河川工学 -河川計画- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位

Slides:



Advertisements
Similar presentations
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
Advertisements

大阪城 OB P 寝屋川流域 総合治水対策 流域面積 約270k ㎡ 東西約14k m 南北 約19k m 寝屋川流域の特徴 淀川 大和川.
都市域で起こる水害の防止対 策 C07047 村上彰一 C07048 森田紘 矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽 佑 C07051 山河亮太 C07052 山下優 人.
河川法について 旧河川法 河川法・・・・・河川を管理するルール *洪水対策を目的とした、治水のための河 川管理のルールつくり *公共の利害に重大な関係がある河川を直轄 河川(一級河川) *その支派川について都道府県知事が認定し た河川(二級河川) 河川、河川の敷地および流れについて、私権を 排除し、すべて公的な資産として国家が管理し.
河川工学 -河川の地形学- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
2013年度 香川県介護職員定着支援業務 教育体系策定ワークシート 【解説】
河川工学 -河川環境- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
進行協議資料(治水関係) 平成25年2月20日資料.
本資料の目的と内容  この資料は、自衛水防をご検討される事業所等の所有者又は管理者を対象に、自衛水防に役立つ情報のご紹介と入手方法等についてまとめたものです。  水害時の対応や、避難確保・浸水防止計画の作成、訓練の実施等にお役立て下さい。 【この資料の見方】 <目次> (1)平常時の情報提供    ①浸水想定区域について.
スマートフォン、携帯電話、パソコン等による情報の取得
淀川の治水計画について (株)ニュージェック 奥田 朗.
(2)洪水時の情報提供~①基準水位観測所における設定水位の意味~
・ダムを効率的に建設する技術 ・既存のダムを有効利用する技術.
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎

洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 小高・洪水①・10分
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 中学・洪水①・10分
西大阪地域 高潮対策 (株)ニュージェック 齋藤 憲.
裁判所からの 「原告に説明を求める事項」 についての説明
渇水と渇水調整会議 *渇水調整会議は世界でも例を見ないわが国独特のシステム *渇水被害の軽減に果たす役割 *利根川渇水調整会議
寝屋川の総合治水対策について 都市整備部河川室.
2010年8月11日 進行協議(勉強会) 原告説明者: 上野鉄男 中 登史紀
「辰巳ダムの過大な基本高水」 2012年7月8日 説明者: 久保田康宏.
徳山ダム建設が タコノアシ個体群に及ぼす影響
1 日本と世界の降水量 日本と外国の1年間の降水量を表しています。 世界の降水量の平均は807mm
河川工学 -水文統計- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
平成16年度はこれまで最多の10個の台風が上陸するなど、豪雨災害が頻発
(2)洪水時の情報提供.
水質調査の現地観測手法について 茨城大学農学部 黒田 久雄.
都市域における水害対策 10班 C07047 村上彰一 C07048 森田紘矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽佑
河川工学 -流出解析その1- 合理式と単位図法
大山崎町洪水ハザードマップ(桂川浸水想定区域図)
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
添付図-1:課題⑦-2-1 「巨大都市・大規模ターミナル駅周辺地域における複合災害への対応支援アプリケーションの開発」
レスキューWeb MAP 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 レスキューWeb MAP誕生の キッカケ
日本学術会議主催 学術フォーラム 巨大災害から生命と国土を護る 災害に強い農業生産基盤の整備と国土保全 公益社団法人農業農村工学会 塩沢 昌.
平成16年7月新潟・福島豪雨及び平成16年7月福井豪雨
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
資料3 水害の基礎知識.
(社) 建設コンサルタンツ協会 技術委員会/照査に関する特別WG
河川工学 水文循環2 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
4章 開水路における不等流(2) 漸変流 4-1漸変流とは ① 断面形状や底面形状が緩やかに変わる流れ。
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
環境情報学部2年 中本裕之 総合政策学部2年 千代倉永英
洪水情報が緊急速報メールで発信されます!
防災・減災対策を重点的に推進するため池:839箇所 進捗管理(PDCAサイクルに基づく施策の推進)
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
周辺圃場の土地利用変化が 水田の水需要に与える影響
【補足】 流出防止対策 実施のポイント解説 今回の豪雨災害の概要.
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
河川工学 -流出解析その2- 貯留関数法,タンクモデル,キネマティックウエイブ法
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
大野川ダムにおける情報の提供 佐渡地域整備部 大野分室.
スマートフォン、携帯電話、パソコン等による情報の取得
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
宅地耐震化推進事業の概要 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
ジオシンセティクスを用いた埋立地キャッピング層における水分移動数値シミュレーション
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
Water Quality Problems in Reservoirs and Rivers
中山間地域等直接支払交付金(拡充) 地域の活性化及び生活の安全・安心の確保のための対策強化 中山間地域等における多面的機能の維持・増進
次の紹介内容は ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段
公   述 千葉市  村越 啓雄.
日本の河川情報の現状と今後 =データ構造の標準化とソフトについて=
総合治水条例と取組の展開 兵 庫 県  .
落葉広葉樹林流域における 水文特性の比較 人工針葉樹林流域と 水利環境学研究室 久田 重太.
Presentation transcript:

河川工学 -河川計画- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位 選択一群 2単位 朝位 http://www.suiri.civil.yamaguchi-u.ac.jp/ kido@yamaguchi-u.ac.jp

本日の内容 各種河川計画 都市型水害

総合河川計画(各種計画の基本方針の設定) 洪水防御計画 低水計画 砂防計画 環境保全計画 地すべり防止計画 急傾斜地崩壊対策計画 など 急傾斜地崩壊対策計画 など 改訂版 建設省河川砂防技術基準(案)同解説 計画編 建設省河川局監修 (社)日本河川協会編 山海堂

総合河川計画  総合河川計画は,河川に関する各種計画の基本となる事項を設定するとともに,流域内の諸計画に対する河川からの対応の原点になすものとして策定する.河川とその流域に関する計画である.  したがって,総合河川計画においては,流域の区分および,その評価を行うことによって河川から見た流域のあるべき姿を設定するとともに,陸水の制御・誘導・利用,土砂流出の制御・調節および環境の維持・改善等に関する基本方針を設定するものである.  総合河川計画は,国土保全上または,国民経済上重要な水系について,通常は水系ごとに策定するものとする.

個々の目的のもとにつくられる施設計画が,河川およびその流域の一面からの把握に止まり,全体としての配慮に欠ける危険性を排除する. 河川に関する治水計画,利水計画などの立案の基礎条件を設定 河川・流域の目標の基本的方針の設定.細かい施設計画までに及ぶものではない.

1.流域に関する事項(流域計画)  河川から見た流域のあるべき姿の設定 2.陸水に関する事項(陸水計画)  流出機構の評価と制御 治水・利水機能の評価と陸水の誘導計画 3.土砂に関する事項(土砂計画)  流出土砂の制御・調節システム 許容土砂量,供給土砂量の設定 4.環境に関する事項(環境計画)  自然環境の適切な保全 河川空間,水質・水量の維持・改善

洪水防御計画(flood control plan) 洪水防御計画は,河川の洪水による災害を防止または軽減するため,計画基準点において計画の基本となる洪水のハイドログラフ(以下基本高水という)を設定し,この基本高水に対してこの計画の目的とする洪水防御効果が確保されるよう策定する物とする.  このため,洪水防御計画は,基本高水に対してこの計画により設定される施設が水系を一貫して相互に技術的,経済的に調和がとれ,かつ,十分にその目的とする機能を果たすよう策定されなければならない.  また,洪水防御計画の策定にあたっては,河川の持つ治水,利水,環境等の諸機能を総合的に検討するとともに,この計画がその河川に起こりえる最大洪水を目標にさだめるものではないことに留意し,計画の規模を越える洪水(以下,超過洪水)の生起についても配慮しなければならない.

河川の重要度 水系一貫 計画規模の決定 実績降雨(群) 計画降雨(群)の決定 流出解析 ハイドログラフ(群) 計画ハイドログラフ(カバー率50%以上) 基本高水(たかみず)の決定 河道断面の拡大 ダム,遊水池など 洪水処理方法の決定 洪水調節計画 超過洪水の配慮 計画高水・計画高水流量の決定 各洪水防御施設の計画

基本高水はハイドログラフで表現される.  現地観測のハイドログラフから直接基本高水をきめるのではない.  データ不足 計画降雨から流出解析で基本高水を決める.  降雨はデータが豊富 計画降雨: 降雨の継続時間,総降水量,降雨の時間分布,降雨の空間分布 を決める. 総降水量は過去に観測された降水量を統計的に処理して求められる. 継続時間や降雨の時間分布はすなわちハイエトグラフに相当する. 過去の重大な洪水を引き起こしたハイエトグラフを参考に決める. 計画降雨を複数用意する(計画降雨群)

計画された総降水量を基に過去のハイエトグラフを参考にして計画ハイエトグラフを決める. 降雨量 時間 実績降雨継続時間 計画降雨継続時間 実績部分 引き伸ばし部分と実績部分の和が計画降雨 引き伸ばし率は2倍程度 引き伸ばし部分 実績降雨継続時間が計画降雨継続時間よりも短い場合

時間 降雨量 計画降雨継続時間 実績降雨継続時間 切り捨てる 初期損失分のみ付加する. 計画降雨継続時間が実績降雨継続時間よりも短い場合

計画降雨(計画ハイエトグラフ)から流出解析により流出流量を算定しハイドログラフを求める. 複数の計画降雨から複数のハイドログラフを求める.これをピーク流量の大きい順にならべ,既往最大洪水を含み,かつ並べた順の中位以上のもの(カバー率50%)を基本高水(たかみず)として採用する. さらに河道,ダムなどに配分する計画高水(こうすい)流量を決定する.

河道計画 洪水防御計画の基本は計画高水流量を安全に下流へ流すこと.所定の流量を流しうる河道の設計が重要.この計画を河道計画(channel design)という.河川の横断あるいは縦断形状を改変することを河川改修(river improvement)という. 河道ルート:改修前の河道の蛇行性状を考慮して平面形状を決める.(堤防の位置,放水路,捷水路(しょうすいろ)) 河道縦断形状:勾配が急になりすぎないようにする. 河道の低下や堆積がおこらないようにする. 河道横断形状:計画高水位(high-water level)が堤防よりも低くなるようにする.

洪水対策 河道断面の拡大  河床の掘り下げ(浚渫),河幅の拡幅 堤防の建設 ダム 洪水時に流量の一部を貯水池に貯留する. 遊水池 洪水流量の一部を調整池に貯留させる. 流量 調整池 時間

捷水路 本川 放水路 海または川 捷水路(cut-off channel):河川湾曲部は流れにくく,また水衝部となり浸食などの被害が発生しやすい.そこで湾曲部を回避するように河川を新しい川で結ぶ.これを捷水路またはショートカットという.石狩川,千代川 放水路(分水路):河道の洪水流量流過能力が低い場合で,近くに海や大きな河川がある場合,新しい川を掘削して,海や大きな河川へ流すことが行われる.これを分流(diversion)という.このときの新川を放水路(分水路)という.大河津分水(信濃川),太田川放水路

低水計画 低水時(河川流量が少ない渇水時)における河川の総合的管理を適正に行うため,河川の主要な地点に流水の正常な機能を維持するために必要な流量を設定するものとし,種々の利水計画は,この流量を十分考慮して将来の需要水量の予測,開発水量の算定等を行い策定するものとする.

外水氾濫,外水災害:河道の水が溢れ堤内地に浸水・氾濫すること.また,それが原因となる災害のこと. 内水氾濫,内水災害:堤内地に降った雨を下水道等で排除しきれずに,堤内地が浸水・氾濫すること.またそれが原因の災害のこと. 都市型水害は内水災害に特徴づけられる.近年多発している.  都市化により流出が早くなった(田畑など地下に浸透する面積の減少).  下水排水能力以上の氾濫が発生. 交通網の被害,通信・電気・ガスなどライフラインの被害,地下室・地下街の被害 1999年6月:福岡(時間最大雨量77mm/h死者1名;ビル地下室に取り残された)御笠川の外水氾濫および内水氾濫 2000年9月:東海豪雨(時間最大雨量100mm/h 地下鉄が不通)新川の外水氾濫および内水氾濫 死者4名 2003年7月:福岡(太宰府で最大雨量99mm/h)土砂災害で1名死亡 2004年7月:北陸豪雨水害(新潟・福島(7/13),福井(7/18)) 都市耐水の強化(洪水調整池,地下分水路,地下鉄入り口などに止水板),ハザードマップ,防災意識の啓蒙

H12年(2000年) 東海豪雨(新川) 破堤による外水氾濫

H15年(2003年) 福岡水害(博多駅筑紫口) 御笠川の越水および内水

H15年(2003年) 福岡水害(地下鉄博多駅筑紫口)