情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
講義案内 経済情報処理演習II (2004秋). 今年度から開講の新科目 現時点での皆さん ( 受講生 ) の・・・ コンピュータ習熟度 経済学や統計グラフ・データ処理の基礎に関する知識・理 解度 がわからないので、 多少まごつくことがあるかも知れないが、どうか寛 容に。 演習内容は受講生全体の平均習熟度より少し上のレ.
Advertisements

新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
オブジェクト指向 言語 論 知能情報学部 新田直也. 講義概要  私の研究室: 13 号館 2 階 (13-206)  講義資料について :  参考図書 : 河西朝雄 : 「原理がわかる プログラムの法則」,
新川高校情報科の取り組み E-Learning システムの効果的な活用を目指して 札幌新川高校 早苗雅史.
エンジニアのためのリテラシー 学生番号順に着席する (クラスa) 1 列 12 人で 前 方
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
近畿大学理工学部情報学科 シスコ・ネットワーキングアカデミーの紹介 (ネットワーク演習Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ)
法とコンピュータ 場所 慶大法学部(三田校舎教室) 期間 2004/4/ /1/30 講師 吉野一.
C言語システムプログラミング クラス分け 1の人:紫合クラス(302教室) 学籍番号を3で割った余りが、 0の人:冬爪クラス(208教室)
工学部 知能情報工学科 准教授 高 尚策 (コウ ショウサク)
森 裕 一 大 西 慶 一 岡山理科大学 大阪女子短期大学
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
富山国際大学 現代社会学部 新2年生 2010年度前期 オリエンテーション
座 席 表(CP教室) 出席番号.
2010年4月13日 電子制御設計製図Ⅰ 第一回 担当教員: 北川輝彦.
オブジェクト指向言語論 知能情報学部 新田直也.
VBA(Visual Basic Application)を使ったプログラミングの初歩概説
情報リテラシー 情報システム学科の
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
プログラミング言語論 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
プログラミング言語論 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
情報数理Ⅱ 平成27年9月30日 森田 彦.
インターネットを利用した 数学自習用教材の開発
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
オブジェクト指向 プログラミング 第一回 知能情報学部 新田直也.
プログラミング言語論 プログラミング言語論 ガイダンス 水野 嘉明 ガイダンス 1 1.
高性能コンピューティング論2 第1回 ガイダンス
法とコンピュータ 場所 慶大法学部(三田校舎教室) 期間 2005/4/ /1/30 講師 吉野一.
情報処理同実習 2007 担当:佐藤春樹、TA:中山君、橋本君、山本君
平成26年度カリキュラムの主な変更点 ー平成24年度までの入学者向け説明資料ー
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
データベース設計 データベース設計 第1回 データベース概論 坂口利裕.
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
近畿大学理工学部情報学科 シスコ・ネットワーキングアカデミーの紹介 (ネットワーク演習Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ)
学籍番号順に着席のこと 001~056までは741教室へ 057~110までは743教室へ
レッスン1 情報の収集と整理 から プレゼンへ (道具を使いこなす)
ソフトウェア情報学総論 基盤ソフトウェア学講座
データ構造とアルゴリズム論 第3章 ファイルを用いたデータ入出力
データ構造とアルゴリズム論 終章 専門科目におけるプログラミング
在校生ガイダンス 2年生(4月6日) 今年もよろしく!.
WEBアプリケーションの開発 2002年度春学期 大岩研究会2.
パソコンのしくみ ハードウェア OS(Operating System) アプリケーション NEC DOS
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
TA (teaching assistant) :尾関 伸之
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
経済情報処理ガイダンス 50分用ガイダンス。時間があれば、後半ログオンして操作させる。 神奈川大学 経済学部.
ガイダンス 情報システム管理 ガイダンス 水野 嘉明 情報システム管理 1.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
2013年度 プログラミングⅠ ~ 授業紹介 ~.
2012年度 情報科学序論 ~ 授業紹介 ~.
プロジェクト演習 知能情報学部 新田直也.
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
データ構造とアルゴリズム論 終章 専門科目におけるプログラミング
2013年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
情253 「ディジタルシステム設計 」 (1)DigsysIntro1
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #00 概要説明
プログラミング基礎a 第9回 Java言語による図形処理入門(1) Javaアプレット入門
情報数理Ⅱ 平成28年9月21日 森田 彦.
第6回放送授業.
情報数学5,6 (コンピュータおよび情報処理) 講義内容
学系選択について 総合情報学科 ~ H30年度 ~.
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
オブジェクト指向言語論 第一回 知能情報学部 新田直也.
Presentation transcript:

情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理) 情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理) 担当: 守屋 悦朗 専門選択科目  前期 2単位  配当年次 2年以上 講義内容  コンピュータの原理や情報処理に関する基礎理論を、講義と演習を通して学ぶ。電子回路の設計といったハードウェアから、アルゴリズムの設計とコンピュータ上への実装(=プログラミング)といったソフトウェアに至るまで、その基礎を支える数学理論とともに学ぶ。  プログラミングはJavaを用いて実習中心で進める。プログラム作成の小課題を頻繁に出し、可能なら最終的にはある程度大きなプログラムを作ることを目標とする。UNIXあるいはWindows環境下でのプログラミングを通して、OSやネットワークについても体験的に理解する。  課題をこなすのが結構しんどいので、単位が欲しいだけなら受講しないことを薦める。 2019/7/1 Inf. Math. III

授業予定 情報数学Ⅲ 5(前期) 情報数学Ⅲ 6(後期) 1.コンピュータの原理 +プレゼン能力の養成 2.論理回路設計 3.プログラミング 情報数学Ⅲ 5(前期) 1.コンピュータの原理   +プレゼン能力の養成 2.論理回路設計 情報数学Ⅲ 6(後期) 3.プログラミング 2019/7/1 Inf. Math. III

1.コンピュータの原理 与えられた資料と自分で調べたデータをもとに、ウェブ教材を作る ・PowerPoint ・HTML   ・PowerPoint   ・HTML プレゼンで成果を競う   ・相互評価 2019/7/1 Inf. Math. III

2.論理回路設計 理論 ・ブール代数 ・カルノー図 自分で回路を設計する ・ 妥当性の相互評価 演習問題を作り、友人に解かせる 理論   ・ブール代数  ・カルノー図 自分で回路を設計する 演習問題を作り、友人に解かせる  ・ 妥当性の相互評価 2019/7/1 Inf. Math. III

3.プログラミング アセンブラ プログラミング言語論 Java CASLⅡ 手続き型言語 関数型言語 論理型言語 オブジェクト指向型言語 アセンブラ  CASLⅡ プログラミング言語論 手続き型言語 関数型言語 論理型言語 オブジェクト指向型言語 Java (データ構造) アプレット 2019/7/1 Inf. Math. III

並行して学ぶこと プレゼン能力 情報の収集/発信/整理 いろんなシステム PPT, Word, TeX ウエブページ(HTML,CSS) 表計算(Excel) データベース(Access) いろんなシステム OS(UNIX, MS-DOS) データベース 2019/7/1 Inf. Math. III

成績評価 演習 課題 期末試験 授業時間内、不定期 前期・・・ppt他 後期・・・プログラミング小課題(ほぼ毎週) これだけでも合格可(ただし、難しい) 総計で60点(前後期それぞれ)以上 あれば合格圏内 2019/7/1 Inf. Math. III