分野を 網羅  約5,000誌、695万件におよぶデ-タ (2009年11月現在)  1983 年から現在までの検索が可能.
Advertisements

メディアリテラシー教 育 に関する調査研究 ○ 小野 幸子 ・ 鈴木克明 岩手県立大学大学院 ソフトウェア情報学研究科 ソフトウェア情報学部.
オープンキャンパス 山口県立萩看護学校 第二看護学科. 山口県立萩看護学校 平成 7 年 4 月 1 日に開校した看護師の養成を行 う専修学校です。今年で 20 年目になります。 山口県内、特に北浦地域の看護師の養成・確 保のための県立の施設です。 また、医療現場で働く准看護師で看護師免許 取得を目指す教育施設として昼間定時制の第.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
1 1)外部の図書館の利用のしかた ①国立国会図書館 ( 東京本館・・・千代田区永田町 ) 国会議事堂の近く。 ● 満 18 歳以上であれば、だれでも施設・資料を利用することができる。 ● インターネットによる複写サービスもある。 ●NDL-OPAC というシステムから、インターネットを使ってどこからでも.
電子書籍の検索機能の改善 木下研究室 201002713 鴫原 善寿. 背景 スマートフォンなどの携帯端末の普及と ともに電子書籍に注目が浴びた。中でも amazon の kindle など電子書籍の専用端末も 現れた。 電子書籍はデータなので本棚もいらず、 持ち運びも容易になるなど様々な恩恵を もたらした。
大規模コーパスから獲得した 名詞の出現パターンを用いた 事態名詞の項構造解析
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
④CiNii ⑤NDL-OPAC(雑誌記事) ⑥日経BP
学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 2.日本の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 3.世界の精神医療の現状と問題点について理解する. SAMPLE 学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する.
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用 柴田好章(名古屋大学大学院) 小川亮(富山大学教育学部)
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
ターミナルケアとホスピスの看護研究の動向: 医中誌1983年~2007年デ ータのテキスト マイニング
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
障害者の職業能力調査 ~その実態と今後の方向~
心理学測定法 水曜2限 担当:小平英治.
KeyGraphを活用した 食品安全リスクの 早期警告支援
緑茶の洗浄効果に関する研究について 23030171 長谷川尚子.
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
ソシオン理論における 三者関係のシミュレーション
三上研究室学生のための 文献検索および入手の基礎講習
テキストマイニング, データマイニングと 社会活動のトレース
病気と向き合う体験者のウェブサイト JPOP-VOICEの語りの特徴と看護学教育への活用可能性.
集中治療室入室経験者の その後の生活・人生について
子どものコミュニケーションチェックリスト(CCC-2) 日本語版の標準化:定型就学前児
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
情報理工学部 情報知能学科 H 柏木 康志 2010年 2月 2日
ワークショップ ユーザーとメーカーの公開相談会
自動車レビューにおける検索と分析 H208032 松岡 智也 H208060 中西 潤 H208082 松井泰介.
神戸大学大学院法学研究科 博士課程後期課程
『当事者が語る精神障害とのつきあい方』の5人の統合失調症を持つ人たちの回復の語りのテキストマイニング  小 平 朋 江  いとうたけひこ   2014年11月29日(土)示説第3群14:30~15:10   第34回日本看護科学学会学術集会P   名古屋国際会議場1号館1Fイベントホール  
ルーブリックの作成について 教務委員会ver
平成20年度講座別標本作製枚数.
日本語解析済みコーパス管理ツール 「茶器」
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
看護管理学特論 救急・集中治療領域における家族看護
中山和弘(聖路加看護大学) 戸ヶ里泰典(東京大学大学院健康社会学)
公平・安定的な医療費助成の仕組みの構築(難病に係る新たな医療費助成の制度)
クリティカルケア領域における 家族看護の研究動向 ―質的研究と量的研究の文献の比較- (★タイトル変更しました) いとうたけひこ(和光大学) 迫田典子 城丸瑞恵(札幌医科大学大学院) 日本計算機統計学会  テキストマイニングスタディグループ 研究会 2012年7月10日(火)14:00-17:00.
環境リスクマネジメントに関する 検索システム
地域創生コース教員紹介 地域社会領域 樫田美雄
当事者研究の記述の構造分析:向谷地・浦河べてるの家『安心して絶望できる人生』を対象として
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
問題の現状・ (結果としての)現象 を認識する。 ↓ その原因・要因を分析する。 原因・要因を改善する方法
出発点となる2つの問い 概念化 1つめの問い 「(自立生活)能力の有無」を軸にして、なぜ位相の異なるQOL観が並列的に位置できているか(例えば「寝たきり老人」「認知症高齢者」における違い) 2つめの問い 昨今、「QOL」が数値化されているが、そもそも主観を尺度化できるのか 尺度化.
Webコミュニティ概念を用いた Webマイニングについての研究 A study on Web Mining Based on Web Communities 清水 洋志.
テキストマイニング, データマイニングと 社会活動のトレース
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
レクチャー (2) 図書と雑誌の違い と 書誌事項・参考文献リストの 見方と書き方
子どもに対する 生活習慣病予防の 取り組み           健康情報分析学            三輪 夕起.
  JSTChina         中国文献データベース.
OPACを利用するに あたって 学術情報総合センター医学部分館 1 学術文献の量 2 看護関係図書・雑誌の探し方 3 図書資料の配架場所
東日本大震災後の小中学生の作文におけるポジティブな語り ~テキストマイニングによる分析~   ○いとう たけひこ(和光大学)    西野 美佐子(東北福祉大学) 日本教育心理学会第58回総会 ポスター発表 PG 01 サンポートホール高松1階展示場 2016年10月10日(日)在席10-11時.
【研究題目】 視線不安からの脱却に 影響を与える要因について
臨地実習指導者研修 ~実習生の学びを支援するために~
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
ナラティブ・アプローチの看護への有効性の検討
人文、社会、自然、医療、理工等、総合分野を網羅した学術機関向けの 全文データベース (2014年4月1日より開始)
山梨大学 学術リポジトリ 概要 ・2009年6月1日正式公開 ・コンテンツ件数 1,738件
実習指導に携わる病棟看護師の思い ‐ クリニカルラダーのレベル別にみた語りの分析 ‐
-日本文化を反映した終末期がん看護実践モデルの作成にむけてー
ウェブサイト 『JPOP-VOICE』 における統合失調症の当事者の 語りの特徴
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修の見直しについて
日本精神保健看護学会第20回総会・学術集会 聖路加看護大学 2010年6月19日-20日 口頭発表資料(10056)
東日本大震災後の子どもの津波体験と原発体験の特徴 ―小中高校生の作文のテキストマイニングより―
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
Presentation transcript:

テキストマイニングによる看護専門領域別実習に関する研究動向の分析 加藤千佳、城丸瑞恵1) いとうたけひこ2) 大高庸平3) 昭和大学大学院保健医療学研究科1) 和光大学現代人間学部2) 和光大学大学院社会文化総合研究科3)

1:序論 目的  効果的な看護学実習を構築するため の第一歩として看護学実習における研 究動向について明らかにした。看護基 礎教育は、7専門領域から構成されて いるため、特に研究数が多い上位3領 域に焦点を当ててその領域別特徴につ いて分析を行った。

2:調査対象と方法 対象  医中誌のアドバンスド・モードで1980年~ 2007年まで28年間に発表された論文の「看 護」and「実習」∔原著論文、会議録の条件 式による書誌データの論文タイトル 検索時期2009年8月  医中誌の文献整理の関係上、2007年度の文 献がすべて網羅されていない可能性がある が、本研究では検索時期で収集した文献数 で分析を実施した。

分析方法  データをテキスト化し、テキストマイニン グソフト「Text Mining Studio Ver3.12」を用 いた。  テキストマイニングとは、テキストデータ を形態素解析し、単語を変数とみなして計 量的に分析する方法である。さまざまな変 数を手掛かりにして、大量のテキストデー タを系統的または多面的に分析することが 可能である。

単語頻度解析では、文献タイトル中に出現 した単語頻度について、注目語分析では注 目した単語との繋がりについて分析を行っ た。 看護学と実習に関する研究の中で「専門領 域である看護学実習」についてさらに動向 を分析するため、単語頻度解析単語フィル タで「看護学を含む」「看護学生含まな い・看護学科含まない」単語頻度10回以上 として単語頻度解析を行った。

3:結果 28年間の総論文数は8,275件であった。 経年変化をみると1996年に一旦落ち込んだ が、2001年には456件、2002年には706件、 2005年には794件と増加傾向にある(図 1)。 各領域は単語頻度数順に「母性看護学」273 件、「基礎看護学」252件、「成人看護学」 236件、「小児看護学」222件、「精神看護 学」173件、「老人・老年看護学」136件、 「地域看護学」63件となっている(図2)。

1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1980 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 706件 1999 2000 2001 2002 794件 2003 2004 2005 2006 2007 図1 各年毎の論文数

図2:各領域の単語頻度数

4:結果 「看護学」という単語が246件出現している。原文 参照から「看護学実習の現地看護実践への影響と 要因」や「看護学教育における解剖学実習の実 際」のように、看護学臨床実習を領域別に分けて いない論文や臨地実習というより基礎医学系実習 に焦点を当てた研究が行われていた。 「看護学」単語頻度解析では、看護学の研究が 2002年に「母性看護学」30件「基礎看護学」28件 「看護学」25件「成人看護学」27件「小児看護 学」25件、「精神看護学」25件「老年・老人看護 学」12件「地域看護学」2件であり前年の2001年と 比較すると「老年・老人看護学」「地域看護学」 以外の5領域で10件以上の論文数増加がわかっ た(表1)。

表1「看護学」年間単語頻度数 赤文字は最大論文数である 単語 1980 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 2000 1 2 3 4 5 6 7 母性看護学 12 10 19 27 30 18 21 20 24 基礎看護学 8 9 14 28 31 46 37 33 看護学 11 25 32 成人看護学 15 26 小児看護学 17 精神看護学 13 23 老年看護学 地域看護学 老人看護学 表1「看護学」年間単語頻度数 赤文字は最大論文数である

5:結果 論文数の多い上位3領域について、単語頻度 分析及び注目語分析を行った。 ①母性看護学では「男子学生」が11件出現し 「あり方・試み・新カリキュラム・方向 性・改善」と繋がりがあった(図3)。 ②基礎看護学では「コミュニケーション」が 11件出現し、「実習・患者・学生」と繋が みられた。 ③成人看護学では「看護技術」が7件出現し 「実習・看護技術教育・検討」と繋がりが みられた。

図3:「母性看護学」注目語分析結果

図4「基礎看護学」注目語分析結果

図5:「成人看護学」注目語分析結果

5:考察 母性看護学では、男子学生が文献タイトル に出現しており、他領域との違いとして男 子学生の実習受け入れの困難さを反映した 研究が行われていることが示唆された。 基礎看護学では、学生が初めて患者とコ ミュニケーションを行うことが多いため 「コミュニケーション」に着目した研究が 多いと考えられる。

6:考察 成人看護学は看護師国家試験出題基準の中 で、看護技術に関する項目数が多い。その ため特徴的に「看護技術」が注目されてい ることが伺われる。 論文数は順に「母性看護学」「基礎看護 学」「成人看護学」と多い。 今後、この要因について、社会的背景や看 護教育の歴史も踏まえて分析を行いたい。

まとめ 1)28年間の総論文数は8,275件であり、1996年 に論文数は減少したが2002年以降は増加傾 向にある。 2)論文数は順に「母性看護学」「基礎看護 学」「成人看護学」「小児看護学」「精神 看護学」「老人・老年看護学」「地域看護 学」であった。 3)3領域の論文に多く出現する単語に着目する ことで、それぞれの研究内容の特徴が示さ れた。