第2章 printf(“変数と入力”); scanf(“%d”,&num);

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プログラミング論 第八回数字の計算,整数の入出力. 本日の内容 前回の課題(続き) 前回の課題(続き) 数字の計算をする 数字の計算をする – 加減乗除を行う – インクリメント演算子とデクリメン ト演算子.
Advertisements

第 2 章 数値の入力と変数 scanf と変数をやります 第 2 章 数値の入力と変数 1. 以下のプログラムを実行してみよう  C 言語では文の最後に「 ; 」(セミコロン)が付きます 第 2 章 数値の入力と変数 2 #include int main() { int x; x = 3; printf("x.
C 言語講座 第 7 回 ポインター. メモリとアドレス(ポインターの前 に) コンピュータのメモリには 1 バイトずつ 0 番地、 1 番地、 2 番地・・・というように 住所が割り当てられている この住所をアドレスという。 メモリはデータをしまうもので それを引き出すためには メモリに番号(アドレス)を振っておけばよいな.
コンピュータープログラミング(C言語)(2) 1.文字列出力と四則演算 (復習) 2.関数と分割コンパイル
第6回条件による分岐.
コンピュータープログラミング(C言語)(2) 1.文字列出力と四則演算 (復習) 2.関数と分割コンパイル
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第8回 データの入力.
配列(2) 第10回[平成15年6月26日(木)]:PN03-10.ppt 今日の内容 1 素数を求める(教科書の例):復習
C言語 第2講 生物機能制御学講座 濱田 農学部7号館209室.
C言語 配列 2016年 吉田研究室.
C言語講座 第4回 ポインタ.
第6章 2重ループ&配列 2重ループと配列をやります.
第7回 条件による繰り返し.
情報基礎及び演習 プログラミング基礎① 電気・佐藤亮一.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
第10章 char 文字列; 文字列を入力させるよ!.
C言語講座 第3回 ポインタ、配列.
ちょっとした練習問題① 配列iroを['R', 'W', 'R', 'R', 'W' , 'W' , 'W']を宣言して、「W」のときの配列の番号をprintfで表示するようなプログラムを記述しなさい。
プログラミング2 関数
岩村雅一 知能情報工学演習I 第11回(後半第5回) 岩村雅一
第二回 VB講座 電卓を作ろう.
第10回関数 Ⅱ (ローカル変数とスコープ).
第10章 これはかなり大変な事項!! ~ポインタ~
高度プログラミング演習 (03).
第7回 条件による繰り返し.
第9回関数Ⅰ (簡単な関数の定義と利用) 戻り値.
第7回 プログラミングⅡ 第7回
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
高度プログラミング演習 (02).
復習 前回の関数のまとめ(1) 関数はmain()関数または他の関数から呼び出されて実行される.
コンピュータープログラミング(C言語)(2) 1.文字列出力と四則演算 (復習) 2.関数と分割コンパイル
高度プログラミング演習 (05).
高度プログラミング演習 (05).
関数への道.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第11回(後半第5回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
整数データと浮動小数データ.
今まで写経のように書いてきた『void main()』も、これでようやく話ができる!
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
プログラミング序論演習.
第4章 反復作業を楽にする方法!! ~繰り返しその1 while~
第1章 いよいよプログラミング!! ~文章の表示 printf~
IF文 START もしも宝くじが当たったら 就職活動する 就職活動しない YES END NO.
第5回 プログラミングⅡ 第5回
C言語講座 制御(選択) 2006年 計算技術研究会.
第5章 まだまだ続く反復処理!! ~繰り返しその2 for~
変数を一度にたくさん宣言するよ! それだけじゃないよ!
ループだよ!難しいよ! 第5章 while(ループ);.
標準入出力、変数、演算子、エスケープシーケンス
知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 課題の回答
第4章 double 小数型の変数;.
ループだよ! 第7章 for(ループ応用);.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
第7章 そろそろ int 以外も使ってみよう! ~データ型 double , bool~
プログラミング1 プログラミング演習I 第2回.
printf・scanf・変数・四則演算
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
計算技術研究会 第5回 C言語勉強会 関数(function)を使う
復習 いろいろな変数型(2) char 1バイト → 英数字1文字を入れるのにぴったり アスキーコード → 付録 int
C言語講座 四則演算  if ,  switch 制御文.
計算技術研究会 C言語講座 第二回 制御構文 if , switch.
分岐(If-Else, Else if, Switch) ループ(While, For, Do-while)
知能情報工学演習I 第10回( C言語第4回) 課題の回答
プログラミング演習I 補講用課題
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります 第1章 文字の表示と計算.
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります.
第1章 printf(“文字の出力\n”);
第13章 構造体 講習最後だよ!.
= 55 課題6-1 #define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS
Presentation transcript:

第2章 printf(“変数と入力”); scanf(“%d”,&num); まぁやってるうちに覚えるけどね

前回のC++講座 何もしないプログラム printf関数で文章入力 \nは改行 『;』セミコロン絶対忘れんなよ! 第2章 変数と入力

復習問題 #include <stdio.h> 同じ実行結果が 表示されるように プログラムを 書いてください int main(){ printf(“今日は変数とその入力について\n"); printf(“プログラムを書きます\n"); return 0; } 同じ実行結果が 表示されるように プログラムを 書いてください 第2章 変数と入力

変数 #include <stdio.h> int main(){ int num; num=3; printf("numの値は%dです\n",num); return 0; } 第2章 変数と入力

(ノ)ω(ヾ) #include <stdio.h> int main(){ int num; num=3; printf("numの値は%dです\n",num); return 0; } //ヘッダファイル『stdio.h』を読み込む //メイン関数ここから //int型の変数『num』を宣言 //int型に入る値は整数のみ //numに3を代入 //『%d』にnumに入った値を出力 //プログラムの終了 //メイン関数ここまで 第2章 変数と入力

= + - * ÷ % o<´ω`> o 代入 イコールではなく代入 a=3; ←aに3を代入してる 代入 イコールではなく代入 a=3; ←aに3を代入してる 3=a; ←3にaを代入してる(わけわかめ) = + - * ÷ % 加法 足し算だよ a=5+3; ←aに8(5+3)を代入してる 減法 引き算だよ 言う事とくに無いよ 引き算って言ったら引き算なんだよ 乗算 掛け算だよ ×じゃなくて*なのが重要 除算 割り算だよ int型の変数の場合、あまりは切り捨てられるよ 余剰 割った時の余りだよ a=7%3; ←aに1(7÷3の余り)を代入してる 第2章 変数と入力

(((・ω・))) printf(引数1,引数2,引数3,…); num=3; printf(“numの値は%dです\n”,num); printf(“%dの2倍は%dです\n”,num,num*2); num=6; prrintf(“%dの2倍は%dです\n”,num,num*2); printf(“3+5は%dです\n”,3+5); 実行結果 numの値は3です 3の2倍は6です 6の2倍は12です 3+5は8です 第2章 変数と入力

コメント //←改行されるまでコメント表示 /*←この記号からコメント表示 改行してもコメント表示される この記号までがコメント→*/ //プログラム内でも全角、日本語入力可能 /*日本語で書いてもいいから 自分なりのわかりやすい説明が書ける 見やすいプログラムが大切*/ 第2章 変数と入力

練習問題 #include <stdio.h> int main(){ int num=100; printf(“num×2=%d\n”,num*2); return 0; } 第2章 変数と入力

変数はいくつ作ってもOK! int型の変数に代入できるのは整数のみ int tikuwa=8; int konnyaku=3.14; どんな変数を宣言してもOK けど、自分でわかりやすい変数を作ろう int hannpenn=7; int hanpen=7; 変数(に入った値)を代入することも可能 tikuwa=hanpen; _以外の記号はダメ 数字から始まる変数名もダメ printf やscanf、intなどもダメ double konnyaku=3.14; って宣言すると可能だけど、その話はまた今度 同じ「ハンペン」だけど、nの数が違う ←わかりずらい 結果ミスにつながる tikuwaにhanpen(7)を代入 第2章 変数と入力

数学と違う書き方 =は『代入』 a=a+3; ;・ω・)。o○(あれ?これって解けない? a(新規に値を代入する変数)に a=a+3; //aにa(3)+3 すなわち6を代入 printf(“%d”,a); //6が出力される 第2章 変数と入力

練習問題 実行結果と同じになるように、変数aに25、bに3を代入して、プログラムを書いてください ただしprintf内に%dを2つ以上使用してください #include <stdio.h> int main(){ int a=25; int b=3; printf("%d ÷ %d = %d 余り %d\n“,a,b,a/b,a%b); return 0; } 第2章 変数と入力

別解 #include <stdio.h> int main(){ int a=25; int b=3; int c=a/b; int d=a%b; printf(“%d ÷ %d = %d 余り %d\n“,a,b,c,d); return 0; } 第2章 変数と入力

第2.5章 printf(“入力”); scanf(“%d”,&num);

入力 #include <stdio.h> int main(){ int num; printf(“num > ”); scanf(“%d”,&num); printf(“入力された数は%dです\n”,num); return 0; } 第2章 変数と入力

Scanf(“%d”,&num); プログラム実行後に値を入力できる関数 『&』忘れがち もちろん『;』も 『&』忘れがち もちろん『;』も #include <stdio.h> int main(){ int a; printf(“Input a > ”); scanf(“%d”,&a); printf(“%d ÷ 3 = %d 余り %d\n”,a,a/3,a%3); return 0; } 第2章 変数と入力

練習問題 実行結果と同じようになるようにプログラムを書いてください。 ただし、bにはaの3倍の値が常に代入されるようにしてください。 第2章 変数と入力

解答 #include <stdio.h> int main(){ int a; int b; printf("Input a > "); scanf("%d",&a); b=3*a; printf("aの値は%d\nbの値は%d\n",a,b); return 0; } 第2章 変数と入力

練習問題 実行結果と同じになるように、プログラムを書いてください。 第2章 変数と入力

解答 #include <stdio.h> int main(){ int a; int b; printf("Input a > ");scanf("%d",&a); printf("Input b > ");scanf("%d",&b); printf("%d + %d = %d\n",a,b,a+b); printf("%d - %d = %d\n",a,b,a-b); printf("%d × %d = %d\n",a,b,a*b); printf(“%d ÷€ %d = %d 余り%d\n",a,b,a/b,a%b); return 0; } 第2章 変数と入力

次回予告 条件分岐if あー分岐がたくさんあってめんどくせー って時のためのswitch 重要な関数の一つ! 毎回毎回重要って言ってるけどそれくらい重要 場合わけで出力を変えたりできるんだよ!! あー分岐がたくさんあってめんどくせー   って時のためのswitch 第2章 変数と入力