村瀬孔大(オハイオ)・Bing Zhang (Nevada)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
かなた望遠鏡・フェルミ衛星によ る活動銀河核の多波長同時連携観 測 伊藤亮介、深沢泰司、かなたチー ム、 フェルミ LAT コラボレーション 多色同時観測 広島大学.
東京大学大学院理学系研究科 ビッグバン宇宙国際センター 川崎雅裕 インフレーション理論の 進展と観測 「大学と科学」公開シンポジウム ビッグバン 宇宙の誕生と未来.
ブレーザーから電波銀河ローブまで ASCAの成果 高橋忠幸 宇宙科学研究所
HETE-2のバースト観測ネットワーク マウイ 副地上局 パラオ 副地上局 シンガポール 主・副地上局 赤道
高原文郎(大阪大学) 2010年11月16日 宇宙線研研究会
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
論文紹介06: 最近のγ線観測とGLASTとの関連
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
ガンマ線連星LS 5039におけるTeVガンマ線放射とCTA
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
In situ cosmogenic seminar
ガンマ線バースト (GRBs) ガンマ線で明るい ( keV) スパイク状の強度変動 継続時間の長いもの短いもの click
エマルションチェンバーによる 高エネルギー宇宙線電子の観測
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
最高エネルギー宇宙線ソース 同定のロードマップ ~理論的な展望~
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
超新星残骸から 逃走した宇宙線(e- , p) 大平 豊 高エネルギー加速器研究機構(KEK) 内容 SNRから逃走した宇宙線
内山 泰伸 (Yale University)
東京大学 宇宙理論研究室 D3 学振特別研究員 DC1 高見 一
小型科学衛星を用いた宇宙背景放射(CMB)偏光精密測定計画 原始重力波の発見法:CMB温度から偏光度へ
SAX J1748.2−2808 からの 3 つの鉄輝線と593 秒周期の発見
LHCの開く新たな宇宙物理 松本 重貴 (高エネルギー加速器研究機構).
Cosmic strings and early structure formation
宇宙論的磁場の起源 高橋慶太郎 名古屋大学 2010年3月15日 @鹿児島大学.
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
超高エネルギー宇宙線の起源: GRBアウトフローにおける元素合成
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
「すざく」によるHESS J の観測 --dark accelerator?--
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
FermiによるGRB観測を受けて CTAに期待すること
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
ガンマ線連星 LS I 放射モデル 2009/12/14 永江 修(広島大学).
 DPF サイエンス検討会 宇宙論的な重力波源 東大ビッグバンセンター (RESCEU) 齊藤 遼.
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
総研大スクール2009 銀河系とダークマター はじめに Cosmic-Ray Our Galaxy 世話人:北澤、野尻、井岡.
宇宙の初期構造の起源と 銀河間物質の再イオン化
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
滝脇知也(東大理)、固武慶(国立天文台)、佐藤勝彦(東大理、RESCEU)
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
宇 宙 その進化.
Mixed Morphology (MM) SNR が予感するSNR研究の新展開
スペース重力波アンテナ DECIGO計画Ⅷ (サイエンス)
天文・宇宙分野1 梅村雅之 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
GRBから期待される ガンマ線光度曲線 浅野勝晃(東工大).
原始星からのX線発見と課題 (r-Ophの)T-Tauri星からX線放射とフレアーの発見
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
Presentation transcript:

村瀬孔大(オハイオ)・Bing Zhang (Nevada) 高エネルギー天体による 宇宙磁場の探索 高橋慶太郎 名古屋大学 2010年11月17日 市來浄輿(名古屋) ・井上進(京都) 森正樹(立命館) ・長滝重博(京都) 村瀬孔大(オハイオ)・Bing Zhang (Nevada)

ubiquitous magnetic fields neutron star 12 10 G 9 10 G white dwarf active galactic nuclei 6 10 G 3 10 G Sun 1 G Earth 1mG cluster of galaxies SNR 1mG galaxy cosmological 1nG 6 1km 10 km 1pc 1kpc 1Mpc size

磁場の起源 地球磁場の起源は 現代物理学の最大の謎の 1つである。 銀河磁場 ~ 1μG ↑ 銀河ダイナモ (50~100億年) 微弱だがマクロな種磁場 (10 ~ 10 Gauss) -15 -20 地球磁場 → 様々な天体の磁場   宇宙全体の磁場? 宇宙初期(z > 10) における磁場生成

宇宙の歴史 インフレーション 第1世代星 銀河形成 再結合 再イオン化 z = 1000 現在 ビッグバン z ~ 10 元素合成 相転移 9

宇宙の歴史 インフレーション 第1世代星 銀河形成 再結合 再イオン化 z = 1000 現在 ビッグバン z ~ 10 元素合成 相転移 9 KT+, 05, 06, 07, 08

宇宙磁場の生成と観測 宇宙論的磁場の生成 ・再イオン化 ・痕跡を磁場として残す ・構造形成 ・ボイドではそのまま ・第1世代星  ・再イオン化  ・構造形成  ・第1世代星  ・原始ゆらぎ  ・相転移  ・インフレーション 宇宙論的磁場の観測  ・ファラデー回転  ・宇宙背景放射のゆらぎ ・痕跡を磁場として残す ・ボイドではそのまま  保存されている(?) ・磁場を通して  初期宇宙を探る ・弱い(10 ~10 G) -15 -25 -9 10 G程度の感度 → 全然足りない! ブレーザー・GRBなどの高エネルギー天体からの 2次ガンマ線(pair echo)を用いて微弱な磁場を測定

pair echo CMB 赤外線 e γ線 対生成 IC (GeV) γ線 (TeV) γ線 (MeV) 地球 ブレーザー GRB ± e 対生成 γ線 (GeV) IC γ線 (TeV) γ線 (MeV) 地球 ブレーザー GRB 到着時刻が遅れる(angular spreading) スペクトルの変化(TeV→GeVへ) イメージの広がり

pair echo CMB 赤外線 e γ線 対生成 IC (GeV) γ線 (TeV) γ線 (MeV) 地球 磁場 ブレーザー GRB Plaga (1995) CMB 赤外線 ± e 対生成 γ線 (GeV) IC γ線 (TeV) γ線 (MeV) 地球 磁場 ブレーザー GRB 磁場によってさらに曲がる 遅延時刻・広がり・スペクトル → 磁場の強さ

スケール感覚 CMB 赤外線

理想的な状況 GRB・AGN ~ 10Mpc ここの磁場を観測

観測方法 1、スペクトルの変化 TeVが定常的に放射されて いるとpair echoも定常的 2、イメージの広がり 3、遅延ガンマ線   GRBやブレーザーの   フレアなど突発的な放射 Neronov & Vovk, 2010 pair echoが見えない→磁場に下限 長期的TeV光度の仮定? Ando & Kusenko, 2010 イメージの広がりを検出 異なる距離の重ね合わせ? PSFの理解? それぞれに 長所・短所 磁場の感度も異なる

GRBの場合① 短い間光るだけのGRBは話が単純。(KT+ 07, 08, 09, 10) スペクトル:高エネルギーから早く暗くなっていく。 promptは すぐ終わり pair echoが 浮かびあが ってくる。

GRBの場合② 光度曲線(@1GeV)磁場が強いほど暗いが長く持続する。

detectability of pair echo 観測できる条件:近い、磁場が弱い、cutoff energyが大きい         afterglowに隠れない CTAなら z ~ several 磁場が弱すぎると pair echo自体は 観測できるが 磁場は測れない

pair echo from high-z GRB high-z GRB(z > 10)できれいな宇宙を見たい ・純粋に宇宙論的な磁場だけ ・対消滅のtargetはCMBだけ CTAでも やや(かなり) 難しい・・・。

ブレーザーの場合 常にそこにある。 しかしフレアとともに 定常的な放射もあるので flare 工夫が必要。戦略は2つ。 quiescent ①定常放射起源のpair echo ②フレアが終了後も  持続している  フレア起源のpair echo flare quiescent GeV TeV energy

Mkn421 Mkn421 最も近く明るくハードな ブレーザーの1つ 長年にわたって断続的に観測

Mkn421 Mkn421 最も近く明るくハードな ブレーザーの1つ 長年にわたって断続的に観測 2008年に フレアを観測

Mkn421 フレアの65日後から Mkn421 Fermiが観測。 最も近く明るくハードな pair echoが見えているか? ブレーザーの1つ 長年にわたって断続的に観測 2008年に フレアを観測

将来への期待

将来への期待 赤:primary (TeV) 青:pair echo (GeV, B = 10 G) -20 -19.5

将来への期待 赤:primary (TeV) 青:pair echo (GeV, B = 10 G) -20 -19.5 磁場が弱い方が primaryの時間変化を より敏感に反映する GeV-TeVの同時観測が重要!

まとめ ・宇宙磁場の起源:現代宇宙物理の大きな謎 ・初期宇宙での微弱な磁場の生成 ・pair echo:TeV天体からの2次ガンマ線を  利用して微弱な宇宙磁場を観測する方法  ‐宇宙磁場の起源  ‐磁場を通して初期宇宙を探る ・GRB、ブレーザーそれぞれに長所短所 ・Fermi、MAGICでもそれなりに期待できる ・CTAの感度、GeV-TeV同時観測は強力!