はなしてみよう はなしてみよう はなしてみよう はなしてみよう

Slides:



Advertisements
Similar presentations
葛飾区 悩みを抱える妊婦支 援. 葛飾区の概況 区の人口 平成 26 年 4 月 1 日付 448,680 人 ・母子健康手帳交付数 平成 23 年度 3,922 件 平成 24 年度 3,918 件 平成 25 年度 3,975 件.
Advertisements

n:983 ケアマネジャーとしての役割と立ち位 置,アセスメント力,ネットワーク,こ れらが普段からの実践課題であり,協会 として専門職として自己研鑚し積み重ね てきたことだった。
すぎなみ大人塾 塾生の今後・・・たとえばこんなこと・・・
宮崎県庁ホームページの「有料老人ホームを設置しようとする事業者の方へ」も御参照ください。
5/3(木) 「1日司書体験」参加申し込み 申込FAX まで
災害時治験カード このカードは、大規模な地震等による災害時に、治験参加患者さまにご協力頂きたい事項および医療関係者への情報をお知らせするものです。 治験参加患者さまへ 今回あなたは 分類     に該当します A:お薬の継続投与が必要です。おかかりの病院で事前に受けました指示       に従ってください.
【参加申込書】 FAX ユースアドバイザー養成講習会 FAXでお申し込みの際に、 ご利用ください。
C C C C C D 実践心理学教室 5/27 6/ 3 6/ 8 6/10 6/17 6/19 (金) (金) (水) (金) (金)
実践心理学教室 /24 金 6/29 水 7/ 1 金 7/ 8 金 7/13 水 7/15 金 7/22 金
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
確認じゃ! 高齢者向け給付金。 高齢者向け給付金 1人につき3万円 一億層活躍社会の実現に向け、
練習1.下の図と同じになるように線の幅と色,形を変更してください。
ブラジルに 行っちゃいま~す! 日本代表 横河武蔵野FCジュニア 号 外 2014.04 ダノンネーションズカップ優勝 日本一に輝いた!
高次脳機能障害者の 受入機関一覧 高次脳機能障害総合相談・支援拠点機関    宮崎県身体障害者相談センター.
オープンデータ カフェ@稲城 としての活動の ヒント
太平燕とは? 作ってみよう ブーム到来!! 熊本大学 総合情報基盤センター 総情 先太
PROGRAM 情報提供 15:00 ~ 15:20 塩野義製薬株式会社 オープニングリマークス 畠山医院  畠山 重秋 先生
参加 無料 みんなで“おかね博士”になろう! “カードゲーム”をしながら、 平 成 2 5 年 2 月 2 4日 (日)
参加 無料 みんなで“おかね博士”になろう! 平 成 2 5 年 3 月 2 日 (土)
参加 無料 みんなで“おかね博士”になろう! 平 成 2 5 年 2 月 1 6 日 (土)
福岡に来られたお子様や大人の方の心のケア
ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口を 設置しました
「子どもの貧困」と学習支援セミナー ~困難を有する子どもを支えるために~
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
介護事業所を斬る 第三者評価機関から介護事業所を見た運営のポイント ・ 若い人のやる気の出る組織運営 ・ 新しい時代に求められる
東京都夜間こころの電話相談報告 (平成24年度)
東京都夜間こころの電話相談報告 (平成26年度)
パソコンを使って、防災情報を調べてみよう。
ギガビットネットワーク通信回線構成図 札幌 仙台 金沢 長野 岡山 天神 淡路 大手町 高松 名古屋 北海道大学 600M 岩見沢自治体
3月26日(日) 重症心身障がい児者 家族交流会 参加申込先 ☎ 場所:美濃加茂市生涯学習センター 平成29年
関東ブロック 飯田地区研修会 発達が気になる子の理解と対応 ~作業療法士の視点から~ 全国児童発達支援協議会 2016年11月5日
表紙(スキャン).
○○市ネットワーク ポンチ絵 地域住民 インターネット OCN 1.5Mbps専用線 申請書のアプリケーションを記入する。 ○○福祉センター
H30年度 がん患者さん のための就労相談 <場 所> ? 社会保険労務士が、がん専門相談員と共に、 がん患者さんへの就労相談を行います
スイカ・クイックスイート・馬芋ん(芋焼酎)
東京こころの夜間電話相談報告 (平成23年度)
お問合せ 熊本市子ども政策課 (木原・木庭) TEL(096)
【年少クラス】地震・津波避難 アクションカード
会員各位  世田谷区医師会のご協力を得て病院玄関等に掲示するためのポスターサンプルを作成いたしましたので、ご活用下さい。  なお、保健所名・電話番号は別添資料をご確認の上、適宜ご記入のうえ、掲示して下さい。   ①ポスター   ②都内発熱相談センター電話番号一覧  病院によっては、患者さんが持ち帰ることができるよう、管轄保健所および東京都の発熱相談センターの電話番号をA5~A6サイズの紙に印刷して入り口付近に置いている病院もあるとのことです。ご参考までにお知らせいたします。
※内容は初版刊行当時のものです。 OPACで図書を探してみよう 学術情報総合センター情報サービス部門.
(ファックスの場合はこのまま送信してください)
平成28年度あいサポーターステップアップ研修 手話によるコミュニケーション実技研修会 参加申込書
平成25年度 団塊世代のワーク・ライフ・バランス推進事業―丹後地域― ワーク・ライフ・バランス の実現に向けて
総合特別講義Ⅱ 平成28年度 琉球大学公開講座受講申込書 氏 名 住所等 勤務先
太平燕とは? 作ってみよう ブーム到来!! 熊本大学 総合情報基盤センター 総情 先太
ハローワーク浜松による就労相談会 こんな悩み・不安に ハローワーク浜松の専門担当者がアドバイスします! がん・肝炎・糖尿病などの疾病により
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
みんなで守りたい 奈良の救急医療 9月9日は 救急の日 <奈良県救急安心センター相談ダイヤル> <こども救急電話相談>
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
~あなたの「はたらきたい」を一緒に考えます~
DV防止啓発講演会 平成28年11月16日(水) 13時30分~15時00分 男女共同参画推進センター ぴゅあ総合 (甲府市朝気1-2-2)
伊 丹 市 子どもサポーター 募集中! 教員をめざすあなた 学生の今だからできる 子どもたちへのサポート! 子どもサポーターの声
小学校中学年 ひ なんじょ 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
クレジットカード被害に遭わない、 加害者にならないための教材
子どもたちを携帯電話の持つ危険性から守るための対応
美容医療などの施術を受ける前に確認したいこと
第131回 北関東薬物関連問題研究会  「意志が弱いから薬物を止めることが出来ない」と誤解されがちです。薬物依存症は脳の病気であり、罰では回復しません。  今回のテーマは薬物依存症者の回復です。薬物依存症の知識と回復について学びあいましょう! 日時:平成29年5月27日(土)      13時30分~16時00分.
新たに「マイナンバー総合フリーダイヤル」を開設しました。
新たに「マイナンバー総合フリーダイヤル」を開設しました。
福井県医師確保修学資金について 2011/11/2 1 奨学金制度の概要 ・対象者
豊かに生きる・地域がつながる フレイル予防
東京こころの夜間電話相談報告 (平成23年度)
東京こころの夜間電話相談報告 (平成21年度)
東京都夜間こころの電話相談報告 (平成28年度)
Citizen Connect 住民総合相談窓口
【問合せ先】 公益財団法人 介護労働安定センター 愛媛支部
退院後支援事業における手順 ⑧退院後支援計画による支援の終了 ⑦退院後支援計画に基づいたサービスの利用 ⑥退院後支援計画の決定・交付
「ダウン症児のことばの発達」講演会 申込み・問合せ: 発語の促し方や発音の向上について コミュニケーション能力向上のために家庭で
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
平成12年 1.浜松市. 平成12年 1.浜松市 平成16年 1.浜松市 2.さいたま市 3.北九州市 4.福岡市.
Presentation transcript:

はなしてみよう はなしてみよう はなしてみよう はなしてみよう [電話:平日 9:00~17:00] 熊本県立教育センター 教育相談 0968-44-6655 soudan@higo.ed.jp こころが                   なるよ! ふわっと かるく はなしてみよう [電話:24時間年中無休] 子ども・若者 総合相談センター 096-361-2525 ※熊本市にお住まいの方と通学している方が対象です kodomosougousoudan@city.kumamoto.lg.jp こころが                   なるよ! ふわっと かるく はなしてみよう [電話:平日 9:00~17:00] 熊本県立教育センター 教育相談 0968-44-6655 ⓒ2010熊本県くまモン ⓒ2010熊本県くまモン soudan@higo.ed.jp [電話:24時間年中無休] 子ども・若者 総合相談センター 096-361-2525 ※熊本市にお住まいの方と通学している方が対象です kodomosougousoudan@city.kumamoto.lg.jp こころが                   なるよ! ふわっと かるく はなしてみよう こころが                   なるよ! ふわっと かるく はなしてみよう [電話:平日 9:00~17:00] 熊本県立教育センター 教育相談 0968-44-6655 [電話:平日 9:00~17:00] 熊本県立教育センター 教育相談 0968-44-6655 ⓒ2010熊本県くまモン soudan@higo.ed.jp ⓒ2010熊本県くまモン soudan@higo.ed.jp [電話:24時間年中無休] 子ども・若者 総合相談センター 096-361-2525 ※熊本市にお住まいの方と通学している方が対象です [電話:24時間年中無休] 子ども・若者 総合相談センター 096-361-2525 ※熊本市にお住まいの方と通学している方が対象です kodomosougousoudan@city.kumamoto.lg.jp kodomosougousoudan@city.kumamoto.lg.jp