入射機(PS)でのバンチ生成(BCMS: Batch Compression Merging and Splitting)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 LHC 加速器の概要 V1 近藤敬比古( KEK ) (Version-0) V1(4.20)V2( ) 参考文献 : [Ref-1] LHC Design Report Volume I : The LHC Main Ring
Advertisements

あいさつ 長時間の活発な議論ありがとうございま した KEK 徳宿克夫. ATLAS LHC b CMS ALICE LHCf TOTEM MoEDAL LHC: circumfernce: 26.7km Nagoya subway: meijo-line: 26.4km (completed in.
平成20年度 核融合科学研究所共同研究 研究会 「負イオン生成および負イオンビーム加速とその応用」 プロセスプラズマのPIC計算のモデリング
東海-神岡ニュートリノ実験 T2K 2010年8月5日 小林 隆.
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
第1回「アインシュタインの物理」でリンクする研究・教育拠点研究会 2008年10月11日 (土) 高エネルギー物理学研究室 清矢良浩
J-PARCでのニュートリノ実験 “T2K” (東海to神岡) 長基線ニュートリノ振動実験
J-PARC出張報告 7/31 植木.
第6回:電流と磁場(2) ・電流が磁場から受ける力 ・磁場中の荷電粒子が受ける力とその運動 今日の目標
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
X-BAND RF電子銃の シミュレーション
COMPASS実験の紹介 〜回転の起源は?〜 山形大学 堂下典弘 1996年 COMPASS実験グループを立ち上げ 1997年 実験承認
リニアコライダー実験における衝突点回りの測定器の最適化
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
THPS081 KEK-STFにおける量子ビーム実験のためのキャプチャークライオモジュールの建設とビーム運転 概要
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
軌道エレベータ 軌道エレベーター 2011‐6‐23 MR9045 小西健一.
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
CERN (欧州原子核研究機構) LEP/LHC 世界の素粒子物理学研究者の半数以上の約7000人が施設を利用
J-PARC 3 GeV RCSにおける 仮想加速器の構築と 実加速器への適用
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
HERMES実験における偏極水素気体標的の制御
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
CERNとLHC加速器 LHC計画 (Large Hadron Collider Project): CERN
LHC加速器の設計パラメーターと 2012年の運転実績
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
Azimuthal distribution (方位角分布)
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
KEK 武藤 俊哉 設計指針 セラミックの設計 POISSONによる電界計算 GPTによる粒子トラッキング まとめ
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
LHCでの発見へ向け 世界最大コンピューティンググリッドが始動
LHC計画が目指す物理とは × 1:ヒッグス粒子の発見 2:標準理論を越える新しい物理の発見 未発見!
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
アトラス:シリコンマイクロストリップ(SCT)の運転状況
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング - II
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
KEKB 加速器の紹介 - 加速器の歴史の中で -
B物理ゼミ Particle Detectors:Claus Grupen, Boris Shwartz (Particle id
Web(World Wide Web)の発祥地
メッシュ付きμ-PICの メッシュ構造の最適化のシミュレーション Maxwell3DとGarfield
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
シミュレーション物理 大槻東巳.
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
KEKBアップグレードに向けてのビームバックグラウンドについて
リニアコライダーでの ビームサイズ測定方法
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
AVFサイクロトロン高度化 デフレクター:新規交換作業(2003年春期停止時に実施)、 Dee:放電防止作業(2003年夏期停止時に実施)
J-PARC 3GeV RCSにおけるペインティング入射の研究
大型計画 HL-LHC の論点 2012年11月29日 素核研運営会議 徳宿克夫.
アトラス:シリコンマイクロストリップ(SCT)の運転状況
リニアコライダーでの ビームサイズ測定方法の研究
LHCの加速装置はショボイ こんな加速器がわずか 8個設置されているだけ。 小さな努力の 積み重ね
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
! Web(World Wide Web)の発祥地 ! LHC計画 (Large Hadron Collider Project):
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
H25年度向け概算要求資料 高輝度LHCによるエネルギーフロンティア での素粒子物理
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
PRISM-FFAG電磁石の開発 大阪大学 久野研究室 中丘末広.
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
Clusteringを用いたEMCal解析
LHC (Large Hadron Collider)
Presentation transcript:

入射機(PS)でのバンチ生成(BCMS: Batch Compression Merging and Splitting) http://atlas.kek.jp/sub/poster/CERNandLHC/LHCrunningStatus2017.pptx by S. Terada (2017.5.1) T. Kondo(2017.8.29) 2017年夏までのLHC運転状況 2016年4月- 10月のルミノシティ/日の推移 積算データ収集状況 (積分ルミノシティ) 2010-2017年 積分ルミノシティの単位:fb-1 1fb-1 は陽子・陽子衝突約100兆回の衝突に対応 2016年4月-10月のピーク・ルミノシティの推移 1034cm-2s-1 時間 LHC は2010年3月30日に重心系エネルギー7TeVで陽子と陽子を衝突させる事に成功しました。2012年には衝突エネルギーを8 TeV に上げ23 fb-1 のデータ取得、Higgs粒子の発見をもたらしました。その後2年間の休止期間を経て2015年に衝突エネルギー13TeVで運転を再開、2016年には想定を遥かに越える38.5 fb-1 の積分ルミノシティを供給しました。 ルミノシティ改善テクニック バンチの数 kb バンチあたりの陽子数  規格化エミッタンス n 相対論効果(E/m0)  衝突点でのベータ関数  * 衝突パラメータ F 衝突角度    c バンチの長さ z 横方向の拡がり * 衝突点のパラメータ ビームのエネルギー ビームの数 ビームの質 ビームパイプ表面電子のたたき出し [Courtesy Francesco Ruggiero] qc プラス電荷の固まりである陽子ビームの周りにはビームパイプ表面などから誘起された電子が雲状になってまとわりつき、ビームを不安定にします。これを防ぐため、最初に数日間、適当な強度の陽子ビームを低エネルギーで周回させ、あらかじめ電子をたたき出しておきます。 加速器パラメータ 単位 設計値 到達値 コメント 各ビームエネルギー TeV 7 6.5 2019-20の長期休止後に設計値へ バンチあたりの陽子数 1010個 11.5 設計値を達成 バンチの間隔 ns  25 25  バンチの個数   2808 2220 規格化Emittance µm 3.75 2 設計値よりよい性能 β* m 0.55 0.4 バンチのサイズ(x,y) μm 16.7 14.5 バンチの長さ(z) cm  7.55 9.4 衝突角度 μrad  285 280 ルミノシティ cm-2 s-1 1.0×1034 1.4×1033 バンチあたりのルミノシティ 3.6×1030 6.3×1030 ビームのエネルギー MJ 362 260 入射機(PS)でのバンチ生成(BCMS: Batch Compression Merging and Splitting) 高いルミニシティを得るためには、出来るだけ大量の陽子を高密度・低エミッタンスの固まり(バンチ)にまとめる必要が有ります。このために開発された技術がBCMSです。バンチあたりの陽子数やエミッタンスは、現在、主にブースターリングからPSへの入射時の条件(スペース・チャージ限界)で決まっています。限界ぎりぎりのバンチを短時間で等間隔に入射し、ただちに加速します。少し加速して余裕が出来たところで加速周波数を順々に変えて行き、バンチ間隔を狭め、隣どうしをくっ付け、その後3分割します(左図) 。トップエネルギーまで加速した後、さらに2分割を2回繰り返し(右図)、25ns間隔のバンチ48個分(8個4122448)を作ります。これをSPS、LHC主リングと順次入射し加速して行くわけです。このためには広帯域の加速空洞と柔軟な高周波制御が要求されます。 LHCトリビア ビームパイプの真空度は1兆分の1気圧以下で月面の真空度よりよい。(<1015 H2/m3 :水素分子に換算して1m3あたり1015個以下)。 ビームパワーは362MJ。8両編成の電車(400トン)が時速150kmで走っている運動エネルギーに対応します。 LHC運転の消費電力は120MW。入射加速器など含めたCERN全体では230MWです。つくば市の全家庭の消費電力は約50MWです。 LHCに使われている超伝導線は7μm径のNbTi線をより合わせて作ります。使われた線材をすべて合わせて伸ばすと、太陽と地球の間の距離(1億5千万km)の10倍以上になります。 陽子ビームの最高エネルギーはダイポール磁場の強さで決まります。8.33テスラで7 TeVのエネルギーの陽子を回す予定でしたが、いくつかの超伝導ダイポールは目標磁場に到達できていません。右図は8セクターすべてのクエンチカーブを示しています。超伝導電磁石特有のトレーニング現象によりクエンチを繰り返せば磁場は上がりますが、まだ7TeVには到達していません。