KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定

Slides:



Advertisements
Similar presentations
DECIGO pathfinder の 試験マス制御系の開発(2)
Advertisements

2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
減衰自由振動の測定 実験装置と実験方法.
耳穴装着型中空骨伝導スピーカの開発  金沢大学 三浦英充,上野敏幸,山田外史.
SQL観察に向けた微小振動子の振動特性評価
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
レーザー干渉計型重力波検出器TAMA300のパワーリサイクリングⅦ
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
佐藤修一A ,高橋竜太郎A ,阿久津智忠B ,
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
大型低温重力波望遠鏡に関する研究 赤:物品費 青:旅費
DECIGO pathfinder のための 静電センサーの開発
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
重力波検出の将来計画 文責:川村静児(国立天文台) 2004年9月14日.
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
宇宙重力波検出器用大型複合鏡における熱雑音の研究
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
水平板を用いた消波機構における指向性 アクチュエータの境界要素法による性能解析
LCGT詳細設計とR&D 大橋 正健 東大宇宙線研.
微小変位を観測する反射鏡の防振システム 高橋竜太郎 (東京大学宇宙線研究所) 防振の基礎 KAGRAで求められる防振性能
2013/05/18 主鏡制御の進捗状況 京都大学 木野 勝、 長友 竣.
坂本彰弘(岡山天体物理観測所) 栗田光樹夫(京都大学)
KAGRA用防振装置 プレアイソレータの性能測定 IV
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
坪野公夫1、安東正樹1、高森昭光3、麻生洋一1、飯田幸美1、 高橋竜太郎2、他 1東京理、 2国立天文台、3東大地震研
東京大学大学院 坪野研究室 正田亜八香 坪野研輪講
LCGT and QND experiment at NAOJ
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
26ロバスト制御に基づく片持ち梁の外乱抑制制御系の設計
(大型重力波検出器のための低周波防振装置に関する研究)
重力波望遠鏡KAGRAの 低温動作に向けた主干渉計開発
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
C4 能動騒音制御を用いたループ管熱音響冷却機の製作
(大型重力波検出器のための低周波防振装置に関する研究)
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究II
30 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作 機械創造工学課程 11307489 古澤大輔 担当教員 小林泰秀 准教授
電機制御工学 定量的制御編 清弘 智昭.
レーザー干渉計制御のデジタル化 中川憲保,新井宏二A,佐藤修一A,高橋竜太郎A,
両端単純支持梁の フィードフォワード外乱抑制制御系における 指向性アクチュエータの効果
ノイズ.
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究III
(大型重力波検出器のための低周波防振装置に関する研究)
KAGRAにおける腕共振器鏡の大型防振装置の開発
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
LCGT and QND experiment at NAOJ
LCGT用防振装置の開発 (5) 防振系の配置と構成 各防振系の構造 計算によるミラー変位スペクトル 設計と試験状況
神岡での重力波観測 大橋正健 and the LCGT collaboration
CLIO 現状報告 (感度向上実験).
磁気浮上システムの製作と PID制御による制御系設計 に関する研究
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
KAGRA用防振装置 プレアイソレータの性能測定 III
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定 II
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
(大型重力波検出器のための低周波防振装置に関する研究)
水平板を用いた消波機構における指向性 アクチュエータの境界要素法による性能解析
固体材質同士の接合面における機械損失について
超伝導磁気浮上を用いたねじれ振り子について
宇宙重力波干渉計検討会 -小型衛星とDECIGO- (2006年02月24日 国立天文台, 東京)
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 齋藤 浄 小林 泰秀
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
信号データの変数代入と変数参照 フィードバック制御系の定常特性 フィードバック制御系の感度特性
LCGT Design meeting (2004年4月9日 東京大学 山上会館, 東京)
Presentation transcript:

KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定 東大宇宙線研 修士2年 関口貴令 東大宇宙線研,国立天文台A,東大地震研B,Sannio Univ.C,INFN RomaD,NIKHEFE,AEIF 高橋竜太郎,山元一広,内山隆,石崎秀晴A,高森昭光B,Riccardo DeSalvoC,Ettore MajoranaD,Eric HennesE,Jo van den BrandE,Alessandro BertoliniE,F,大橋正健,黒田和明,LCGT Collaboration

Pre-Isolatorの役割 Pre-Isolator KAGRA防振系の最上部(地面に最も近い) Pre-isolatorの役割 1. 低周波(< 0.1 Hz)からの防振 ・Micro-seismic peak (0.2~0.3 Hz) による  鏡の振動を低減 2. 防振系全体の位置制御 2012/3/24 日本物理学会 第67回年次大会

Pre-Isolatorの全体像 ~1.2 m GAS Filter 倒立振り子 位置センサ (LVDT) 電磁アクチュエータ 加速度計 ・鉛直方向防振 倒立振り子 ・水平方向防振 位置センサ (LVDT) 電磁アクチュエータ 加速度計 2012/3/24 日本物理学会 第67回年次大会

Pre-Isolatorプロトタイプ GAS Filter 倒立振り子 @東大柏 宇宙線研 2012/3/24 日本物理学会 第67回年次大会

今回行ったこと プロトタイプ機における鉛直方向防振装置GAS Filterの特性 制御に用いられる変位センサ (LVDT) および電磁アクチュエータの評価 2012/3/24 日本物理学会 第67回年次大会

Geometric Anti-Spring (GAS) Filter 板ばねを向い合わせて配置 圧縮による横向きの力が反ばね力として働き共振周波数を下げる 原理的には共振周波数を0にできる 2012/3/24 日本物理学会 第67回年次大会

プロトタイプ機の共振周波数測定 錘の重さ・板ばねの圧縮を調節しながら共振周波数を測定 変位センサとしてリニアエンコーダ Mercury 2000 (MicroE systems) を使用 フォトセンサ おもり ~320 kg スケール 2012/3/24 日本物理学会 第67回年次大会

プロトタイプ機の共振周波数測定 おもり重量 大 2012/3/24 日本物理学会 第67回年次大会

LVDT (Linear Variable Differential Transducer) 非接触の変位センサー 10 kHz の変調信号 Primary coil の位置に依存した 誘導起電力がReceiver coil に生じる 2012/3/24 日本物理学会 第67回年次大会

LVDT キャリブレーション マイクロメータ Residual [mV] 2012/3/24 日本物理学会 第67回年次大会

LVDTノイズ測定 TAMAで使われたLVDTと同程度の感度 ドライバ回路の雑音によりリミット ~100 nm/rtHz @ 1 - 50 Hz 2012/3/24 日本物理学会 第67回年次大会

アクチュエータ伝達関数測定 ∝f-2 電磁アクチュエータにランダムな信号を入力 入力信号からLVDTの出力への伝達関数測定 デジタルシステム 2012/3/24 日本物理学会 第67回年次大会

非線形応答 アクチュエータに高周波 (数 Hz以上) の信号を入れるとLVDT が非線形な応答 アクチュエータ用の磁石を取り除いても同様の応答を示す アクチュエータの磁場とLVDTの磁場がカップル? アクチュエータの入力信号 LVDTの出力 2012/3/24 日本物理学会 第67回年次大会

まとめ・今後の課題 Pre-Isolator のGAS filter,LVDT,アクチュエータの性能を調査 GAS Filter:共振周波数を0.2 Hz程度まで低減 LVDT:1 cm 以上の線型領域を確認、感度は100 nm/rtHz 電磁アクチュエータとLVDTの間で非線形なカップリング さらに共振周波数を下げ<0.1 Hzとした場合のGAS Filterの特性 (Q値・不安定性等)を調査 アクチュエータとLVDTのカップリングの原因を調査 倒立振り子:水平方向の制御に関する実験 2012/3/24 日本物理学会 第67回年次大会

以上です 2012/3/24 日本物理学会 第67回年次大会

Appendix 2012/3/24 日本物理学会 第67回年次大会

Q値測定 一つのリングダウンを複数のパートに分け、それぞれフィッティング 振幅AとQ値(Q=π f τ) の関係を調査 Chunk 1 2012/3/24 日本物理学会 第67回年次大会

Q値測定 振幅が小さいほどQ値は高くなる Self-Organized Criticality 理論からの帰結 2012/3/24 日本物理学会 第67回年次大会

プロトタイプ機の共振周波数測定 リニアエンコーダ Mercury 2000 (Micro E systems) 分解能:80 nm フォトセンサ スケール 2012/3/24 日本物理学会 第67回年次大会

アクチュエータ伝達関数測定 2012/3/24 日本物理学会 第67回年次大会