学生と科学系教育施設の協力による 天文学普及活動の報告 ○東大・理・天文 高梨 直紘 東大・理・天文 平松 正顕
要旨 天文学を大学院で専攻する学生と複数の科学系教育施設が 協力して天文学の普及事業を行った。これらの事業は、学生や 科学系教育施設のスタッフを中心とするメーリングリスト 「天文学とプラネタリウムML」上から派生した。どのような経緯で このような活動が行われるに至ったか、そしてどのような活動が 行われたのかについて報告する。
我々の目標 様々な専門性を持った人に交流の場を提供し、 どのような協力が可能かを探り、 具体的な活動へ昇華し、 天文学普及の新たなチャンネルを開拓する。 2003年の初夏頃から活動を開始。 構成コアメンバー 高梨・平松 + 院生、学部生 (当初は学生とプラネタリウム施設の協力を想定)
一般社会と天文学のつながり。矢印の太さは情報量に対応。 横のつながりが現在は希薄である。
学生は普及活動に前向きか? Q「 天文学の普及活動に興味はありますか? 」 昨年度若手の会夏の学校にて調査 ・全体的に前向き ・実際の活動例は少ない
なぜなら、科学館等の知り合いは身近にいない なぜ実際の活動例は少ない? したくとも、そんな話が来ない ↓ なぜなら、科学館等の知り合いは身近にいない 交流の場があればいける(かもしれない) 交流の場(ML)を作って実験してみよう
「天文学とプラネタリウム」ML ☆ MLの役割 ・ 科学館と学生へ情報提供 ・ 参加メンバーの交流機会の提供 ・ 新たな普及方法を企画 ・ 科学館と学生へ情報提供 ・ 参加メンバーの交流機会の提供 ・ 新たな普及方法を企画 ☆ 現在MLに参加しているメンバー(約100名) ・ 天文学の普及に興味を持つ学生 ・ 天文学の普及に興味を持つ科学館関係者
☆ MLに流れる話題 ・ 協力者募集情報 ・ 学生の行っている活動報告 ・ プラネタリウムや科学館の話題 ・ 新たな企画の提案 ☆ MLとしての企画 ・ プラネタリウム(or科学館)見学会 ☆ 参加するには ・ takanashi-tenpla@ioa.s.u-tokyo.ac.jpへ連絡を
プラネタリウム見学会 ←川崎市青少年科学館 ↓葛飾区郷土と天文の博物館 このような場を通じて 様々なアイディアが生まれる!
派生した活動例 ・ 相模原市立博物館での「子ども天文教室」(宇宙研D) ・ 明石市立天文科学館でのミニ座談会(京大M) ・ 葛飾区郷土と天文博物館で 天文相談室チューター(東大M) ・ 会報「テンプラネット」の作成(学芸+京大+東大) ・ 星ナビでのミニコラム連載(東大M) ・ 天文タイピングゲームの製作(日大B)
葛飾区郷土と天文の博物館での例 「かつしか天文教室」 対象:登録した子どもたち すばる望遠鏡の話(職員さん) + 実際の観測の様子の紹介(学生)
・すばるで観測するには(プロポーザル制度の話) ・すばるに行くには(成田→ホノルル→ヒロ→ハレポハク) ・観測の様子とは(観測光景の紹介) [話した内容] ・すばるで観測するには(プロポーザル制度の話) ・すばるに行くには(成田→ホノルル→ヒロ→ハレポハク) ・観測の様子とは(観測光景の紹介) 学生にとっては日常的なことでも、一般には面白い!
現在企画中のもの ・ 入間市児童センターでの講演会(今秋) ・ さいたま市宇宙劇場での講演会(来年夏) ・ 天文グッズ作成「ATP」(実行中) 天プラMLの中で実現できないものに関しては、外部へも。 ・ 旅行会社と天文エコツアー(提案中) ・ 天文雑誌と組んで詩のボクシング天文版を(提案中) ・ 会社と組んでサイエンスカフェの展開(提案中) ・ 研究機関と組んで古星図アーカイブの作成(提案中)
(Astronomical Toilet Paper) ATP (Astronomical Toilet Paper) ・ もっと身近な天文広報媒体を ・ 天文学ちっくな図柄のトイレットペーパー → 科学館等へ配付 ・ メシエ天体、星の一生、天文学ニュースなどなど? 既にデザイン完成!
天プラの今後の展望 学生の参加しやすい仕組みを作る (参加者募集情報の流れるMLと企画ML) ↓ 幅広く学生に参加を呼びかける (理系に限らず、教育系、芸術系などにも) 様々な企画を提案、実現 楽しい天文ライフを
mailto: takanashi-tenpla@ioa.s.u-tokyo.ac.jp 天プラへのアクセス http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/~takanashi/tenpla/ mailto: takanashi-tenpla@ioa.s.u-tokyo.ac.jp