Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Lock Acquisition 国立天文台 新井 宏二 4th DECIGO WG 2006/5/11.
Advertisements

JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
BelleII実験用TOPカウンターの性能評価
生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
Cavity length 6.18m Laser head m
柴田政宏(KEK) for T2K collaboration
9月27日 パラボラミラーによる ミリ波ビーム絞り
セグメント鏡の研削加工 所 仁志 株式会社ナノオプトニクス・エナジー
次世代超大型望遠鏡の 広視野補償光学系の光学設計
ファブリ・ペローエタロンを用いた リング型外部共振器付半導体レーザーの 発振周波数制御
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
2012/02/22-23 可視赤外線観測装置技術ワークショップ
平成27年度光応用工学計算機実習 偏光~ジョーンズ計算法 レポート課題
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
2007 9/26-28 秋季年会 高速分光システムの開発 磯貝 瑞希(広島大)、嶺重 慎、野上 大作(京都大)、川端 弘治、植村 誠、大杉 節、山下 卓也、永江 修、新井 彰、保田 知則、宮本 久嗣、上原 岳士、笹田 真人、田中 祐行、松井 理紗子、深沢 泰司、かなた望遠鏡チーム(広島大)、杉保 圭(京都大)
高速分光システムの開発 1. 高速分光システムとは 4. 分散素子の製作 2. 高速CCDカメラとは 5. 製作スケジュール 3. 製作項目
2006年10月15日 Radiatorの改良.
分光結晶を用いた蛍光XAFSシステムの開発
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
セグメント研削工程の改善 所 仁志 名古屋大学大学院 理学研究科 光赤外天文計測学研究室
基礎ゼミ 光学のすすめ 第15章 光を用いた情報機器
光の干渉.
第三回 可視赤外線観測装置 技術ワークショップ 金蒸着アルミ鏡の 異種金属接触腐食に関する調査
菊地夏紀 荒木幸治、江野高広、桑本剛、平野琢也
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
目次 多重薄板型X線望遠鏡 レプリカ法とは 反射鏡の評価 現状と課題
光トラップ中での ボース凝縮体の運動 学習院大学 物理学科 平野研究室 菊地夏紀.
京大極限補償光学 点回折干渉を用いた 波面センサの開発
電磁波アンジュレータの開発 Phase-I 長軸安定共振器による高収率レーザーコンプトンγ線の発生。
STFでの量子ビーム実験セットアップ概念図
高速カメラの分光システム開発の現況 2 磯貝 /23 ○ 今回行ったこと(要約版、詳細は次ページより):
物品発注状況 laser Nikonとの打ち合わせ e- 42cm Cavity(スズノ) 放物面鏡 球面鏡
2013/02/09 望遠鏡技術検討会 3.8m望遠鏡の主鏡制御 京都大学 木野 勝.
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
位相カメラ 京都大学大学院修士1年 上野忠美.
Cavity-Compton Meeting 2006年3月15日
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
今城想平, 清水裕彦 A, 三島賢二 B, 吉岡瑞樹 C, 北口雅暁 D, 日野正裕 D and NOP collaboration
SMART光軸調整方法 高津裕通.
一つのテーマの全体を通して遂行するには様々な力が必要
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
発光絶対光量測定法の開発と 生物発光の量子収率測定
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
栗田光樹夫 第29回望遠鏡技術検討会 於ナガセインテグレックス
平成28年度PBL(平成28年4月8日~平成28年7月29日実施)
X線望遠鏡用反射鏡製作のための スパッタマスクの開発
課題研究Q2            2017年度用 「光物性」の研究紹介  京都大学大学院理学研究科  物理学第一教室 光物性研究室 1.
低温懸架装置ミーティング 山元 一広 東京大学 宇宙線研究所 重力波推進室
国立天文台,電通大A 辰巳大輔,上田暁俊,米田仁紀A
22/43 GHz帯フィルタによる 野辺山45 m鏡二周波同時観測の現状について
高速カメラの分光システム開発の現況 磯貝 /13 1: 分光システムの開発要素 ・分散素子 ・フィルター
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
ANIR可視チャンネル 本原顕太郎 (2008/4/2).
平成28年度光応用工学計算機実習 偏光~ジョーンズ計算法 レポート課題
高速カメラの分光システム開発の現況 4 1: 分光システムの開発要素 2: 開発のタイムスケジュール 3: 現在の開発状況 磯貝
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ
リニアコライダーでの ビームサイズ測定方法の研究
外部共振器型半導体レーザー装置の製作 物理工学専攻 小菅 洋介 (M1) 〔指導教員: 熊倉 光孝〕
TMT第一期観測装置WFOSの近況報告 尾崎忍夫(国立天文台).
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
高速カメラ用低分散分光器の仕様 設置場所: 広島大学付属東広島天文台 かなた望遠鏡第2ナスミス焦点 広島大学 宇宙科学センター 磯貝 瑞希
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
X線望遠鏡用反射鏡の 表面形状向上の研究 宇宙物理実験研究室 大熊 隼人.
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
Presentation transcript:

Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity レーザーワイヤーと電子ビームの反応(コンプトン)数を増やすために レーザーの強度を増やす パルスレーザーにする 鏡の反射率を上げる レーザーのbeam waistを絞る(~10μm)→平行ビーム+軸外し放物面鏡 基本デザイン、性能等の検討 ミラー製作予定 広島大先端 佐藤博紀 Cavity Compton Collaboration Meeting 2005年11月30日

蓄積率、透過率 Tcav 平面鏡 R1,T1 R4,T4 f R2,T2 R3,T3 放物面鏡 Scav 共鳴条件(Cavity中の位相のずれ=2n)のときScav=T1R2(1+R32R4)/(1-R1R4R2R3)2 T1~1-R1(吸収が小さい)ならR1=R22R32R4のとき最大値をとり(R2~4に関しては単調増加)、そのときScav~R2(1+R32R4)/(1-R22R32R4)~2/(2T2+2T3+T4) (R2~R3~R4~1) したがって、Scavを大きくするには、パラボラミラーの反射率をできるだけ大きくしなければならない このときTcav=T1R2R3R4/(1-R1R4R2R3)~T4/(2T2+2T3+T4)~1/5(T2~T3~T4) → 透過光を用いた連結Cavityは困難?

ミラーサイズの検討 wθ=λ/πより、λ~1064nmのときw~10μmを達成するにはθ~0.03rad f(focal length)=150mmとするとビームの拡がりは放物面鏡の位置で4.5mm → ミラーΦ20mm程度以上が必要 fを小さくしたほうが鏡位置でのビームサイズは小さいが実際にビームラインにインストールする際はfが大きくないと厳しい(ビームラインとの干渉。衝突角にもよる)

ミラーの形状 y=x2/2f f L f/2 D=L2/162f L/22 L=20mm、f=150mmならD=0.12mm

軸外し放物面鏡の製作 金属(アルミ、ニッケルなど)なら高い精度で製作可だが反射率が低い(~95%) 練習用にニッケル製を発注 メレスグリオ OA90° f=66mm, Φ=50mm 面精度λ/2程度 83,980円X2枚 納期1ヶ月  石英ガラス+ 誘電多層膜コート で反射率99.9%以上を目指す→増幅率400以上 製品 Optical surfaces 社(UK) Surface Accuracy: λ/10 p-v at 633nm. Slope errors < λ/10 per cm Surface micro-roughness: 1nm rms Surface Quality: 60/40 (MIL-O-13830A) Zerodur + Al+MgF coatings 反射率~99.5%(ルミネックス) OAの最大24.4°(f=150mm, Clear Aperture 65mm) 1個210万円、納期3ヶ月(ルミネックス)

合成石英ガラスの購入検討 加工 Φ50、30および20、t10で検討。10枚程度 東芝セラミック T6040  不純度濃度<5bpm 1枚10万円 納期2ヶ月 信越石英 SUPRASILシリーズ 不純物濃度<0.2ppm 10枚で8.5万円。納期1.5ヶ月 東ソー 今日打ち合わせ 加工 KEK工作センター 計測器はあるが研磨機はない→東さんが業者を調べてくれる 高富さんが担当 蒸着 → SOC?

その他見積り、発注状況 除振台 照沼さんが発注済み(2月納品) 除振台 照沼さんが発注済み(2月納品) 714MHzパルスレーザー Time Bandwidth (インデコ) GE-100 VAN  浦川さんが発注済み レーザー用光学系 アイソレーター EOT(ツカサテック)x2 ミラー、ミラーホルダー Φ=30mmX5, Φ=20mmX5 シグマ ビームスプリッタ 20mm□ X3 シグマ 波長板 λ/2 3枚 シグマ  高さ調整用ロッドおよびロッドスタンド(振動に弱い?) シグマ ビームステアリングコンボ シグマ フィルターホルダー X1 シグマ IRセンサーカード X 1 HCP(インデコ) オシロスコープ Tektronix TDS3054B 110万円 1週間 Beam View Analyzer COHERENT? 光学ソフトウェア ZEMAX?

今後の予定(短期、中期) Alignment errorの影響の評価 4枚の平面ミラーを用いた蓄積Cavityを組んでみる 加工(研磨、蒸着)業者を探す