JA出資型法人(コスモスアグリサポート)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プレゼンテーション ソフト(Power Point 2002 )で 作成していますので、 授業の内容にあわせ て作り直すことがで きます。 ノートには参考資料とし て、発問や指導のポイン トを 示しています。
Advertisements

③新たな作目や品種の特徴を活かした需要拡大
認定農業者とは 認定農業者制度とは 認定の対象者は 夫婦や親子でも共同申請により認定農業者になれます! 農業経営改善計画の作成
「みんなで殿下の未来に灯をともそう!事業」住民計画 殿下地区の取組 「みんなで殿下の未来に灯をともそう!事業」住民計画 殿下地区の現況 現在の取組 課 題 ◆人口…491人(高齢化率47%)◆集落数…14集落 ◆世帯数…199世帯 ◆施設…役場出張所、公民館、診療所、(週1)郵便局、     幼稚園(10人)、小学校(9人)、中学校(8人),  
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
平成24年度 直販所調査分析 高知県 農業振興部 地域農業推進課
課題山積 ①人・農地プランとは? ②人・農地プラン策定方法 ③人・農地プランのメリット策 地域の明るい 未来図
生産拠点の整備① (1)戦略的な誘致活動の実施 (2)産業用地確保への取組 ①企業立地セミナーを東京に加え大阪でも実施
地域人づくり事業の活用事業例 平成26年3月28日 厚生労働省 職業安定局 地域雇用対策室
農産物一貫流通システム 農業・農村の活性化と安全・安心の確保のために
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
水田農業のあるべき姿の 実現に向けて 平成18年1月 農林水産省
加工・販売用施設・機械の整備等に対する補助 ~ さが6次産業ニュービジネス創出支援事業助成金 ~
特産品販売促進委託事業 【大阪府能勢町】 ふるさと雇用再生基金事業 実績報告 産業振興分野 事業概要 委託先 事業実施 事業実績額 期間
~民間との協働による地域の活性化に向けた仕組みづくり~
秋田県における「一社一村運動」の取り組み
緊急雇用重点分野雇用創造プラン募集! 公募プロポーザル方式により、広く企画提案を募集・ 選考し、県から提案者に業務委託して実施します。
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
平成28年度中間加工人材育成支援事業  「食」産業の充実・強化を図るため、食品加工従事者を新たに雇用して育成するとともに、中間加工分野の強化を図る取組を県が委託する事業です。 募集中 関心がある方は お問い合わせ ください 委託内容  新たな食品加工従事者を雇用して育成するとともに、中間加工分野の強化に取り組む業務を委託します。
④新規用途開拓による地域農林水産物の需要拡大、ブランド向上
とみぐすく産業フェスタ2015企画案 豊見城市商工会.
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
援農者の農業技術向上と農家の作業負担低減<<大阪府羽曳野地域>>
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
発電事業の担い手 市町村 パイロットプロジェクト(採算性を必要としな い)段階で一定の役割 量的拡大の担い手にはなりきれない デベロッパー
山脇邸リノベーション事業 株式会社まちづくり三原
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
平成30年度 担い手への農地集積・集約化(農地中間管理事業)の推進方針(案)
(徹底した農業機械のコスト削減と行政機関のサポートによる法人運営)
2018 いぶり青年・新規就農者 経営交流セミナー “NO FARMER, NO LIFE”
新規参入者受入体制づくりガイドライン 平成26年7月9日 空知総合振興局産業振興部農務課.
成長産業の育成 府市一体となった成長の実現 〇 「イノベーション・エコシステム」を構築し、新たな需要を生み出すビジネスを創出
香南市で ナス農家を 募集します! 募集人数:2名以内 まずはお電話ください! 就農までの流れ(I・Uターン就農)
実践型地域雇用創造事業 ≪概要≫ 実施スキーム 事業内容 厚生労働省 地域雇用創造協議会 外部有識者等 都道府県 地域の経済団体 市町村
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
平成23年度「農商工連携」関連予算(113億円) ○中小企業の輸出促進 ○地域産品の販売促進・新商品の開発支援 ○地域人材の育成・交流の強化
実践型地域雇用創造事業 平成30年度応募地域(第2次募集)
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
公益財団法人大阪府国際交流財団(OFIX)次期「中期経営計画(案)」について 概要版
スポーツ医科学に基づく「奈良メソッド」確立に向けたプログラムづくり
我が社の経営の現状と課題 題名 ○○○○ ○○農園 (氏名) 経 営 概 要 所在地 ○○市○○ 主要事業 (品目) 様式1
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
プラッと参加できる棚田の魅力倍増計画 ~下赤阪棚田保全プロジェクト~ 地区概要 取組内容・目標 取組主体 スケジュール
関連産業との連携・集積による付加価値と雇用の拡大
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
②生産履歴の明確化や減農薬栽培等による付加価値向上
府内中堅・中小企業の成長の原動力となる人材の確保による
職員等を先進農業法人や他産業の法人に派遣(出向) 研修終了後1年以内に役員または経営者等に登用
高度人材・中小企業活用推進事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
01STEP 02STEP 03STEP 04STEP 次期観光戦略マネジメントサイクルの強化 観光事業者との情報共有
今の農業って? ~農業人材プロジェクト~ 桜美林大学  石田ゼミ Bグループ 鈴木・加藤・小林・山田.
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
耕作放棄地再生利用緊急対策の概要.
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
四万十の栗プロジェクト JA高知はた ・栗の受入 しまんと新一次産業㈱ ㈱無手無冠 清流栗庵 (株)十和おかみさん市 新規雇用1名予定
市区町村 富士市 創業支援事業者 概 要 特定創業支援事業 <全体像> 地域金融機関 静岡県富士工業技術支援センター 市立中央図書館
出雲農林高校 地域との協働によるカリキュラム開発の研究
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
「人・農地プラン」 をご存じですか 地域のみなさん ★「人・農地プラン」って何? ★「人・農地プラン」に取り組むとこんなメリットが・・・
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

JA出資型法人(コスモスアグリサポート) 3 日高村トマト産地拡大プロジェクト 「トマト産業ですべての人が活躍できる社会の実現にむけて」 トマトの生産拡大 JA出資型法人(コスモスアグリサポート) 地元生産者 新規就農者 新規参入企業 環境制御技術の普及 ●JA出資型法人による次世代園芸ハウスを中心として、 生産、就農希望者や多様な人材の研修・農業体験・ 育成、集荷等、多岐にわたる役割を担う。 (研修生 1~3名/年) ●規模拡大によるトマトの生産拡  大を行う。新規参入企業や新規  就農者との交流により相互の技  術向上を目指す。 ●産地提案型などで新規就農希望者を 確保し、JA出資型法人研修ハウスや指 導農業士による技術習得後に独立経営 していく。 ●新規参入企業による次世代型ハウス の整備。 地元生産者やJAとの連携を 図り、企業の持つノウハウを活かし、 多様な人材の雇用拡大を行う。 ●環境制御技術の確立と普及を 図り反収の増加を目指す。 (反収UP) 雇用:1 集出荷場の機能強化 雇用:2 新規農業者の育成・研修 ※写真はイメージです。   日高村トマト生産団地 連携 ●生産の拡大に伴う集出荷能力拡大等  ・新たな選果ラインの導入  ・予冷庫の拡張 〇多様な人材の雇用創出 JAコスモストマト選果場 ●JA出資型法人ハウスでの研修後  に希望者は法人よりハ  ウスを借り独立就農  できるよう支援。 研修・のれん分けハウス 規模拡大生産者、新規就農者ハウス 既存生産者のハウス 加工原料用トマトの供給 連携 ● 出荷規格外のトマト等を活用した  トマト加工品や業務用一次加工の生  産販売の拡大により、一層の所得向  上や多様な人材の雇用創出につなげる。 ●就労訓練等の支援等 日高わのわ会 トマト加工業の拡大 雇用:1 ●新規就農研修生の確保による新た  な担い手の確保、研修用ハウスで  の研修後に雇用就農又は独立就農 新たな担い手育成・確保 連携 新規参入企業          連携 JA出資型法人(研修・のれん分けハウス) 連携 地域の農業を支える仕組み ●地元飲食店と連携し、トマトやトマト加工品を活用し たメニューの開発、トマト関連イベントの実施等  各社において、多様な人材が活躍できる取組 を実施 地元飲食店との連携(イタリアンP) ● 村の駅ひだか、サングリーンコスモスふれあい市との 連携により地産地消の推進と流通コストの削減 や農産物の付加価値向上により、農家所得の確 保につなげると共に多様な人材が活躍できる 取組を実施。 農産物直販所との連携 観光・集客アップ 直販の充実 中山間農業複合経営拠点 ●作業受託による地域営農維持 村の駅