「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
高齢者向け住宅・施設における薬剤管理指導 ①
Advertisements

1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
ADL維持向上等体制加算の 算定状況に関する実態調査
「ICT在宅医療・介護システム」プログラム 開発等役務費一般競争入札のご案内 ー総務省「地域ICT利活用連携事業」を受託ー
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
大阪府地域医療介護総合確保基金(介護分) について 平成28年6月1日 大阪府福祉部
出典:国立社会保障・人口問題研究所(H25.3)
Ⅲ編 要介護・要支援認定特論 特定非営利活動法人ふくし@JMI 理事長 社会福祉士/介護支援専門員 小 湊 純 一.
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
医療ソーシャルワーカーの相談・援助 医療ソーシャルワーカー 社会復帰援助 退院援助 受診・受療援助 経済的問題の解決援助 心理・社会的問題の
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
桑 名 市    市議会定例会[6月] 提出議案の概要について.
地域医療構想の策定について 1.
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
~認知症にやさしいまち柏~ かしわ認知症オレンジ構想(案)
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
資料2 介護保険制度改革の方向.
糸島市 介護予防・日常生活支援総合事業の概要
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
地域包括ケアシステムにおける在宅医療への期待
学習目標 1.在宅療養者の特徴を理解する. 2.在宅療養の成立条件を理解する. 3.地域社会やシステムの改善の必要性を理解する. 4.保健・医療・福祉の連携の必要性を理解する. 5.施設と在宅を結ぶ看護継続の視点を理解する. 6.在宅看護の継続の視点とそのしくみを理解する. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない)
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
生活支援体制整備事業 平成29年10月30日 防府市高齢福祉課 内田 由美子.
地域医療構想と地域包括ケア 千葉大学予防医学センター 藤田伸輔 2016/7/2 新潟朱鷺メッセ.
多職種協働による在宅医療を担う 人材育成事業 地域リーダー研修 「在宅医療と医師、医師会の役割」
公平・安定的な医療費助成の仕組みの構築(難病に係る新たな医療費助成の制度)
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
新たに在宅医療に取り組む方のための 研修教材のご案内
伊藤大樹 あおばクリニック 福岡東在宅ケアネットワーク
慢性期医療の視点から 読売新聞東京本社社会保障部 阿部文彦.
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
訪問介護報酬 訪問入浴介護報酬 サービス提供内容・時間に応じた 基本サービス費 1回につき 1250単位 20分未満 165単位
交通アクセス お問い合わせ先はこちら 社会福祉法人 ヴィラージュ虹ヶ丘 神奈川県川崎市麻生区虹ヶ丘1丁目22番1-2号
福岡東在宅療養シンポジウム 在宅介護経験者の体験談 2 実話に基づいた寸劇 「ひとり住まいでも大丈夫」 民生員さん達も参加.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
<平成28年度在宅医療関連講師人材養成事業 研修会>
「大阪市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(2018(平成30)年度~2020(平成32)年度)」の概要
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
認知症ケアパス 在宅生活 家族 地域資源 気づき 軽度 認知症の度合い 重度 終末期 介護・福祉・住まい・住民 地域住民 保健・医療・看護
新たに在宅医療に取り組む方のための 研修教材のご案内
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
(訪問看護ステーション協会、教育ステーション等にて実施)
表1.入院医療から在宅療養への移行期での評価
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
ケアマネジャーの皆様 利用者さんのことでの悩みや困りごと ありませんか? 地域の訪問看護ステーションに ぜひ、ご相談ください ☎
おくすり整理そうだんバッグ 地域医療委員会.
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
介護予防・日常生活支援総合事業 の推進に向けて
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7-1 1  意見交換会開催に至る経緯  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治療 に関する意向確認ができているかという課題提起がなされた。  平成27年度   (1) 介護サービス事業者協議会主催研修会・施設ごとの講演会(救急課)                  
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課
平成24年度 診療報酬・介護報酬 W改定のポイント ~基 礎 編~
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
入退院時の多職種連携 医療機関の立場から 安佐北区介護支援専門員連絡協議会 定例研修会 2019年1月16日(水)
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
千葉大学予防医学センター 臨床疫学 藤田伸輔
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
Presentation transcript:

「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪) 団塊の世代が後期高齢者となる2025年を見据え、将来にわたり地域においてしっかりと医療や介護サービスを提供できる体制の確保が必要 29年度当初予算資料 地域医療介護の目指すべき姿(イメージ)   「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)     ○高度急性期から在宅医療まで、患者の状態に応じた適切な医療を、地域において効果的かつ効率的に提供する体制を整備     ☆医療 ☆介護 ☆住まい ☆予防 ☆生活支援サービス が身近な地域で包括的に確保される体制を構築 連携強化 ☆ 医  療 在宅医療の推進 ☆ 介  護 【在宅介護・地域密着型サービス】 ・介護保険関連施設整備事業費助成  (小規模多機能型居宅介護事業所    認知症高齢者グループホーム 等) ・<新>地域リハビリテーション強化推進事業 【施設サービス】  (特別養護老人ホームほか) ・在宅医療・介護連携の推進  (在宅医療・介護連携相談員の養成    多職種連携リーダーの養成 他) ・認知症施策の推進  (認知症サポート医の養成    認知症疾患医療センターの充実 他) ・<拡>訪問診療参入促進事業 ・<新>在宅医療提供施設整備事業   (在宅医療実施診療所、有床診療所) ・訪問看護推進事業 ・訪問看護ステーション設置促進事業 ・<拡>在宅歯科医療設備整備事業費助成 ・<拡>かかりつけ薬剤師・薬局普及促進事業   (移動型調剤研修設備整備 等) 医療提供体制の再構築 在宅医療等 2025年40,093人/日(2013年27,368人/日 ) ・病床機能分化促進事業 他 訪問診療 2025年17,305人/日(2013年12,565人/日) 介護保険関係施設の充実 高度急性期病床 2025年3,160床           (2015年4,936床) 有床診療所 急性期病床 2025年 9,084床 (2015年12,815床) 在宅医療 訪問看護 外来診療 歯科医療 薬局 発症 市町の実施する地域支援事業の基盤整備 ☆ 住まい(患者・家族) ※サ高住 有料老人ホーム他 慢性期病床 2025年6,437床(2015年9,939床)  回復期病床 2025年7,903床 (2015年3,174床) 【在宅復帰支援】<拡>在宅復帰支援体制強化事業 ☆ 予防 ☆ 生活支援 【医療介護の情報一元化】   在宅医療・介護連携情報システム運営事業 ・<拡>壮年熟期が活躍するいきいき長寿社会づくり事業                 (壮年熟期の社会参加促進) ・生活支援コーディネーター養成 他 【元気な高齢者】 健康長寿日本一推進事業   <拡> 壮年熟期が活躍するいきいき長寿社会づくり事業 ※療養病床の転換 医療従事者の確保・養成 介護従事者の確保・養成 地域医療の担い手の充実:医師、看護師の確保、医療従事者の勤務環境改善 介護の担い手の充実:介護職員の確保、介護従事者の勤務環境改善 【医  師】・ふじのくにバーチャルメディカルカレッジ運営事業 他 【看護師】・看護職員確保対策事業 他 ・<拡>介護人材育成事業 他