2005年10月23日 この研修会にはスライドのような背景があります。つまり、・・・・・

Slides:



Advertisements
Similar presentations
街を走ってパトロール NPO法人 改革プロジェクト ■基礎データ:設立年 2010年(法人化 2013年) 代表者 立花 祐平 主たる事務所所在地 福岡県宗像市徳重1-9-11 主要事業・ランニングによる地域のパトロール(パトラン) ・街の美化活動 職員数 5人(うち常勤の職員数 1人) 会員数 20人.
Advertisements

理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 発生・再生科学総合研究センター. 発生メカニズムの解明 1つの受精卵からどの様にして複雑な個体が発生 するのか。 再生メカニズムの解明 生物はどのようなメカニズムで、怪我や病気、加齢で失った 組織や臓器を再生するのか。 再生医療への学術基盤の構築 細胞移植を中心としたヒトの再生医療に応用可能な発生・再生メカニズムの.
貧血. 貧血の原因 ACD(anemia of chronic diseae)34-44% 鉄欠乏性貧血 15-36% 出血 7.3% VitB12 、葉酸欠乏性貧血 % MDS 、急性白血病 5.6% 慢性白血病、リンパ腫 5.1% 骨髄線維症、再生不良性貧血 2.8% 多発性骨髄腫.
平成 25 年度 糖尿病対策成果発表会 金沢市における対策 金沢市医師会会長 竹田康男. 慢性腎臓病 (CKD) 予防対策事業 ( 22年度~24年度 ) 金沢市福祉健康センター ・透析患者が年々増加している ・ CKD の背景に生活習慣病が深く影響 ・ CKD が心筋梗塞や脳卒中等の危険因子となっている.
ドナーリンパ球輸注療法 長崎大学輸血部 長井一浩.
高齢者向け住宅・施設における薬剤管理指導 ①
富裕層・購買力の高い女性をコアな会員として展開。 国内唯一の、高級ホテル・高級旅館予約サイト「一休.com」
輸血の適応/適正使用 血小板製剤 福井大学輸血部 浦崎芳正.
ミニ移植 長崎大学輸血部 長井一浩.
免疫細胞の遺伝子解析を活用した臨床・研究の広がり
病気と向き合い、自分に合った治療を目指す患者さんのために
森實敏夫 2008年基礎病態 貧血の病因と症状 森實敏夫 2008年基礎病態
がん医療が重要な理由. がん医療が重要な理由 血液内科に関係する学会等の認定 内科学会認定研修施設(教育病院) 血液学会認定研修施設(血液学会専門医) 日本輸血細胞治療学会認定施設(専門医) 日本骨髄バンク認定施設(造血細胞移植認定医) 感染症学会認定研修施設(感染症学会専門医) 臨床腫瘍学会認定研修施設(がん薬物療法専門医)
さい帯血ミニ移植 国家公務員共済組合連合会 虎の門病院・血液科 谷口 修一.
輸血後GVHD 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
輸血・秋の集い いわき記念セミナ- セミナー 特別講演 ホテル・ハワイアンズ 日本輸血・細胞治療学会 東北支部例会
健 康 寺 子 屋 ~長寿と健康を楽しむ街で~ 【会 場】 せたがや がやがや館 第 3 回 テーマ 「高齢者の健康維持と食事について」
当院における造血幹細胞移植の現況 ー 非血縁者間骨髄移植を中心として ー  愛媛県立中央病院血液内科 原 雅道 2004年10月8日鹿児島.
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
分子医学の急進展:発生分化を中心として 受精、発生がわかってくると すぐ生殖医療が始まった
輸血におけるHLA抗原の意義・検査法 浜松医科大学輸血部 中辻理子.
顎骨(および隣接顔面骨)における (または、みられる)疾患
造血幹細胞移植 福井大学輸血部 浦崎芳正.
アポトーシスについて 砂辺浩弥
第三回日本応用老年学会年次総会プログラム(2008年10月4日)
胃腸炎.
放射線医学総合研究所 重粒子治療推進棟大会議室
14・文化の偏差と変化  青山・文化人類学.
長崎大学熱帯医学研究所 長崎大学医学部歯学部附属病院(熱研内科) 有吉紅也
味覚異常.
本邦における肺移植の現状 ―肺および心肺移植研究会 Registry Report―
資料 3ー1 平成28年度広島県合同輸血療法委員会 平成28年度事業計画案.
第9回ハイリスクリウマチ膠原病ネットワークセンター 学術講演会のご案内
自治医科大学附属 さいたま医療センター 救急部 2014年8月 八坂 剛一.
尿細管間質性腎炎 WHOの尿細管間質性腎炎の分類は羅列的であるという批判 がある(腎生検病理診断標準化への指針;重松)。 臨床的には
[Growth Factor(グロースファクター)=成長因子] 毛髪再生理論による業務用6剤式最新発毛システム
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
第48回日本神経学会 PZZ-301 神経学資源の国内分布 池田正行1) 2) mail adresss goo
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
看護管理学特論 救急・集中治療領域における家族看護
農学部 資源生物科学科 加藤直樹 北村尚也 菰田浩哉
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
重篤副作用疾患シリーズ(6) 再生不良性貧血
当院は、第9次全国肺癌登録事業に参加します
コンゴー赤染色 (Congo red stain) アミロイド染色
樹状細胞療法 長崎大学輸血部 長井一浩.
本邦における肺移植の現状 ―肺および心肺移植研究会 Registry Report―
臓器移植と輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
研究内容紹介 1. 海洋産物由来の漢方薬の糖尿病への応用
医療技能ニーズ等 調査アンケート 調査結果 【 病 院 編 】 平成23年2月 NPO法人千葉医師研修支援ネットワーク 調査対象 273病院
新潟県の 歯科疾患の現状.
参加 無料 賃貸仲介売上UPセミナー セミナー開催日程 無料 「集客力を上げる」 「お客様へのサービスから収益UPへ」(仮) 日時
三大生活習慣病の死亡率の推移 宮崎県では昭和57(1982)年以降、がんが死亡原因の第1位となっています。
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
研究の背景 教育環境の変化 臨床研修必修化 国立大学独法化 診療環境の変化 国立病院独法化 医療費抑制政策 少子高齢化 いわゆる“医療崩壊”
からだをまもる免疫のふしぎ (日本免疫学会:羊土社).
がんの予防.
図1.ヒトiPS細胞コロニー    (京都大学山中伸弥教授提供).
本邦における肺移植の現状 ―肺および心肺移植研究会 Registry Report―
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
資料No.1 難病法に基づく対策について.
日本造血細胞移植学会 CO I 開示 筆頭発表者名: ○○ ○○
自殺についての調査報告 現代の自殺の実態.
~地域住民の要介護化予防支援体系の構築~
エコハウス考イン下川 (2月12日)   平成20年・環境省エコハウスモデル事業として全国に20棟建設されたことを覚えてますか?北海道で(洞爺湖サミット)が開催された年です。当時は地球温暖化防止で二酸化炭素削減が住宅においても必要と叫ばれておりました。当時の建設時には①環境基本性能の確保②自然・再生可能エネルギー活用③エコライフスタイルと住まい方を基本的な考え方として設計されました。
Pre-NK細胞 NK細胞 Pre-T細胞 Pro-T細胞 T細胞 形質細胞 Pro-B細胞 Pre-B細胞 B細胞 リンパ球系
日本造血細胞移植学会 CO I 開示 筆頭発表者名: ○○ ○○
Presentation transcript:

2005年10月23日 この研修会にはスライドのような背景があります。つまり、・・・・・ そして、長寿科学振興財団からの援助によって、本日は医療関係者や一般の方へ情報提供・啓発として開催されます。 2005年10月23日

25745人 すべての造血細胞移植数 (1991-2003年) 日本造血細胞移植学会 全国デ-タ集計事務局 2005年2月 この数字は、国内で1991年から2003年までにすべての種類の造血細胞移植を受けた人数です。 すべての造血細胞移植数 (1991-2003年) 日本造血細胞移植学会 全国デ-タ集計事務局 2005年2月

疾患別症例数(すべて) どんな疾患で移植を受けているのかを示します。スライド右の青色は同種移植(兄弟や他人から)緑は自家移植(自分の細胞を移植)です。白血病や再生不良性貧血が同種移植の大半を占めます。一方、悪性リンパ腫や多発性骨髄腫そして固形がんでは自家移植が多数です。しかし、この自家移植症例も今後はミニ移植の適応例と考えられるようになってきています。 (資料:日本造血細胞移植学会 全国デ-タ集計事務局 2005年2月)

移植方法が増えた? B. 前処置法 A. 材料 骨髄液 末梢血 骨髄破壊的前処置 さい帯血 CD34純化細胞 1970年代 骨髄移植 1990年代 末梢血幹細胞移植 1990年代 さい帯血移植 2000年代 ミニ移植(RIST) 今、ホットな さい帯血ミニ移植 移植方法が増えた理由は移植材料が新たに4種類増えて、移植方法も新たにミニ移植が出現したことにあります。 A. 材料 B. 前処置法 骨髄液 末梢血 さい帯血 CD34純化細胞 HLA mismatch,     NIMA 自家造血幹細胞 骨髄破壊的前処置 骨髄非破壊的前処置-ミニ

造血細胞移植例 の年次推移 細胞種類別 細胞種類としては骨髄バンクを利用する例が最多です。2003年からはさい帯血利用が急激に増加し、第2位。兄弟間では骨髄よりも末梢血の使用頻度が高くなっています。 BM-SIB:兄弟間の骨髄移植。 PB-SIB:兄弟間の末梢血利用。 CB:さい帯血。 BM-MUD:骨髄バンク 利用される細胞源の変遷(資料:日本造血細胞移植学会 全国デ-タ集計事務局 2005年2月)

次の新しい展開は? すでに、始まっているミニ移植 2000年から50歳以上へのミニ移植が研究班にて臨床研究中です。高齢化へむけての取り組みとしても期待出来ます。 すでに、始まっているミニ移植