ジオシンセティクスを用いた埋立地キャッピング層における水分移動数値シミュレーション

Slides:



Advertisements
Similar presentations
我が国沿岸の想定高潮偏差 九州大学大学院 山城 賢 第 11 回九州地区海岸工学者の集い 平成 13 年 7 月 28 日(土)
Advertisements

大阪城 OB P 寝屋川流域 総合治水対策 流域面積 約270k ㎡ 東西約14k m 南北 約19k m 寝屋川流域の特徴 淀川 大和川.
熊野灘海流予測システム開発 進捗状況報告 (株)三菱総合研究所. 熊野灘海流予測システム 内容 – 熊野灘で作業中である、地球深部探査船「ち きゅう」のために海流予測を行う 黒潮の変動を数キロメートルのオーダーで予測 –JCOPE をネスティング » 日本近海 1/36 度モデル(同化あり)
建築環境工学・建築設備工学入門<給排水・衛生設備編>建築環境工学・建築設備工学入門<給排水・衛生設備編> 排水通気管の管径決定法 排水通気管の管径決定法 [ Last Update 2015/04/30 ]
No.2 実用部材の疲労強度           に関する研究 鹿島 巌 酒井 徹.
円形管における3次元骨組解析への適用事例 平成16年9月17日 (株)アイエスシイ 犬飼隆義.
誘電泳動現象を利用した液体クロマトグラフィー用高度濃縮分離法の開発
第4回 投影法と第三角法 ★正面図,側面図,平面図で構成される。 ★機械製図で最も重要な投影法である。
地すべり解析における 有限要素法の利用 群馬大学建設工学科 教授 鵜飼恵三.
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
雨水吐越流が都市河川・堀川に与える影響について
2009年8月27日 熱流体力学 第14回 担当教員: 北川輝彦.
建築環境工学・建築設備工学入門 <給排水・衛生設備編> <排水通気設備> 雨水排水設備
通気防水シートキャッピング工法研究会 平成18年度 定 時 総 会
外来植物の侵入・拡大モデル 都市社会工学科 保全生態学研究室  秋江 佳弘.
街区構造による風通しの変化 に関する風洞実験
蘭芝島処分場 (ソウル市).
高流動コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
建物周辺気流の予測手法としての 数値シミュレーション・風洞実験の検証
(仮称)東部小学校新設工事 淺川道路株式会社
ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域における生息地評価
IPチェンバー真空引き試験 大録 誠広.
モンテカルロ法と有限要素法の連成による 焼結のマイクロ‐マクロシミュレーション
水質調査の現地観測手法について 茨城大学農学部 黒田 久雄.
特別管理産業廃棄物の 処理・処分の最適化.
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
圧力発展格子ボルツマン法による大規模気液二相流GPUコードの開発 ならびに多孔体浸潤液滴シミュレーション
河川工学 -流出解析その1- 合理式と単位図法
第1章  開水路の等流(Uniform flow of open channel)
地質工学及び演習 海外の岩盤分類.
灌漑強度の違いに着目した 被覆灌漑の有効性の検討
葉面積密度の空間分布を考慮した 樹木の抵抗係数の算定に関する風洞実験 加藤 麻希 佐藤 宏樹
計測工学15.
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
現場散水型浸透能試験による泥流発生限界雨量についての教育手法
跳水 水面形 オリフィス ・堰 低水槽 高水槽から 給水バルブ 流量計測 r Q H zB h.
トンネル栽培における 水消費メカニズムの解明
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
4章 開水路における不等流(2) 漸変流 4-1漸変流とは ① 断面形状や底面形状が緩やかに変わる流れ。
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
3-2 跳水の水理と不連続急拡・急縮水路の流れ
周辺圃場の土地利用変化が 水田の水需要に与える影響
基礎環境工学II 岩盤の水理.
鉄筋コンクリート構造の材料(2) ・図解「建築の構造と構法」     93~97ページ ・必携「建築資料」   材料:78~81ページ.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
基礎水理学実験1 蛇口から水流を垂下し、水流の形状と乱れるところまでの距離を測定
遮熱性塗料の断熱性能評価実験  柏原 雅史.
流速ベクトル.
製図の基礎 6回目 5/21 日本工業大学 製図の基礎.
河川工学 -流出解析その2- 貯留関数法,タンクモデル,キネマティックウエイブ法
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 6/5 @名古屋大学
竜巻状渦を伴う準定常的なスーパーセルの再現に成功
河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
高流動コンクリート(補足) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
イオン源ビームオンラインモニター・スキャナー
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
複雑流動場における物質移行過程の解明を目指した大規模数値計算 :実験計測データとの比較による数値モデルの構築
水平井戸による循環式浄化システム 解 析 事 例 マルチ水平ウェル研究会.
軸対称近似を用いたしごきスピニングの 有限要素シミュレーション
・Bernoulli(ベルヌーイ)の定理
Water Quality Problems in Reservoirs and Rivers
自動車ホイールのディスク成形に おける肉厚分布を持つ円環の加工 加工能率低下 図 ディスク成形 塑性加工研究室 中川原 大助 スピニング
「青少年の家」雨量計記録 及び検証結果について
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
落葉広葉樹林流域における 水文特性の比較 人工針葉樹林流域と 水利環境学研究室 久田 重太.
Presentation transcript:

ジオシンセティクスを用いた埋立地キャッピング層における水分移動数値シミュレーション 2006.5.25 ジオシンセティクスを用いた埋立地キャッピング層における水分移動数値シミュレーション 九州大学大学院  島岡隆行 小宮哲平 石橋俊将

内 容 1.キャッピングの構造とジオコンポジット型排水層 2.ジオコンポジット型排水層における水移動モデルの構築およびシミュレーション 内  容 1.キャッピングの構造とジオコンポジット型排水層 2.ジオコンポジット型排水層における水移動モデルの構築およびシミュレーション 3.浸透流解析による キャッピング構造の雨水排除効果の評価

キャッピングの構造 侵食防止層 排水層 浸透防止層 ガス排除層 各層の代表的な物性値 キャッピング 廃棄物層

キャッピングにおける水分移動 降雨 表面流出、蒸発 侵食防止層 排水層 雨水排除 浸透防止層 ガス排除層 廃棄物層への浸入

ジオコンポジット型排水層の構造 (ジオフローWP322) 芯材 (高密度ポリエチレン) 保護材 (不織布) 20mm 2mm 断面模式図 ・高密度ポリエチレンをエンボス加工 ・芯材厚20mm、芯材間隔25mm ・規則的に、直径数ミリの孔あり 芯材(上面図)

芯材の断面図 芯材厚さ 20mm 通水穴 φ6mm 芯材間隔 25mm

芯材の上面図 75mm間隔 通水穴 通水穴

ジオコンポジット型排水層における水移動 侵食防止層からの雨水浸入 上部排水 通水穴から流出 下部排水 浸透防止層への雨水浸入

2.ジオコンポジット型排水層における 水移動モデルの構築およびシミュレーション 目的 ジオコンポジット型排水層の水移動特性を数式として把握し、数値計算によって排水層による雨水排除効果を評価すること 内容 実証実験の結果 水移動モデルの構築 数値シミュレーション

人工散水実験① ~浸透量及び排水量の把握~ 散水強度10~45mm/h 勾配3% 基盤層 浸透防止層 ガス排除層 侵食防止層 排水層 側方排水集水 浸透水集水 層名 材料 厚さ(cm) 透水係数(cm/sec) 侵食防止層 山砂 50 1×10-3 排水層 エンボス型排水材 2 ― 浸透防止層 雨水制御シート 0.1 1×10-5 ガス排除層 砕砂 10 1×10-2

人工散水実験② ~排水層上部排水量及び下部排水量の把握~ 散水強度40mm/h 排水層 上部排水集水 浸透防止層 ガス排除層 下部排水集水 勾配3% 基盤層 浸透水集水 層名 使用材料 厚さ(mm) 透水係数(cm/sec) 排水層 エンボス型排水材 20 - 浸透防止層 雨水制御シート 1 1×10-5 ガス排除層 ジオコンポジット材

モデル実験土槽

計 測 風 景 散水量の計測 ガス排除層まで浸透した 水量の計測

実験結果 100 80 60 浸透率及び排水率(%) 40 20 10 20 30 40 50 散水強度(mm/h) 排水率 下部排水率 実験① 100 排水率 80 上部排水率 下部排水率 実験② 60 浸透率及び排水率(%) 40 20 浸透率 10 20 30 40 50 散水強度(mm/h)

水移動モデルの構築 侵食防止層 浸透防止層 :侵食防止層からの浸入 :排水層下部での側方流 :排水層上部での側方流 :浸透防止層への浸入流 θ 浸透防止層 :侵食防止層からの浸入 :排水層下部での側方流 :排水層上部での側方流 :浸透防止層への浸入流 :通水穴から排水層下部への流出

設定条件 ・定常状態 ・側方流れは不等流 (昨年は等流) ・侵食防止層からの浸透流速 = 降雨強度 ・浸透防止層は飽和状態

侵食防止層からの雨水浸入流量 QD :降雨強度 :単位領域の面積 θ

排水層上部の側方流量 QU ~ 開水路流れ ~ θ :上部流量係数 :上部側方流断面積 :上部水深 :上部流速 :重力加速度 :傾斜角 :標高 :上部損失係数 :単位領域の長さ 添字1:上流側境界 上流側全水頭 下流側全水頭 損失水頭 添字2:下流側境界 θ

排水層下部の側方流量 QL ~ 開水路流れ ~ θ :下部流量係数 :下部側方流断面積 :下部水深 :下部流速 :重力加速度 :傾斜角 :標高 :下部損失係数 :単位領域の長さ 添字1:上流側境界 上流側全水頭 下流側全水頭 損失水頭 添字2:下流側境界 θ

上部の側方流れにおける流動域と非流動域 上部の側方流れ 流動域 非流動域 上部排水

下部の側方流れにおける流動域と非流動域 下部排水 流動域 下部の側方流れ

下部の側方流れにおける流動域と非流動域 流動域 非流動域 下部排水 下部の側方流れ

上部および下部での流動域の側方流 開水路流れ 断面1(上流側) 側方流下方向 断面2(下流側) 上流側の全水頭 下流側の全水頭 損失水頭 芯材の突起 側方流下方向 基準面 断面2(下流側)

通水穴からの流出量 QH ~ ベルヌイの定理 ~ :通水穴セル面積 :降雨強度 :流量係数 :重力加速度 :傾斜角 :排水層上部からの流下断面積 :排水層上部からの流下流速 :排水層上部流速 :排水層上部水深 θ

浸透防止層への浸入流量 QW ~ ダルシー則 ~ :流量係数 :単位領域の面積 :浸透流速 :浸透防止層の透水係数 :傾斜角 :浸透防止層の厚さ :排水層下部水深 θ

水収支式 θ 上部: 下部:

係数の決定 実験値と計算値の誤差が最小となるよう係数を与えた。 流量係数 損失係数 上部側方流: [-] [-] 通水穴への流下: 下部側方流: [-] 浸透防止層への浸透流: [-] 上部側方流: [mm-1] 損失係数 下部側方流: [mm-1]

実験1の再現計算結果

実験2の再現計算結果

ジオコンポジット型排水層に関する諸条件を変動させた場合の雨水排除効果の変化を見る。 数値シミュレーション ジオコンポジット型排水層に関する諸条件を変動させた場合の雨水排除効果の変化を見る。 芯材厚さ k 1 排水層の形状 通水穴ピッチ 1 k 勾配 1 k 施工条件 施工長さ 1 k

標準ケース 施工長さ(排水長さ) 6m 芯材厚さ20mm θ 通水穴ピッチ75mm 勾配=tanθ =0.03

芯材厚さの影響 下部排水率 排水率 上部排水率 浸透率

通水穴ピッチの影響 下部排水率 排水率 浸透率 上部排水率

勾配の影響 下部排水率 排水率 上部排水率 浸透率

施工長さの影響 上部排水率 排水率 下部排水率 浸透率

内容2のまとめ 実験結果を再現可能なジオコンポジット型排水層の水移動モデルを構築した。 ジオコンポジット型排水層に関連する諸条件を変動させた結果、排水率および浸透率の変動が最も大きかったのは施工長さであった。 ジオコンポジット型排水層を埋立地規模で施工した場合、実験規模とは異なる排水および浸透特性を示す可能性がある。

3.浸透流解析による キャッピング構造の雨水排除効果の評価 検討したキャッピング構造 組み合わせは18パターン

設定条件 ・埋立面積2haの埋立地 ・年間降雨量 1,854mm/h (福岡市,2004) ・蒸発および表面流出は考慮しない。 √2×100 m √2×50 m 勾配2% キャッピング 埋立廃棄物 想定した埋立地

計算方法:HYDRUS-2Dによる浸透流解析

年間降雨の与え方 ・降雨強度別の発生頻度データを使用 ・1回の雨の降雨継続時間は降雨強度式で与えた。 降雨強度別の発生頻度データ I : 降雨強度[mm/h] t : 降雨継続時間[min] 降雨強度別の発生頻度データ 降雨強度式(タルボット式)

浸透防止層:土質 (k=10-5cm/s, t=50mm) 侵食防止層 土質(1) 土質(2) 土質(1) 土質(2) 土質(1) 土質(2) 排水層 ジオコンポジット型 不織布 礫材 浸透防止層 土質

浸透防止層:雨水制御シート(1) (k=10-5cm/s, t=1mm) 侵食防止層 土質(1) 土質(2) 土質(1) 土質(2) 土質(1) 土質(2) 排水層 ジオコンポジット型 不織布 礫材 浸透防止層 雨水制御シート(1)

浸透防止層:雨水制御シート(2) (k=10-6cm/s, t=1mm) 侵食防止層 土質(1) 土質(2) 土質(1) 土質(2) 土質(1) 土質(2) 排水層 ジオコンポジット型 不織布 礫材 浸透防止層 雨水制御シート(2)

内容3のまとめ 浸透防止層が土質の場合、排水層がジオコンポジット型および不織布の場合は雨水排除効果が高いが、礫材の場合は8割以上が排除されずに浸透する結果となった。 浸透防止層が雨水制御シート(1)の場合、約6~8割が排除されなかったが、シート(2)の場合では浸透した量は約2~4割と(1)の約1/3程度に抑えられた。