XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測

Slides:



Advertisements
Similar presentations
X線で宇宙を見よう 1. X線て何だ? 2. ダークマターやブラックホールが 見える 3. 「すざく」衛星について 首都大学東京 ( 東京都立大学 ) 大橋隆哉.
Advertisements

硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
かなた望遠鏡・フェルミ衛星によ る活動銀河核の多波長同時連携観 測 伊藤亮介、深沢泰司、かなたチー ム、 フェルミ LAT コラボレーション 多色同時観測 広島大学.
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
X線観測による銀河群の 高温ガスの研究 X-ray Study of Hot Gas in Groups of Galaxies
ブレーザーから電波銀河ローブまで ASCAの成果 高橋忠幸 宇宙科学研究所
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
「あすか」による 超大光度赤外線銀河(ULIRG)のX線観測 II
6.解析結果3:energy spectrum 1.Introduction
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
すざく衛星による 木星のデータ解析 宇宙実験研究室 笹平康太郎 半径7万kmの巨大惑星が10時間で自転:磁気圏での粒子 加速
Hyper Luminous X-ray Source in ESO
電波ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
熱的赤外線で高感度のGLAOを用いた合体銀河中のmultiple AGNの探査
宇宙大規模プラズマと太陽コロナの比較研究
松本浩典 (名古屋大学現象解析研究センター)
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
○山口 弘悦、小山 勝二、中嶋 大(京大)、 馬場 彩、平賀 純子(理研)、 他 すざくSWGチーム
M1M2セミナー すざく衛星による狭輝線1型セイファート銀河TonS180のワイドバンド観測
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
パルサー星雲を伴うパルサーの 回転進化について 田中 周太 大阪大学 宇宙進化グループ D2 共同研究者 高原 文郎
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
超新星残骸から 逃走した宇宙線(e- , p) 大平 豊 高エネルギー加速器研究機構(KEK) 内容 SNRから逃走した宇宙線
内山 泰伸 (Yale University)
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
SAX J1748.2−2808 からの 3 つの鉄輝線と593 秒周期の発見
「すざく」が NGC 4945 銀河中 に見付けた ブラックホール候補天体
単独中性子星XDINS のkeV-X 線超過成分の探索と M – R 探索の可能性
信川 正順、福岡 亮輔、 劉 周強、小山 勝二(京大理)
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
田代 信(埼玉大)とAGN/jetの仲間たち Tashiro, M. (Saitama Univ.)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
「すざく」によるHESS J の観測 --dark accelerator?--
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
Chandra が明らかにした 電波銀河 3C 438 を 取り囲む高温銀河団
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能評価
X線天文衛星「すざく」による HESS未同定天体の観測
XMM-Newton 衛星による電波銀河 Fornax A の東ローブの観測
電波銀河 Fornax A の東ローブのEnergetics の XMM-Newton による調査
暗黒加速器とパルサー風星雲 --HESSJ とPSR
XMM-Newton 衛星による電波銀河3C 98の観測
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
「すざく」であばく超光度X線源 (P4-7) rikne
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
ーラインX線天文学の歴史と展望をまじえてー
東京都立大学大学院 理学研究科 物理学専攻 宇宙物理実験研究室
Introduction to the X-ray Universe
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
X線天文衛星「すざく」搭載 X線CCD(XIS)のバックグラウンド
CHANDRA衛星の観測結果による、 球状星団M4(NGC6121)のスペクトル解析
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
シェル型の超新星残骸G からの非熱的X線放射の発見
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
巨大電波銀河 3C 35 の 「すざく」による観測 磯部 直樹(京都大学,
X線天文衛星『すざく』の成果 1.5年経過 “すざく” (朱雀) 査読付専門雑誌 32 編 (日本の衛星、大型プロジェクトでは最多)
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
Presentation transcript:

XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測 磯部直樹(宇宙開発事業団) 牧島一夫、村上未生(東大理) 田代信、鈴木雅也、阿部圭一、森正統(埼大理) 伊代本直子、金田英宏(宇宙研)

電波銀河 3C 98 ローブ SSR∝ueum 電波銀河 ジェットを持つ活動銀河 磁場と粒子、どっちが重要? ホットスポット  ジェットを持つ活動銀河 3C 98 の電波画像(1.4GHz) 磁場と粒子、どっちが重要? ホットスポット シンクロトン放射 SSR∝ueum ジェット ローブ 中心核 G = 1.72 SSR (1.4 GHz) =12 Jy X線は?   逆コンプトン散乱(IC) SIC ∝ ue uCMB

XMM-Newton 衛星 巨大な有効面積 X線望遠鏡 PN 広がった天体に 威力を発揮する (はず…) MOS1 2種類のX線CCDカメラ   EPIC MOS / EPIC PN エネルギーバンド: 0.3 – 12 keV 角分解能 : 30 arccsec 巨大な有効面積 X線望遠鏡 PN 焦点面 / CCD 広がった天体に 威力を発揮する (はず…) MOS1 Chandra ACIS ASCA GIS 3C 98の観測 : 30 ksec (AO1, PI:牧島)

X線イメージ 広がったX線 IC X線? 中心核 ローブに付随 PN + MOS1 (0.2-12keV) 1.4GHz MOS2 Dataなし 有効な観測時間   わずか10ksec 中心核 広がったX線 ローブに付随 IC X線? PN + MOS1 (0.2-12keV) 1.4GHz

中心核のスペクトル 吸収を受けた 中心核 熱的プラズマ G = 1.4±0.2 kT ~0.8 keV 30”半径 MOS1 PN 吸収を受けた 中心核 熱的プラズマ kT ~0.8 keV G = 1.4±0.2 LX=(7.9±0.7)X1042 erg s-1

ローブからのX線 1.4 GHz VLA MOS1 (0.2-12 keV) MOS1のPSF 広がったX線

ローブ(北側)のスペクトル = 1.72:電波の指数 SX(1keV) = 6.1± 1.8 Jy = 2.9-1.2 NH ~1.5x1021 cm-2       (Galactic Value) +3.1 = 1.72:電波の指数 NH : Galactic Value SX(1keV) = 6.1± 1.8 Jy kT = 0.35 keV ローブの電子からのIC X線

ローブの磁場と電子 ローブでは ue > 10 um X線 : SIC∝ue uCMB 電波:SSR∝ueum 100 mG 磁場のエネルギー密度 um erg cm-3 1 mG 電子のエネルギー密度 ue erg cm-3

中心核とローブ 3C 98

まとめ Newton衛星で電波銀河 3C 98 の観測を行った。 強い吸収を受けた中心核( LX=(7.9±0.7)x1042 erg s-1 ) と、ローブに広がるX線を検出した。 ローブからのX線スペクトルは、ソフトな熱的プラズマ放射   とハードなべき型のスペクトルの2成分記述できた。 ハード成分は光子指数がシンクロトロン電波の光子指数   と矛盾ないことから、ローブ中の電子からの   逆コンプトン散乱と考えられる。  シンクロトロン電波と逆コンプトンX線の強度比較から  ローブ中でのエネルギー密度は、以下のようになった。 電子 ue = (4.5 ± 1.3) x 10-13 erg cm-3 磁場 um = (2.0 ± 0.7) x 10-14 erg cm-3  この値は、ローブでは典型的で、電子優勢を示唆する。