LHC計画ATLAS実験における 超対称性の発見の研究

Slides:



Advertisements
Similar presentations
LHC-ATLAS 実験における第三世代粒子 (ボトムクォーク)への崩壊を用い た 超対称性粒子の探索 山中隆志,金谷奈央子 A ,片岡洋介 A ,山本真平 A , 浅井祥仁 A ,駒宮幸男,小林富雄 A 東京大学大学院,東京大学 ICEPP A 1 日本物理学会 2010 年秋季大会 14aSL-10.
Advertisements

Introduction 標準模型は実験結果をよく再現している。 しかし、標準模型の枠組では説明できない現象もある。
科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」
ATLAS検出器におけるMissing ETの実データを用いた性能評価法
第1回「アインシュタインの物理」でリンクする研究・教育拠点研究会 2008年10月11日 (土) 高エネルギー物理学研究室 清矢良浩
ハドロン衝突での光子生成イベントジェネレーションにおける終状態発散の除去 14aSL-2
日本物理学会 2010年 年次大会 @岡山大 LHC-ATLAS実験で用いられる イベントジェネレータの W+jets 事象を用いた比較
ATLAS実験における シミュレーション&解析環境
Direct Search of Dark Matter
山崎祐司(神戸大) コライダーでの Higgs 探し.
Determination of the number of light neutrino species
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
LHCの現状と最近の成果 建設中のLHC加速器 ( 21 Jun 2006 ) 2011年4月21日 筑波大セミナー 近藤敬比古(KEK)
ミニ研究会 「LHC での余剰次元研究」 9月7日 東京大学 素粒子物理国際研究センター 磯部忠昭
兼田 充 (東京大学 素粒子物理国際研究センター) 2006年夏の学校 08/AUG/2006
ATLAS実験における超対称性事象のバックグラウンドの実験的評価
複荷電ヒッグス粒子のWW崩壊に対するLHC実験からの制限について
ATLAS実験におけるタウを用いた超対称性粒子探索
LHC加速器ATLAS実験におけるtレプトン対に崩壊するヒッグス粒子探索に関するシミュレーション
ATLAS研究会 SUSY&Missing Et
LHC計画ATLAS実験における 超対称性の発見の研究
ATLAS検出器におけるFake Leptonの割合と Higgs・SUSY粒子探索に与える影響の研究
VBF H->tautau->lhの最近の話題
Randall Sundrum model に於ける KK Graviton の dimuon 崩壊の探索
ATLAS実験ミューオン検出器の 実験データを用いた 検出効率評価法の研究
ATLAS実験における Anomaly-mediation超対称性模型の探索と研究
LHCの開く新たな宇宙物理 松本 重貴 (高エネルギー加速器研究機構).
Observation of Single Top Quark
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
Vector Boson Fusion過程を用いた ヒッグスのスピンとCPの測定
LHC での超対称性の物理 (京大 野尻) 超対称粒子発見 スカラーのクオーク (n) フェルミオンのグルオン (gluino)
Randall Sundrum model に於ける KK Graviton の dimuon 崩壊の探索
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
2018年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
CERN SppS Collider フェルミ研究所 CERN SppS コライダー ( 1981年~ ) 測定器 UA1, UA2
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
まとめ 素粒子実験領域、素粒子論領域合同シンポジウム “2010年代のフレーバー物理” 岡田安弘(KEK)
ATLAS実験内部飛跡検出器の 運動量再構成精度
ATLAS実験におけるシミュレーションを用いたエンドキャップトリガーの性能評価
ATLAS実験における ブラックホール探索の研究
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
ATLAS 実験における Inner Detector を用いた レベル2ミューオン・トリガーの性能評価
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
ATLAS検出器におけるFake Leptonの割合と Higgs・SUSY粒子探索に与える影響の研究
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
大気上層部におけるm、陽子、 及びヘリウム流束の測定
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
岡田安弘 (KEK) シンポジウム「物質の創生と発展」 2004年11月4日
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
2016年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
2013年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
Observation of Single Top Quark
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
ATLAS実験における ブラックホール探索の研究
電子・陽電子リニアコライダーで探る素粒子の世界
河野 能知 (CERNHamburg) 実験理論共同研究会 「LHCが切り拓く新しい物理」 4月1-3日、東京大学
2017年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
2012年夏までの成果: ヒッグス探索で新粒子発見!
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2015年春までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
ATLAS実験におけるSUSY の発見能力
2010年夏までの成果 測定器の性能の確認 既知粒子の再発見 W,Z ジェット 超対称性粒子の探索の始まり トップクォークの再発見
[2] 超対称性理論(SuperSymmetry, SUSY) [4] ヒッグス粒子の階層性(微調整・不自然さ)問題
[2] 超対称性理論(SuperSymmetry, SUSY) [4] ヒッグス粒子の階層性(微調整・不自然さ)問題
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
Presentation transcript:

LHC計画ATLAS実験における 超対称性の発見の研究 東京大学素粒子物理国際研究センター 佐々木貴之、小林富雄、浅井祥仁、田中純一

Motivation 力の統一 ダークマター 階層問題 Fine tuning LHCがカバーする領域 GUT Scale(1016GeV)とEW Scale(102GeV) の2つのScaleがあるのは不自然 Fine tuning radiative correctionでHiggsの質量が発散 力の統一 SUSYが数TeV付近にあれば、GUT Scaleで力が統一 ダークマター LSPはダークマターの候補 LHCがカバーする領域

SUSYとBackground LHCではSUSYの事象が大量に起こる Process Event rate at 2×1033 cm-2sec-1 イベント数 L=10fb-1 QCD(multijets) HLT Triggered  40Hz 108 W+Jets(W→lν) 10Hz Z+Jets(Z→ll) 1Hz 107 tt 1.6 Hz bb: PT>10GeV 200 KHz (HLT 10Hz) 2×1012 (108 inc. di-m) SUSY(1TeV) 20/h 5×104 LHCではSUSYの事象が大量に起こる その反面、バックグランドも多く、バックグランドをいかに コントロールするかが大切

LHCでのSUSYの生成 LHCはハドロンコライダーなので、 が大量に生成される バーテックスは強い相互作用なので、cross sectionは の質量で主に決まる(パラメータに強くよらない)

SUSY粒子の崩壊 軽い粒子へと多段崩壊し複数のジェットを出す LSP( )はmissing SUSYのイベントトポロジーはmultijets+missing Et (+leptons) このトポロジでSUSYを探す 0 lepton mode Leptonが無いモード  分岐比が多い 1 lepton mode High pt isolated e/μが1つあるモード

バックグランドの評価 multijet+missingEt(+leptons)を含むものが主なバックグランド tt(wのleptonic decay mode) σ~1nb W+Njets (W→lν) σ ~10nb Z+Njets (Z→ττ/Z→ νν) σ ~1nb QCD(high Pt multijets) σ ~μb SUSY Min( )=1TeV σ ~1pb Min( )=1.5TeV σ ~100fb Min( )=2TeV σ ~10fb SUSYのクロスセクションはバックグランドよりも4~6桁小さい

バックグランドの生成 Top-pair Highest Pt of the additional jet g PythiaやHerwigでは PSで生成 Top-pair Highest Pt of the additional jet g t g t パートンシャワー(PS)は高いPtの領域で良い近似ではなく、under estimation マトリックスエレメント(ME)はCollinearやSoftな領域で発散する CollinearやSoftな領域ではPSが良い近似 ME PS Pt(GeV)

QCD Background QCDのバックグランドは2種類 Real missing Fake missing b,cのsemileptonic decay から出るνがmissingをつくる Fake missing Energyのmiss-measurementがmissingを作る QCDはσが大きいので、miss-measurement のテールからの寄与がある D l ν Missing Et B Real missing η φ Fake missing

QCD BG Missing Et resolution Crack領域 Forward領域 Crack barrel Forward barrel missEx miss-measurement (GeV) missEx miss-measurement (GeV) Tile barrel Tile extended barrel LAr forward calorimeter (FCAL) LAr hadronic end-cap (HEC) LAr EM end-cap (EMEC) LAr EM barrel Full Simulationによる評価 Crack領域は、読み出し用のケーブルなど、物質量が多い Forward Caloはradiative hardにするため、resolutionが悪い CrackやForwardにJetが飛ぶとσが約2倍 テールが出る可能性がある crack forward

QCD BG Missing Et miss-measurement MEを用いて4 jet sampleを生成 Full Simulationで測定したσを用いて、Fast Simulationで評価 Missing Etのresolution Crack,forward領域 resolutionが悪い Non Gaussian Tailがある可能性(調査中) Barrel領域の σ Crack領域の σ Count /400GeV/10fb-1 (GeV)

Matching AlpgenでMEを生成 PythiaでParton showerを追加してcollinearやsoft領域をカバー Double Countを除くようにVetoをかける必要がある MEで作ったpartonからR=0.7以上離れているJetがあればVeto Matchingをtt+Njets,W+Njets,Z+Njetsに適用

Matching 2 MEで4 jetsを作ったのに、parton showerにより5 jetsになっている Z+4jetsの例 phi PS ME parton ○ jet Collinearに グルーオンを放出 ME Ptの大きい グルーオンを放出 η MEで4 jetsを作ったのに、parton showerにより5 jetsになっている MEの5jetsとdouble countなのでvetoする

0 lepton mode 積算ルミノシティーの10fb-1を仮定 QCDはreal missingのみ SUSYのカット No lepton Missing Et>100GeV 4本以上のハードジェットPt>100GeV、Pt>50GeV×3本 Transverse Sphericity >0.2 バックグランドがパートンシャワーでの評価の数倍になる Count /400GeV/10fb-1 (GeV)

1 lepton mode SUSYのカット QCD,Z → ννのバックグランドをコントロール Lepton fakeのstudyが必要 Missing Et>100GeV 4本以上のハードジェットPt>100GeV、Pt>50GeV×3本 Transverse Sphericity >0.2 Transverse mass >100GeV QCD,Z → ννのバックグランドをコントロール Lepton fakeのstudyが必要 Count /400GeV/10fb-1 (GeV)

まとめと課題 MEによるバックグランドの評価 課題 PSによるBG評価の数倍 0 lepton modeよりも1 lepton modeのほうがdiscovery potentialが高い Lepton fakeのstudyが重要 課題 Missing Etのresolution、テールの調査 Crack,forward領域 カットパラメータの最適化