新しい多導体伝送線路理論と 電磁ノイズ発生のメカニズム ーノイズを物理にするー

Slides:



Advertisements
Similar presentations
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
Advertisements

パルスパワー Pulsed Power Technology
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/5講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
発表内容 研究背景・目的 伝送線路の構造 伝送線路間カップリングシミュレーション - 1段増幅器シミュレーション
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第五回
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
身のまわりで電波が使われているものは? 例   テレビ,ラジオ,携帯電話,電子レンジ・・・・・・・たくさん.
電界(電場)は 1C に 働く力.
電磁気学C Electromagnetics C 7/13講義分 電磁波の電気双極子放射 山田 博仁.
ワイヤレス通信におけるMIMO伝送技術.
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
静電場、静磁場におけるMaxwellの式
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/15講義分 電磁場のエネルギー 山田 博仁.
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
前期量子論 1.電子の理解 電子の電荷、比電荷の測定 2.原子模型 長岡モデルとラザフォードの実験 3.ボーアの理論 量子化条件と対応原理
4.給電線と整合回路 給電線:送信機とアンテナ,アンテナと受信機を結ぶ伝送線路 4.1 各種伝送線路
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
演習問題解答例 3. Fパラメータが既知の二端子対回路に電圧源 Eとインピーダンス ZGが接続された回路に対する等価電圧源を求めよ。 I1
ミリ波帯電力増幅器における発振安定性の検討
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/19講義分 電磁場のエネルギー 山田 博仁.
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 供給電力最大の法則 山田 博仁.
コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講
前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
5.2 半波長アンテナ 5.2.1半波長アンテナ 同一方向に置かれた長さλ/4の2つの導体で構成される。
電磁気学C Electromagnetics C 4/27講義分 電磁場のエネルギー 山田 博仁.
供給電力最大の法則 E Z0=R0+jX0 R jX Z=R+jX I (テブナンの定理) R で消費される電力 P は、 電源側 負荷側
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
電気回路の分類 一部修正しました 非線形回路 (重ね合わせの理が成り立たない) 線形回路 (重ね合わせの理が成り立つ)

電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 分布定数回路 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/4講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 5/29講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
FETの等価回路 トランジスタのバイアス回路(復習)
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/29講義分 電磁場の運動量 山田 博仁.
チョット知っとこ アンテナからTRXまで、 noー33を具体的に no-35
ノイズ.
ミリ波帯キャパシティブクロスカップリング差動増幅器のための対称交差レイアウトの提案
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
連絡事項 ・ 電気回路学定期試験は、四クラス統一で2/9(金)に実施の予定
静電場、静磁場におけるMaxwellの式
電磁気学C Electromagnetics C 7/8講義分 電磁ポテンシャルとゲージ変換 山田 博仁.
誘導起電力は 巻数と 磁束の時間変化 に比例する.
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 分布定数回路 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 4/24講義分 電磁場のエネルギー 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
Presentation transcript:

新しい多導体伝送線路理論と 電磁ノイズ発生のメカニズム ーノイズを物理にするー 新しい多導体伝送線路理論と 電磁ノイズ発生のメカニズム ーノイズを物理にするー 土岐博(RCNP/Osaka) 佐藤健次(NIRS/Chiba) 09.3.6 toki@KEK

直流で大電力の電源 サイリスタ電源 無効電力が大きい IGBT電源   高周波ノイズ サイリスタ IGBT 09.3.6 toki@KEK

HIMAC方式(佐藤電源加速器回路) 対称にすれば良い 電源 ノイズフィルター 磁石(負荷) 09.3.6 toki@KEK

ノーマルモード(I+J)のみの電流を使った磁石 09.3.6 toki@KEK

何故,佐藤電源回路は良いのか ・対称性は何を意味するか ・中心線は何を意味するか ・電源の中心点は何を意味するか 09.3.6 toki@KEK

対称回路理論 和の量:ノーマルモード(使う部分) 差の量:コモンモード(使わない部分)−悪の根源 K.Sato and H.Toki, NIM A565 (2006) 351 和の量:ノーマルモード(使う部分) 差の量:コモンモード(使わない部分)−悪の根源 09.3.6 toki@KEK

非対称の場合はノーマルモードと コモンモードが結合 Zu Zd 非対称の場合にはノーマルモードとコモンモードは結合する 09.3.6 toki@KEK

対称基本回路 09.3.6 toki@KEK

ノイズフィルター ノーマルモードのフィルターは 完璧 09.3.6 toki@KEK

佐藤電源回路を簡単に計算出来る (2x2の行列の計算) 負荷を対称の位置に配置する 電源の中点に中心線を繋ぐことが大事 フィルターはノーマルモードにもコモンモードにも同じように働く 何故,佐藤回路がベストなのかは不明 何故,わざわざ三本線にするのかは不明 ノーマルモード コモンモード 09.3.6 toki@KEK

伝送理論の構築(ノイズを物理にする) J-PARCの電磁ノイズは何が原因なのか IGBTは高周波ノイズを発生する どこから電磁ノイズが発生するのか IGBT電源を加速器で使うにはどうするのか 電磁ノイズのない環境の構築 。。。 コモンモードが存在する? I J IGBT 負荷 ?? 09.3.6 toki@KEK ノイズ

環境にある電荷と電気回路 真空 電荷 E 地表 環境にある電荷は周りの影響を受けている E 環境にある回路は周りの影響を受けている 09.3.6 toki@KEK

‘最も’簡単な回路 V1 I1 電源 負荷 V2 I2 電場 磁場 地表面 09.3.6 toki@KEK

3導体伝送線路理論 2本線 V1 I1 I1+I2+I3=0 ~ V2 I2 環境線 V3 I3 連続方程式 静電容量 C ファラデーの法則 インダクタンス L ファラデーの法則 09.3.6 toki@KEK C.R. Paul

ノーマルモードとコモンモード 電位係数 P ノーマルモード コモンモード 09.3.6 toki@KEK

二つのモードの連立偏微分方程式 静電容量で直接計算出来ない。電位係数の物理である CとLの表現は大きく違ってくる 09.3.6 toki@KEK

対称性が良い時 P11=P22およびP13=P23の時(太さが同じ,3への距離が同じ) 同軸ケーブルは良くない ノーマルモードとコモンモードが分離する どちらも光の速度で伝わる 09.3.6 toki@KEK

電位係数と誘導係数 クーロンの法則 アンペールの法則 Extended Neumann’s law a2 a1 b 09.3.6 toki@KEK

誘導係数の計算 r2 I1 d I2 r1 Geometrical mean distance (GMD) インダクタンス係数は長さを含む 09.3.6 toki@KEK インダクタンス係数は長さを含む

電位係数の計算 電荷分布は電流分布と一致する Neumann’s formula 他の係数も全く同じように計算出来る:LとPの統一 電荷分布は電流分布と一致する    Neumann’s formula 他の係数も全く同じように計算出来る:LとPの統一 特性インピーダンス 09.3.6 toki@KEK 1本でも計算出来る(アンテナ)

さらにすごいのは物理的なLやPは長さを含まない (全ての係数が有限の大きさで有り微分方程式が完全に決定される) 09.3.6 toki@KEK

3導体伝送線路の結合方程式(係数は全て分っている) 特性インピーダンス 結合した時でも電気信号は光の速度で伝わる!! 3本の導線の間で発生した電磁波で電気信号が伝わる 09.3.6 toki@KEK

新しい伝送線路理論で分ったこと 伝送線の信号は電磁波で伝わる 伝送線はアンテナ(送信)でありレシーバー(受信)である コモンモードは環境と結合する 地表に誘導起電力を生じる 環境にあるあらゆる電荷とカップルする これが電磁ノイズとなる このノイズのフィードバックで自らもノイズを拾う 09.3.6 toki@KEK

ノイズの原因 I J 電磁波 空間に放出 あらゆる電荷と相互作用する コモンモードは悪の根源 それでも,コントロールすると問題はない 09.3.6 toki@KEK

もう一本の伝導線路を挿入する アンテナ 主線 受信線 もう一本の線 環境線 09.3.6 toki@KEK

それではいかにして電磁ノイズを無くすか 3本目の線を電源と繋いでいる2本の線のすぐ近くに持っていく 3本目の線との間でコモンモードはほぼ閉じる 3本目の線を回路の中の中心線として取り扱う 3本目の線は主たる2本線で発生するコモン電流を流す 09.3.6 toki@KEK

電磁波を回路内に閉じ込める I I-J J ここをつなぐ 3本目の線を回路の一部とする そして負荷を対称の位置に配置する(コモンモードとノーマルモード                          の結合を切る) 高周波成分を小さい空間に閉じ込めるためにフィルターを付ける 09.3.6 toki@KEK

理想的な回路(佐藤回路) 中心線を入れることでコモンモードがこの線と結合して回路が閉じる 負荷等を上下対称の位置に入れることによりコモンモードが独立する フィルターを電源の近くに入れて高周波ノイズを閉じ込める 09.3.6 toki@KEK

結論 3導体伝送線路理論を完成させた 偏微分方程式の係数の全てを電位係数を使って計算した(Cでは計算出来ずPが重要であることに気がついた) 3導体の対称性が崩れた時でもエネルギーは光の速度で伝わる コモンモードは電源から必ず生じ、そのエネルギーは電磁波として放射される 伝導線はアンテナであり,受信機である。 09.3.6 toki@KEK

結論(2) 電流の和を0にすることで回路は閉じる 電流の和が0ではない時には電磁波がコモンモードとして放出される(アンテナ理論) 従って,回路を閉じ,自らの中でつくられるノイズは回路内で閉じ込めて使わないようにする(コモンノードの閉じ込め) 2本線を3本線にするのが良い 09.3.6 toki@KEK