S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501

Slides:



Advertisements
Similar presentations
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
Advertisements

新星は新たな宇宙線の起源 か? 武井大、北本俊二 ( 立教大学 ) 、辻本匡弘 (JAXA) 、 Jan-Uwe Ness (ES A) Jeremy J. Drake (SAO) 、高橋弘充 ( 広島大学 ) 、向井浩二 (NASA) アメリカ天文学会研究報告誌より論文として発表 ( Takei et.
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
Nagai laboratory.
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
スケジュール 火曜日4限( 14:45-16:15 ),A棟1333号室
NGC 2043 銀河中 の 超光度X線源 (ULX) の スペクトル状態の遷移
平成24年度(後期) 総合研究大学院大学 宇宙科学専攻
観測的宇宙物理学を講ずる。特に,基礎方程式の導出とその解法,観測との比較について詳細な講義を行う。 ***前半の講義内容 ***
宇宙物理研究グループ 紹介.
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
第11回 星・惑星系の誕生の現場 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
原始惑星系円盤の形成と進化の理論 1. 導入:円盤の形成と進化とは? 2. 自己重力円盤の進化 3. 円盤内での固体物質の輸送
観測的宇宙物理学を講ずる。特に,基礎方程式の導出とその解法,観測との比較について詳細な講義を行う。 ***前半の講義内容 ***
相対論的輻射流体力学における 速度依存変動エディントン因子 Velocity-Dependent Eddington Factor in Relativistic Photohydrodynamics 福江 純@大阪教育大学.
宇宙線起源研究の展望 藤田 裕 (大阪大学 宇宙進化グループ).
輻射優勢円盤のMHD数値実験 千葉大学宇宙物理学研究室 M2 松尾 圭 Thu.
日本物理学会年次大会・総合パネル討論「現代プラズマ科学の 最前線:学際連携によるプラズマ理工学のさらなる展開」
突発現象のToO観測 野上大作 (京大 花山天文台) 2011/09/07(Wed)
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
天文・宇宙分野2 松元亮治 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
速度依存変動エディントン因子を用いた 相対論的鉛直輻射流 Velocity-Dependent Eddington Factor in Relativistic Photohydrodynamics Plane-Parallel Case 福江 純、秋月千鶴@大阪教育大学.
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
パルサー星雲を伴うパルサーの 回転進化について 田中 周太 大阪大学 宇宙進化グループ D2 共同研究者 高原 文郎
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
内山 泰伸 (Yale University)
土野恭輔 08s1-024 明星大学理工学部物理学科天文学研究室
かなた望遠鏡/TRISPECによる変動天体観測
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
磁気回転不安定性によるブラックホール降着流の角運動量輸送機構の 解明
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
2018/09/13 分子雲: 星間ダスト進化と 惑星形成を架ける雲 (Molecular clouds: connecting between evolution of interstellar dust and formation of planets) 野沢 貴也 (国立天文台 理論研究部)   
暗黒加速器とパルサー風星雲 --HESSJ とPSR
A7A8理論 担当 内容 山田良透 その他天体核研究室のスタッフ(田中貴浩、細川 隆史、瀬戸直樹) 宇宙に関する理論的な物理
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 2 銀河スケールのダスト、ダストの温度、PAH ほか
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2012年4月13日.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
シミュレーションサマースクール課題 降着円盤とジェット
滝脇知也(東大理)、固武慶(国立天文台)、佐藤勝彦(東大理、RESCEU)
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合
強結合プラズマ 四方山話 − 水素とクォーク、高密核融合、 クーロンクラスター、そして粘性 −
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
P5 田中貴浩(教授)、細川隆史(准教授)、瀬戸直樹(助教) 担当:天体核研究室の教員
Introduction to the X-ray Universe
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
天文・宇宙分野1 梅村雅之 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2012年4月13日.
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
木内 建太(早稲田大) 共同研究:柴田大(京大基研) 関口雄一郎(国立天文台) 谷口敬介(ウィスコンシン大)
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
星間物理学 講義7資料: 物質の輪廻と銀河の進化 銀河の化学進化についての定式化
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
巨大電波銀河 3C 35 の 「すざく」による観測 磯部 直樹(京都大学,
どんな天体がX線を出すか? MAXIのデータを1年半に わたり集積した全天X線画像
Presentation transcript:

S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501 講 師 Herman Lee  (超新星残骸) 助 教 佐々木貴教(惑星科学) 特定准教授 川中 宣太(高エネルギー) Takeuchi, Ohsuga & Mineshige (2010) Maeda et al. (2010)

嶺 重 慎 研究テーマ:ブラックホール近傍におけるガスダイナミクス ー 複雑に絡み合うガス・放射・磁場・高エネルギー粒子 ー 嶺 重   慎 研究テーマ:ブラックホール近傍におけるガスダイナミクス ー 複雑に絡み合うガス・放射・磁場・高エネルギー粒子 ー  ニュートリノ・  電磁波放射 重力波放射 ジェット (噴出流) 磁場 輻射場 降着流 降着流 高エネルギー 粒子加速

宇宙における爆発現象および 銀河・宇宙進化への影響の研究 前田 啓一(まえだ けいいち) 恒星進化、爆発過程? ⇒未解明現象の起源を探る。 流体、核反応、 輻射輸送、 多波長観測 Jiang, Doi, Maeda+ 2017, Nature Maeda+ 2010, Nature コンピュータ・  シミュレーション 観測データとの比較。 ⇒観測的応用の開拓。 Suzuki & Maeda, 2018, ApJ 銀河や宇宙進化への影響? ⇒元素の起源・星の起源を理解する。

© NASA

理論高エネルギー天文学 (川中 宣太) 主な研究テーマ 銀河系内宇宙線の起源 宇宙線原子核・電子・陽電子スペクトルの起源 超新星残骸?パルサー?新星? ブラックホール天文学 宇宙最大の爆発・ガンマ線バーストの中心エンジン 活動銀河核のX線スペクトル 系内ブラックホールの人口調査 超新星残骸 (宇宙線源の最有力候補) ガンマ線バーストの概念図

S5 年間予定 ・ 前期:ゼミ(全12回程度) ・ 後期:研究開始! 教科書の輪読 スタッフのカバーする専門分野から研究テーマを選択 今年度教科書:  Shapiro & Teukolsky “Black Holes, White Dwarfs, and    Neutron Stars” (Wiley) 過去の教科書: Armitage “Astrophysics of Planet Formation” (Cambridge U.P.) Kato, Fukue & Mineshige “Black hole accretion disks” (Kyoto U.P.) 学生の興味や状況に応じて本の選択は変更可能 ・ 後期:研究開始! スタッフのカバーする専門分野から研究テーマを選択 うまくいけば、2020年3月の天文学会で発表! 過去例:ブラックホールシミュレーション/ガンマ線バーストホスト天体の進化/原始惑星系円盤におけるダスト成長 質問は理論スタッフまで。前田(keiichi.maeda_at_kusastro.kyoto-u.ac.jp) [_at_ = @]